マガジンのカバー画像

22卒就活生へ

6
就活生向け。後輩達へ。
運営しているクリエイター

記事一覧

面接前の準備(22卒へ)

面接前の準備(22卒へ)

私が面接数日前に準備していたことについてシェアします。なにをやったらいいのかわからない方はぜひ参考にしてください。
 

1.面接は言語情報と非言語情報のやり取りなので、
ES内容深掘り、業界分析、企業分析、などの言語情報の準備。

と、
面接態度、表情、会話スピードなどの非言語情報の準備。

に分かれると個人的には思ってます。

どちらかだけではあんまり良い結果は出ないと思います。

同じ内容で

もっとみる
自己分析について。

自己分析について。

今日は22卒就活生の後輩達へ。
自己分析について語る。

俺がどんな自己分析をしていたのか、
そして、就活を通して、こうゆう自己分析やっとけばよかったってのを語る。

「お前ごときに、アドバイスされたくねぇクソがっ」って人は無視してくれ。

1.自己分析の2パターン。前にも話したが、就活を進めていく上で
2パターンある。

1、自己分析に基づいた企業選び
2、行きたい企業の分析に基づいた自己分析

もっとみる
不安な22年卒の就活生へ。

不安な22年卒の就活生へ。

一個下の後輩が就活を始めてる。
早い。
俺らの代、まだやってるんやが。
下からプレッシャーかけんといて。

私も去年のこの時期に始めて、
「就活始めるの早いやつ」だったはずが、
この時期に始めるのは「普通のやつ」らしい。

こんなよくわからんウイルスのせいで経済もボロボロ。潰れていく会社、下りゆくであろうGDP、削減される新卒採用人数。

不安やろなぁ就活を少し早めに始めたからこそ、
今日は22年

もっとみる
コロナによる公園の変化

コロナによる公園の変化

コロナショックで
色んなことができなくなった。
色んなことが変わった。

飲み会が「zoom飲み会」に
買い物が「オンラインショッピング」に
YouTubeが若者メディアから大衆メディアに
会議が「オンライン会議」に
、、、、(etc.)

ほんま色々変わったよなぁ。

その中でも今日は

公園の変化について語ろうと思う。

1.公園ユーザーの変化就活を始めてから
ほぼ毎日公園に通っている。
(コ

もっとみる
「関西人」の生態

「関西人」の生態

関西人とはどんな人達なのか。
今日は語ろうと思う。

なぜ語るのか、先に伝えておく。
日頃の違和感に注目し、なぜ違和感を感じるのかを自分なりに考えて仮説を立てる面白さを22卒の就活生に伝えたいからだ。

0.始めに関東ないし関西以外の人からしたら
未知の生物だろう。
いわゆる、未確認生物、UMA。

関西人といえば、
皆吉本芸人のような風貌で、
けつの穴から手ェ突っ込んで奥歯ガタガタ言わせそうな顔

もっとみる
視点ってなんぞや。

視点ってなんぞや。

就活を始めると、
なにかと「視点」という言葉を聞くようになる

そもそも、
学生にとっては「視点」という言葉がピンときてない。

視点てなんやねんと、
「自分なりの視点で」とか、
「相手の視点に立って」とか、
言われてもよくわからん。

今日は、そんな22卒就活生へ
「視点とはなんぞや」と
「他の人の視点に立つ」にはどうしたらいいのかを語れたらな。

そもそも、「視点」ってなんやねん
というところ

もっとみる