廣田達宣@政策×Techスタートアップ起業家( @TatsunoriHirota )
issues創業( https://drive.media/posts/24874 )⬅フローレンスで官民連携事業こども宅食を立ち上げ⬅スマホ家庭教師manabo共同創業(駿台グループに売却)⬅慶應経済 / AIESEC。プライベートでは「官僚の働き方改革を求める国民の会」代表。
バリキャリカップルの子育ては昭和脳じゃサバイブできんぞ!武器としての「つかれない家族」
個人や民間では解決できないくらしの悩みを地元議員に相談して解決できるWEBサービス「issues」を運営している廣田といいます。 この度issuesをこちらの書籍の中でご紹介…
7
国会での議員の居眠りを叩く報道が嫌いだ
僕は個人や民間では解決できないくらしの悩みを地元議員に相談できるWebサイト「issues」を運営しています。 また家族が霞が関で働いていまして、ブラックな労働環境をな…
4
創業期のスタートアップだけどコロナ禍を機にフルリモートで組織を作る事にした話
政策×テクノロジー領域のスタートアップ、株式会社issues代表取締役の廣田といいます。ネット世代の要望を政治家に届ける政策実現プラットフォームissuesというサービスを…
12
「普通のママさん」達の声が政策に反映されるまでの1年間の軌跡。新宿区で「保育園の使用済みおむつ持ち帰り問題」が解決するま…
2019年7月、東京都新宿区で公立こども園(保育園)に通うママさん達を長年悩ませてきた「保育園の使用済みおむつ持ち帰り問題」が解決しました。 これは区政関係者の皆さ…
17
issuesの経営にあたって大切にしている7つのこと
くらしの悩みをみんなで解決する「issues」を提供する政策×テクノロジー領域のスタートアップ・株式会社issues代表取締役の廣田です。 この記事では、僕がissuesの経営に…
11
当事者を交えた新しい政策作り!issuesで教育ICT政策の勉強会を開催
2020年2月5日、都内某所。教育ICT政策に関わる様々な立場の人たち60名以上が集まり、熱のこもった議論が行われました。 政策を作る側の参加者としては、様々な政党に所属…
11