見出し画像

#7【瞑想】不安を軽減し、気持ちが整う瞑想のすすめ~恋愛にも仕事にも~

こんにちは!ヴェルティーナです。
今回は瞑想についてのお話です。

先日のモーニングルーティーンについて書いた記事でも、私が毎日瞑想をしていると書きました。
よかったらこちらの記事も読んでみてくださいね☆

毎日行っている瞑想について、私がどんな風に瞑想を行っているのか、瞑想をするとどんな良いことが起こるのか、など詳しくお話したいと思います。

ぜひ参考にしてみてください(^^)
では本題へど~ぞ☆

★なぜ瞑想をするの?

私達の脳は、自分で認識している以上に、色々なことを考えています。
なんと1日6万回程度も思考をしているらしいです。

6万回って凄いですよね。
しかも、この6万回の思考のうち9割程度は前の人同じことを考えているのだとか。

「今何時かな?」
「そういえばあの小説の続きってどんなだっけ?」
「◯◯のYou Tubeみたいな」
「お腹すいたな~」
「彼って今何してるかな?」
「そういえば◯◯の納期っていつだったかな」
「あ、ドラマの予約するの忘れた」
「スマホ充電しとかなきゃな」
「○○の支払い今日までだっけ?」

みたいな感じ。
いつも毎日似たようなことを考えてるんですね。人って。

そして、1日6万回の思考のうち4~4.5万回くらいはネガティブな思考なんだそうです。

「彼のLINEが既読になっていない、、、もしかして浮気してる?」
「今日も上司に叱られた、ムカつく」
「仕事面倒くさいな」
「悪い予感が当たったらどうしよう」
「早起きしたくないな」
「もっと可愛くなりたい」
「電車に乗り遅れて最悪」
「冷蔵庫空っぽじゃん、はぁ、買い物いかなきゃ」
「○○買いたいけどお金ないな~」
「○○さんに嫌われてるのかなぁ」
「なんであんなこと言っちゃったんだろう…」

などなど。無意識の間にネガティブなことを沢山考えていて、そしてそのネガティブな思考が毎日毎日繰り返されているんです。

これってめっちゃ怖くないですか?

日々同じようなネガティブなことを考えて不安な気持ち・悲しい気持ち・ネガティブな気持ちにとらわれている私達。
特にネガティブな思考や不安な気持ちって、一度考え始めると想像や妄想が止まらなくなってしまいますよね。

こんなマイナスの心をリセットし、脳や心を整えるのが瞑想なんです。

★基本的な瞑想のやり方は?

瞑想にも色々な種類があるそうですが、様々な企業で取り入れられていたり、成功者と言われる人が実践していたりする「マインドフルネス瞑想」について説明したいと思います。

▶マインドフルネス瞑想とは?

Google、Apple、Facebook、メルカリ、Yahoo、カルビー、Panasonic、など様々な企業で導入されているマインドフルネス瞑想。

集中力のUPやパフォーマンス向上などを目的とした瞑想のように思う方も多いかもしれませんが、仕事だけではなくて、恋愛で悩んでいる方にとってもマインドフルネスを取り入れるのは効果的だと思います。

既に過ぎ去った過去の辛い体験や悲しみを思い出し、まだ起こってもいない未来への不安な気持ちで心をいっぱいにする日々から開放されたくありませんか?

マインドフルネス瞑想は、そんな過去や未来のネガティブな思考を手放し、「今ここ」に意識を置くトレーニングです。

過去にどんな辛い経験をしたとしても、 将来に絶望を感じていたとしても、今この瞬間は平和で穏やかな瞬間のハズです。
想像しているネガティブなことは1つも起こっていません。

今この瞬間の幸せに気づき、感謝の気持ちや自分を大切にしたい気持ちになれるのがマインドフルネス瞑想なんでと思います。

▶マインドフルネス瞑想のやり方

「今ここ」に意識を向ける、、、と言われてもピンと来ない方も多いと思います。
具体的なマインドフルネス瞑想のやり方を説明しますね!

①呼吸を整える
まずは静かな環境で椅子に座る又は床に座った状態でゆっくりと深い呼吸を行います。
5~10回くらい深い呼吸をすると良いと思います。

②自分の呼吸に意識を向ける
その後は、いつものスピードの呼吸に戻します。
そして自分の呼吸に意識を向けます。

  • 吸う息、吐く息に意識を向ける

  • 呼吸に合わせて身体が動く(お腹が膨らむなど)ことに集中する

  • 頭の先から足の先まで、自分の身体の部位に関して、順番に意識を向ける

このような形で、呼吸や身体に意識を向けます。

③別のことを考えていることに気づいたら、また呼吸に意識を向ける
呼吸や身体に意識を向けていたとしても、知らない間に勝手に思考をしています。
何か別のことを考えていることに気づいたら、そこから思考を発展させずに呼吸に意識を向けていきます。

瞑想をすると、どれだけ呼吸に集中しようとしても、勝手に色々考えていることに気づいてびっくりすると思います。
自分の思考のクセなんかにも気づけますよね。

★ヴェルティーナの瞑想法は?

さて、ここで私ヴェルティーナが実際に行っている瞑想法についてもご紹介したいと思います。

▶寝たまま瞑想

朝おきてすぐと夜寝る前に行う瞑想は、寝たまま行うことが多いです。日によっては座っていることもありますが、寝たままでも効果は変わらないと思っています。

やり方は同じで、呼吸や自分の身体に集中しながら瞑想をしています。同時にカラーヒーリングを行うこともあります。

呼吸に意識を向けつつ、その日の自分に合った色のエネルギーを身体に取り入れていくヴェルティーナオリジナルのヒーリングです。


▶ながら瞑想

ながら瞑想は、何かを行いながら瞑想をする方法です。

  • 歯磨きしながら

  • お風呂に入りながら

  • 散歩しながら

  • 料理を作りながら

  • 掃除をしながら

  • 筋トレしながら

  • 作業しながら

、、、という感じで、何かをしながら行う瞑想です。

ながら瞑想をするときは、自分の呼吸や身体に集中するのではなくて「思考」を客観的に観察するイメージです。

例えば、こんな感じです。

「お腹が空いたな」と思考していることに気づいたら
(今お腹が空いたと思ってるんだ!なるほど~)と思う。

「でも今食べたら太っちゃうかな~」と思考していたら
(食べたら太るっておもってるんだ、ふむふむ)と思う。

という感じです。
思考していることに対して、良い悪いのジャッジをしません。

▶恋愛で不安を感じている方にもおすすめ

この瞑想は恋愛(恋愛以外でも)不安感が強い方にもおすすめです。

「今日も彼から連絡がないな・・・」
→彼から連絡がないって思ってるんだな、なるほど~

「彼は私のことなんてもう好きじゃないのかな?」
→彼は私のことを好きじゃないって思ってるんだ、そっか~

「もしかしたら他に好きな人がいるのかも・・・」
→彼に好きな人がいるかもしれないって思ってるんだね、へぇ~

「何で私は彼から愛されないんだろう」
→私は彼から愛されないって思ってるんだ、ふ~ん

こんな感じですね。
思っていることに対して、第三者目線で

なるほど~
そっか~
へ~
そうなんだね~

と観察する感じです。

これを続けていると、ネガティブな思考に対して、

これって真実じゃないかも
私が勝手に考えているだけだ
なんでそう思ったんだろ?

と思えるようになり、ネガティブな思考が減っていきます。
自分の思考のクセを知ることができるし、不安な気持ちや悲しい気持ちが軽減していくのでおすすめですよ!

★瞑想のメリットや効果は?

私が瞑想をするようになって得られた効果は以下です。

  • ネガティブな思考が減った

  • 気持ちに余裕がもてるようになった

  • 集中力がUPした

  • 自分のことが好きになれた

  • 思考のクセが把握できた

  • ストレスが軽減した

  • 疲れやすい体質が改善した

  • 良いアイデアが浮かぶようになった

私自身とても効果を実感していますが、高血圧などの症状緩和・不安感などの症状を和らげる・不眠にも効果がある、、、というエビデンスがあるそうです。

道具が必要なわけでもないし、お金がかかるわけでもない瞑想。
今日からでもすぐに実践できますね☆

多くの研究で瞑想の疾患への効果を調査しており、高血圧、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎患者の炎症を緩和する可能性があるという科学的根拠(エビデンス)があります。不安感や抑うつ感の症状を和らげ、不眠症患者にも効果がある場合があります。

厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/overseas/c02/07.html

まとめ

日々忙しくて自分となかなか向き合えていない方、ついネガティブな思考や想像をして不安になってしまう方、ストレスを軽減させたい方・・・など色んな方におすすめの瞑想。

ぜひ取り入れてみてくださいね。
1日5分でもいいので毎日行うと、より効果が期待できると思いますよ☆

それでも不安な気持ちで辛い場合は、ぜひヴェルティーナにご相談ください。


ヴェルティーナを応援したいと思ってくださった方はサポートお願いしますm(__)mありがとうございます☆