見出し画像

大学受験の配慮申請した時の話

大学入学共通テストとか高卒認定試験で、わたしは別室の配慮申請をしました。
何年か前のことであんまり覚えてないんだけど、誰かの役に立てばいいなと思って書いてみます。
今とちょっと事情は違ってるかもなので、もし申請する時は、自分でよく確認してみてください!

なぜ配慮申請しようと思ったか

高3の時友人関係がうまくいかずあまり学校に行けていなかった。不安感や動悸や苦しさ、浮動性のめまいなどの体調不良があった。人の多いところで不安が増すので、別室を設定してもらおうと思って申請することにした。

どうやって申請したか

たしか共通テストの申し込みが9月くらいだったと思うけど、その時に配慮申請を希望する人はココっていうチェックボックスがあった。別途申請が必要、と書いてあったので、チェックだけ付けてとりあえず基本的な情報を書いて皆と同じように受験の申し込みをした。
配慮申請の手続きはもう少し遅くても良くて、確か10月くらいだったと思う。
だからそれまでに、診断書と配慮申請書が必要だった。後ほど詳しく書くけど、診断書はその時通ってた心療内科に行って、「人が多いところで不安になります」的なことを書いてもらった。
自分で書く配慮申請書は、医師の診断書の内容を参考に、もう少し詳しく症状や、それに対する具体的な対処法を書いた。
それらを期日までに郵送で送ったと思う。

実際に書いてもらった診断書の文

診断名…不安障害
現症…学校において人間関係の悩みなどから教室にいると動悸が出たり、手足が冷たくなったり、死ぬのではないかと思うほど辛く、予期不安も強い。

〇〇年×月×日当院初診
投薬および心理カウンセリング施行

不安・緊張感強く大勢の中では不安発作を現するため、受験に際しては別室の設定が望ましい。

自分で書いた配慮申請書

受験に際して配慮を希望する理由…不安障害があり、授業中の教室や大勢の人がいる部屋などでは不安になり、動悸がしたり体が熱くなったり冷たくなったり、恐怖を感じたりします。
そのため授業は不安を和らげる薬を飲んで受けていますが、それでも耐えがたい不安におそわれることがあり、保健室で休養をとるなどしています。
また、学校の定期考査などは人数の少ない別室で受けています。
以上の理由により、大学入学共通テストにおいても別室で受験したいと考えています。

多少は盛って書いた

診断書の内容も、自分で書いた申請書も、全て当てはまるわけではなかった。手足や体が熱くなったり冷たくなったりしたことは一回もなかった笑けど、不安やパニック発作の典型例だから書いてくれたんだと思う。「死ぬのではないかと思う」は高2の時のパニック発作で経験してたけど、高3のときはなかったからまあ、“現症”ではないよね笑
予期不安は確かにあったけど、不安感は人がいるところ以外でもあったし、不安っていうより抑うつや身体症状のほうが強かった。だけど別室設定に値しうる症状を書いた方がいいからこう書いてくれたんだと思う。

実際の受験日どうだったか

受験する場所は、恐らく高校によって又は男女によって、近くの大学等に振り分けられると思いますが、私は通っていた全日制高校の人たちとは別の大学でした。共通テスト受験日にはすでに通信制高校に転校していたので、会わなくて済んで安心しました。

別室には私を含め、女の子が2、3人いて、1人は耳栓を使ってて、1人は薬を飲んでました。薬を飲んでた子のほうは途中で退室して帰っていましたが、体調不良によるためなのか、必要な科目が終わったからなのかはわかりません。

他の教室を覗くと多くの生徒がいて、ここで受けてたら不安感やばかったかも、ていうか転校前の高校の子と同じだったら気まずすぎるやろって思いました。
もちろんうまく行っていなかった友人もそちらにいたはずなので、別室申請しといてよかったです。

最後に

医師の診断書が必須だけど、心療内科行ってない、っていう人でも、多分書いてくれると思います。ただ早めに行っておいて、1、2回診察受けないと診断とか検査とかもしようがないので、まずは行ってみて、配慮申請の診断書の件を相談することが必要かもしれません。

わたしは別室の設定しか申請しませんでしたが、身体障害の受験生含めいろいろな人が受験するので、結構細かく配慮が分かれてます。
例えば過敏性腸症候群の子は、トイレに近い席とか、端っこの席とかも申請できたはずです。
参考になればうれしいです。

最後まで読んでくれてありがとう。 るえな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?