マガジンのカバー画像

少し真面目な仕事の話

119
仕事に役立つかな?って話
運営しているクリエイター

#理不尽

転職繰り返すよりも今を変えた方が楽じゃね?

転職繰り返すよりも今を変えた方が楽じゃね?

ヘッドハンティング等で好条件での転職は別ね。

いろいろ苦労して悩んで、その結果の転職だってのもわかる。
わかるんだけど長い人生、わざわざ損を選択しなくても…と思っちゃうわけよ。

大体にして、転職は面倒臭い。履歴書書いたり面接したり。
その上、給料が安くなったり、慣れるのに一から苦労したり。
若干年収が上がったとしても、また新たな苦労がやってきたり。

今が嫌で未来に希望を持って転職するんだろう

もっとみる
理不尽すぎてゲロ吐きそうになった話

理不尽すぎてゲロ吐きそうになった話

私は韓国語が話せない。

ブロック長という、いくつかの営業所を束ねる仕事をしていた。

上司は部長だ。
部長は韓国語が話せる。

1ヶ月に2、3回部長は、私の常駐している営業所に顔を出す。
たいした用事もないのにだ。
そして毎回、夜になると私を呼び出し、結構高い鮨屋や焼肉屋に連れて行かれる。
ここまではまだいい。
しかし、食事のあとに必ず馴染みの韓国クラブに行く。

私は楽しくない。日本語は通じる

もっとみる
部下を殴った話

部下を殴った話

ずいぶん昔の話だ。
傷害事件にされなくてよかった。

今なら絶対に許されないんだろうね。

忘年会。
事務所近くの居酒屋でどんちゃん騒ぎ。
二次会はカラオケ。
楽しかった。

散開するときに、一人の部下がかなり酔っていて地下鉄で帰れそうもなかったので、タクシーで帰れと、一万円を渡す。
タクシーに乗るところまで見送ればよかった。

その部下は、歩いて事務所に戻り、営業車の鍵を持ち出し、車で帰った。

もっとみる
沐猴にして冠す

沐猴にして冠す

もっこうにしてかんす

沐猴=猿

猿が冠を着けている姿

・見かけは立派だが、心が卑しく思慮分別に欠ける人物の例え。
・容姿を着飾っても、内面が愚かなことが見て取れる人物の例え。

私はこの『沐猴にして冠す』という言葉が好きだ。

上記のような意味を表す言葉なのだが、身なりのことだけでなく、態度も含めてのことだと解釈をしている。
また、地位や役職も含めているとも解釈している。

仕事をしていると

もっとみる