雨宮左陣

雨宮左陣です。 ゆる~く、やっていきます。 よろしくお願いします。

雨宮左陣

雨宮左陣です。 ゆる~く、やっていきます。 よろしくお願いします。

最近の記事

御参り

家から1時間以上かけて神社に御参りに 何度か行く。 商売の神様だと聞き、行き始めたのがきっかけだ。 今は何の神様でもどうでもよくて、 この場所そのものが好きで来ている。 大きな神社で休日に行くと人が大勢来ている。 私が行くのは平日の朝。 10M以上ある大きな木に囲まれ 人もチラホラしかいない。 空気も澄んでいて、静かなその雰囲気が 癒される。 若い頃は神社に御参りや観光なんて 何が面白いんだろう?と、思っていた。 今ならわかる。 面白いではなく、落ち着く、居心地が良い。

    • 次女とデート

      今日は久しぶりに小3の次女と2人きりのデートで水族館へ。 次女はデートが決まってから嬉しそうで、 それを見た私も嬉しくなった。 学校へ行く朝は全然起きないくせに 今日はすぐに起きてすぐに身支度。 私の方が「早くしてっ」と怒られてしまいました。 車の中でも水族館に着いても 次女はパパ、パパとしゃべりっぱなし。 よっぽど楽しみにしてくれていたんだなと思う。 いつもは私と長女と次女の3人で遊ぶことがほとんど。 そうなると100ある私の娘達に対する愛情が 分散してしまう。 でも今

      • 娘からの手紙

        私には中1と小3の娘がいる。 2人が6年生と2年生の3学期の時に 学校で感謝を伝えたい人に手紙を書くという 授業をした。 その時2人は私に手紙を書いてくれた。 私の妻は家事育児が得意ではない。 外で自由に生きていたいタイプ。 詳しくは書けないが 私が見るに見かねて、仕事から帰ってきたらすぐに夕食を作り、片付けをし、風呂を洗い、子供達を風呂に入れ、洗濯物をたたみ、宿題を見て、次の日の米をセット、下の娘の持ち物のチェック。 それから明日の自分の仕事のチェック。 家事をしてるか

        • 外見と中身

          外見重視か中身重視かの議論がある。 私が言う外見とは、美人とかイケメンだとかの外見ではない。 顔の造形は生まれつきだし、変えようと思えば別人になれる。 そうでわなくて、体型だったり服装、身だしなみの事だ。 外見には気を使わない人がいる。 いい服を着る、いい美容師に髪を切ってもらう、頻繁にエステに行く。 ここまでしなくていい。 髪を整える、ヨレヨレのシワシワの服を着ない、歯医者に行く。 別に高価な物じゃなくていいんです。 髪だって1000円カットでいいんです。 デート

          めんどくさん

          人間の最大の敵“めんどくさい”と言う気持ち。 この悪魔を私は、“めんどくさん”と名付けている。 めんどくさんはいつでも私の後ろに立っている。 やらなきゃいけない事を目の前にすると めんどくさんは私の肩に腕を回して 「明日やれば?」 「まだ、時間あるから休んじゃえば?」 こう言ってくる。 この囁きが強力である。 今までの人生で何度敗北したことか。 学校の宿題、テスト勉強、見積の作成、商品の発注、筋トレ、禁煙。 めんどくさんの愚か者の呼吸 壱ノ型 先延ばし である。 すぐに出

          めんどくさん

          クレーマー

          店員さんに横柄、威圧的な態度をとる人。 あれってなんなんでしょう? 私も何度か見かけました。 コンビニで会計をしている40~50代の作業着姿の男性。 カウンターには飲み物やら弁当やらそこそこの量。 店員さんが 「レジ袋はどうされますか?」 と、聞く。 男性は 「どうやって持って帰るだよっ」 と明らかに不機嫌。 店員さんは再度 「お付けしますか?」 と聞く。 男性は大きな声で 「早くしろよっ!」 なんなんでしょう、これ。 店員さんだって店のマニュアルに乗っ取って 仕事をして

          クレーマー

          散歩

          最近、朝の散歩をしている。 5時に起きて20分ぐらいの散歩。 ウォーキングではなく散歩。 ただ、ダラダラ歩く。 オーディオブック聴きながら、 人も全然いない。 身体の為になってるかどうかわからないが、 気持ちが良い。 昼間とか夜ではこの気持ちにはならないだろう。 朝早くの時間がなんとも言えない空気を作っているのだろう。 散歩をした日は 一日中気分が良い。仕事のノリがいいのだ。 スポーツで言うところのアップが出来ている感じ。 確かにボーとっ職場に行って仕事を始めても

          自由な発信

          SNSが流通して、著名人じゃなくても 私のような一般人でも 色々と発信出来る時代。 個人の考えや作品を多くの人に 届ける事が出来る。 それはとても素晴らしい事だ。 昔だったら埋もれてしまっていた 才能のある人が、チャンスを掴むきっかけに。 不満をつぶやいたら、多くの人が賛同し、 世論となり政治にまで影響を与える。 悪いことをしたら吊し上げられる。 これには賛否両論あるようだが、私は、 賛成だ。 悪いことをしたんだから晒されればいい。 それが抑止力になると思う。 犯罪で

          自由な発信

          聞いてくる奴

          私は、どうしても好きになれない タイプの人がいます。 それは時間に無頓着な人。 自分の時間をいくら使おうがかまわないが、 人の時間に無頓着。 今じゃなくてもいい話を わざわざ電話でグダグダと話す。 見たことも会ったこともない人の愚痴を いつまでも。 遅刻なんてもっての他です。 特に許せないのがいちいち聞いてくる人。 私しかしらない私自身の事を聞いてくるのはいいんです。 そうじゃなくて 調べればわかることをいちいち聞いてくる。 昨日あった事件事故、 芸能人のスキャンダル

          聞いてくる奴

          勝ち方

          仕事をしていれば当然利益を出さなければならない。 利益を出し、自分も会社も その仕事に関わってくれた人達も 潤わないといけない。 たくさんお金は欲しい。 お金があれば人も設備も増やし より多くの仕事をこなしていける。 そしてまた利益を出す。 これが理想で、そこを目指している。 しかし 私の周りで少々ずれてる人がいる。 利益を出そうと多くの仕事をとり、 設備は増やしたが人員を増やさず多くの仕事をこなそうとしている。 元々いる社員もまだまだ育っていない。 設備は良い物が揃って

          仕事や家庭の事が立て込んでいると 「休みたい」「暇が欲しい」 となる。 去年からずっと忙しくゆっくりする時間が無かったため 一週間仕事をしないと決めた。 休みになる前は 「後、何日で休みだ」とか 「休みの日は一日中ゴロゴロしよう」とか 考えて、ワクワクして仕事もノリノリでやっていた。 初日は良かった。 子供達が学校に行ってる間 本を読み、テレビ見て、サブスクで映画見て 昼寝して、適当に食べて。 身体中の筋肉が弛緩しまくってる感覚だった。 しかし、次の日からは違った。 朝

          父親と子供の関係

          私には2人の娘がいる。 中学1年生と小学3年生。 思春期になった子供は父親を毛嫌いすると聞く。 父親は父親で、子供とどう接して良いかわからないと言う。 これの原因は、子供が生まれてから今まで 関わってきた時間の少なさ、濃さだと思う。 仕事だからと、子供の事を2番目、3番目にしてきてはないだろうか? 時間が出来ても、自分の時間が欲しくて 友人と遊びに出かけてはないだろうか? 叱る時だけ親ずらしても プレゼント渡して親ずらしても 信用は得られない。 会社を思い描いて欲しい

          父親と子供の関係

          記憶

          30年の付き合いになる親友が怪我をして、 約2ヶ月の昏睡状態から目覚めた。 普通に歩くし話しもする。 家族や友達の名前もわかる。 しかし、記憶がない。 小学校の時、中学校の時、結婚したことも 友達が死んだ事も。 ごっそり無い。 30年分の思い出と引き換えに、こちらの世界に戻ってきた。 生きてくれたことは勿論嬉しい。 だけど、悲しい。 私の事を私以上にわかってくれていた理解者。 性格や話し方は以前のまま。 記憶だけが無い。 思い出を共有出来ないこと、何の説明もなく自分の考

          娘の部活

          長女が4月から中学生になり、5月からバレー部に入部。 絵を書くのが好きな長女は美術部と迷っていましたが、仲の良い友達が多く入部する バレー部へ。 長女は運動が苦手。体力も根性も無い。 そんな自分を変えたくてバレー部に入ると言っていました。 1年生は5人入部。1人を除いて全員未経験。 その状況も後押ししたのでしょう。 顧問の先生はかなりの熱血らしく、土日祝日も練習や試合を組むそうです。 夜も週に2回ぐらい体育館を借りて、部活動ではなくクラブチームとして練習をしている。 まだ

          お金の使い方

          お金に綺麗も汚ないも無い。 お金はお金でしかありません。 使い方です。 結婚相手の収入を気にする人。 当然と言えば当然。 誰だってお金の苦労はしたくありません。 しかし、お金持ちがずっとお金持ちでいられる保証は何処にもありません。 貧乏な人がずっと貧乏とも限りません。 見るべきところは使い方です。 裕福な生活をしていた人が、収入が減っても 生活水準を変える事が出来ないとよく耳にします。 これではお金はどんどん離れていきます。 私の周りにも収入が多い人達がいます。 毎年

          お金の使い方

          逃げる

          「辛いなら逃げても良いんだよ」 いつからか言われ始め今では当たり前になってしまった言葉。 この言葉は辛すぎて心身ともに異常がみられる場合、自殺に繋がってしまう場合に使う言葉だと思うんです。 確かにその通りです。 身も心も壊してまで頑張る必要性なんて無いです。 しかし、この言葉に甘えてすぐに逃げるのはいかがなものか。 辛い、辛くないの基準は人それぞれなので 判断は難しいですが。 いじめ、パワハラ、セクハラなどは直ちに逃げてください。 でも、「仕事がきつい」、「上司が気に入