クレーマー

店員さんに横柄、威圧的な態度をとる人。
あれってなんなんでしょう?
私も何度か見かけました。

コンビニで会計をしている40~50代の作業着姿の男性。
カウンターには飲み物やら弁当やらそこそこの量。
店員さんが
「レジ袋はどうされますか?」
と、聞く。
男性は
「どうやって持って帰るだよっ」
と明らかに不機嫌。
店員さんは再度
「お付けしますか?」
と聞く。
男性は大きな声で
「早くしろよっ!」
なんなんでしょう、これ。

店員さんだって店のマニュアルに乗っ取って
仕事をしてるだけだし、
男性がエコバック持ってるかどうかなんてわからない。

そもそもどこにムカついたのかも私には
理解出来ない。

早くして欲しいなら、レジ袋要るか要らないかの問いに、
「はい」か「いいえ」で答えていればとっくに終わっていた話。

コンビニに限らず接客業界に現れる
困ったクレーマー。
確かに店側に不備があることも当然ある。
それは正当なクレーム。
しかし、何をしてもいいわけではない。
相手も人間。
言い方には充分配慮してだ。

店側に対し、態度が悪い、サービスが悪い、
料理が不味いなど難癖をつけて、料金をまけさせたり、店員さんに土下座を強要したり。
居酒屋で食べ残しの刺身を店員さんに投げつけてた奴もいた。
食べ残し投げるなんて猿と一緒。

「お客様は神様です」
この言葉の意味を勘違いしてる客が多すぎる。
これは客が偉い訳じゃない。客が使う言葉じゃない。

神様の前に行く時のような気持ち、態度で
お客様を迎えようとする店側の心構えです。
勘違いしないでください。

だいたい客は店を選べるんだから、気に入らなかったらお金払ってとっとと店を出て、
2度と行かなければいい。

何故、気に入らない店に居続け、グダグダと文句を言うのか。
理解が出来ない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?