マガジンのカバー画像

tatmos

106
tatmosの独り言
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

インタラクティブミュージックを実現させるために必要なこと

ふと考えてみる

曲がインタラクティブに変化するところを想像できつつ素材作成

曲の作り方の段階で、この曲がどのように変化するのか想像できるかどうか

例えば、レイヤーが複数あるならば、
どの楽器レイヤーがどれくらいの音量で鳴ると良いかなど想像しつつ
元のデータを作る必要がある。
パートの組み合わせがどうなるかなど。

演出のトリガーを明確に

時間切れになりそうならテンポを上げるとか、
勝ち確定

もっとみる
ヨナ抜き音階とかなしみくん

ヨナ抜き音階とかなしみくん

買ってもらえず かなしいよなぬきくん

みみーふぁみどみー みみーふぁみどみー
らららしどーら どーみみー
らららしどー らららしどー
しししらしーどー みーれーどーしー
みみーふぁみどみー みみーふぁみどしー
らー

夜中のお店でひっそりと 
昼間の元気な姿とは違った一面があるかもしれない

ヨナ抜き音階とひなまつり

ヨナ抜き音階とひなまつり

みみみれみみらふぁ みみふぁふぁみー
どどどしどどみど ししどしらー
らーらしらーふぁみどど みみらふぁみー
どーしらしどみら ふぁみどしらー

らしどみふぁら  マイナーなヨナ抜き

現代人からすると自然短音階ヨナ抜きは
あまり楽しそうには聞こえない

これ、平行調に転調すれば明るくなるのかな
3度ずらせば長調のヨナ抜きになる

そそそみそそどら そそららそー
みみみれみみそみ れれみれど
どー

もっとみる

ヨナ抜き音階ととうりゃんせ

・とうりゃんせ
信号とかで流れるときがある
ちょっと物悲しい感じのメロディー

みーーみーれー  みーみれしー
ふぁーふぁふぁらーふぁみ ふぁみれれみー
ふぁーふぁふぁらーふぁみ ふぁみれれみー
どーどどみーどしどしららしー 
どーどどみーどしどしららしー 
ふぁーふぁふぁらーふぁみ ふぁみれれみー
どーどどみーどしどしららしー 
みみみみみみれ みみみれららしー
らしどれみふぁみ ふぁーらーしら

もっとみる

ヨナ抜き音階とホタルノヒカリ

終わりというか追い出しの曲っぽい
これもヨナ抜き音階

              そー
どー どどーみー れーどれーみー
どーどーみーそー らー   らー 
そー みみーどー れーどれーみれ
どー ららーそー どー   らー
そー みみーどー れーどれーらー
そー みみーそー らー   らー
そー みみーどー れーどれーみれ
どー ららーそー どー

そから始まり どで終わる
出だしの音も そか

もっとみる

ヨナ抜き音階と夕方にかかる曲

17:00くらいにかかっている曲もヨナ抜きっぽいなと

・Aメロ
そー そーらーそーそーそーみー
どーどーれーみーれー

・・・ おや? これは ヨナ抜き君(よびこみくん) 出だし

そそーらそみそー そそーらそみそー
どどどれみー どみー そそー

まぁ、最初の音がそ(第5音)から始まるのは同じ傾向かな
(この曲を聞いたら夕方の買い物へとつながるのか)

・Bメロ
みーみーそーらーどーどーらー

もっとみる

ヨナ抜き音階とドラクエ

ドラクエの曲は全体にクラシカルな作りになっているので、ヨナ抜きから遠いのですが、記憶に残る哀愁漂うメロディーの一部にヨナ抜きっぽい進行があるなぁと。

アレフガルドのテーマ

これはスケールが違うけどヨナ抜きフィルターで見てみると

・らーみーれー どしらーそふぁ そみしーらー

らどれみそら  (マイナーペンタ)
どれみそら   (転回してヨナ抜き)

っぽい骨格が見える

「ふぁし」 ヨナ の

もっとみる

ヨナ抜き音階とジュピター

ヨナ抜きっぽい感じがしたので調べてみる。

・Aメロ前半
みそらー どしそどれどーしー らしらーそー みー

どれみそらど
からすると「よ」だけ抜いている感じ

・A後半
みそらー どしそどれみーみー みれどーれー ど
しの出現度が減ったので
ヨナ抜きに近づいた

・B
そみれーれー どみれーそー そみれーれー みそらー
らし どーしーらー そーどーみー れどれーみー そー
ほぼヨナ抜き

・サビ

もっとみる

鍵盤弾きの指使いについて

音楽は12の調(CFBbEbAbDbGb(F#)BEADG)
とその平行調(AmDmGmCmFmBbmEbmAbmDbmGbm(F#m)BmEm)
あわせて24の調が弾ければ、
ほぼすべての音楽が弾ける。

メジャーとその平行調を4度ずつずらして弾いていく
メジャーからマイナーへは短3度下げ、
マイナーから、平行調の4度したの調は長3度下げ
と順に選んでいくと
CAm,FDm,BbGm,EbCm,

もっとみる

ヨナ抜き音階と蘇州夜曲

これも5音階っぽい

・Aメロ前半1
そーらーみーれどーれらー

出だしの音が「そ」
コード的にはCなので属音始まり
調性はCだけど「そ」
そらどれみそ 561235 ヨナ抜きを転回してナヨ抜き?  

出だしが長い音価で 高らかに「み」まで上がる
美しい歌いだし

・Aメロ前半2
そみそらどしー そらー

後半はすこしうろうろ、狭い範囲
Amっぽい
「そ」からはじまり「ら」に落ち着く

・Aメロ

もっとみる

ヨナ抜き音階と千本桜

ボカロの有名曲の千本桜
これも5音階っぽいけど

・エンディング部分
どみbふぁーふぁーそそー そしbどふぁみbそー
どみbらbーそーふぁーみbー ふぁみbそしbどー

らbがちょっとはみでているけど

といきなり脱線してしまったけど (後述)
もっとわかりやすいところから

・Aメロ
どーどーしbどみbみbふぁ どーどーしbどしbそしb
どーどーしbどみbみbふぁ そーふぁーみbーどー

「どー

もっとみる

ヨナ抜き音階と終わり際の曲

なんとなく 解散したくなるような曲って
ヨナ抜き音階が多い感じがする

ヨナ抜き=4番目、7番目 が抜けている
どれみふぁそらしど 12345671 と番号で
ふぁ と し  が抜けている

・Aメロ
みーそそー みーれどー れーみそーみれー
みーそそー みーれどー れーみーれーーどどー

第3音始まりで
「そ」より上はでてこない 最初はこれくらいの幅
だんだんエンジンがかかっていく。

・Bメロ

もっとみる

ヨナ抜き音階とよび込み君

お店で流れているあれのことを よび込み君 と呼ぶらしい
これのテーマも5音階っぽいなと分析

・終わり部分
そそーらそみそー
そそーらそみれー どー

どれみそら 12356の構成音 ヨナ抜き音階だ

・Aメロ
そそーらそみそー そそーらそみそー
どどどれみー どどどれみー
れれれどれーみー そーふぁーみーれー

いきなり第5音なのは、やっぱり解決したい 買い物したい という高ぶりからか

そして

もっとみる

ヨナ抜き音階と夕方にかかっているあれ

よく午後5時くらいにかかっている
ゆうやけこやけ なのかな

・最後のところ
そみれどれれどれみそらそど

どで終わっている

これも構成音が5音階ヨナ抜き音階
どれみそらど 123561っぽいなと 分析してみる

・Aメロ
そーそらそそみどどれみれー

なんと出だし第五音 
もうこれはこの音が解決したい属和音からだなんて、はやく戻りたい感じがバリバリです

・Aメロ後半
みーみそらどどらそそらそ

もっとみる