見出し画像

3歳の息子がおしゃべりすぎる

こんにちは。たんきよと申します。
3歳と0歳の兄弟を育てています。

この頃、長男が私を遊びに誘う時の言い方が「ママー、○○しよう!」ではなく「ママー、○○しない?」とちょっぴり控えめに誘ってくるので、なんだか憎めなくて可愛くて、断りづらいです(笑)。

さて、今回はゆるーいお話です。
タイトルの通り、長男がおしゃべりすぎる件について。大したオチもないので軽い気持ちで読んで下さいね〜。

いやー、他のお子さんたちのおしゃべり具合がどうなのか分からないので比べたことはないんですが、うちの子はよくしゃべる方なのではないかと思っています。
どのくらいかと言うと、眠っている時とアニメを見ている時以外はずーっとしゃべっています。マシンガントークです。

皆さんのお子さんは、どうですか?
どこもこんなもんなんでしょうか?聞いてみたいです(笑)。
私も夫も口数が少ない方なので、なぜ長男がこんなにおしゃべりなのか本当に謎です。遺伝とかは関係ないのでしょうかね?
幼稚園では全然おしゃべりではないらしいので、落ち着きがないというのとはまた別かとと思うのですが・・・その分家でしゃべりまくって発散しているみたいですね。

そんなわけで一日中延々と話しかけられ続けるわけなので、まあしんどいです(笑)。

おしゃべりの内容は、だいたいは遊びながら話す感じで、トミカを出してきて車がどうこうとか、おままごとっぽい感じで「ママ、この果物どうぞ」とかが多いです。
なんでなんで期は2歳頃から継続中で、未だに「なんで○○なの?」はしょっちゅう聞かれます。あとは、幼稚園で何をしたかとかの話。
最近の遊びは電話ごっこが多くて、急に電話をかけるそぶりをしてきて、電話に出て話さないといけないので、想像力のない私には返答に困ってしまうことも多々あります(汗)。

同じようにおしゃべりなお子さんを持つ親御さんたちはどうやってしのいでいますか?
うわ、なんかヤフー知恵袋の質問者みたいになっててすみません(笑)。

私は、今日はワンオペデーだったのですが、ずっと家にいると話し相手が大変なので、近くの公園に行き、砂場で時間を潰しました。

砂場って夏は暑くて大変ですが、秋はなかなか良いですね。座ったまま何となく掘っていればちゃんと遊んでいる感が出ますし(息子は私がちゃんと一緒に遊んでいるのかをシビアに見ている)、実際けっこう楽しいですし、0歳の次男はベビーカー揺らしてれば寝てくれますしね。
あと、長男は砂場遊びがもともと好きなので、けっこう集中して取り組むためか口数が少なくなるので助かります。
家の中で遊んでいると、長男が次男におもちゃをとられて「やめてー!!」と騒ぐので、なかなか騒がしくて大変なんですけど、砂場はそれもないので良かったです。

以前まで、子育てをしながら「自分は専業主婦だしそこまでしんどいことをしていないはずなのに、イライラしたり家事も手抜きばかりでダメだな」と思うことがありました。
ですが今は、「自分のやっていることは楽じゃない。一日中一人で子供の相手をすることは本当に大変だから、イライラして当然だし、家事も完璧にできなくても良い。むしろ本当に良く頑張っている」と思うようにしています。
その通りなんだと思います。ママも一人の人間ですから。こうやって自分の頑張りを認めてあげることで、明日もなんとかやれそうです。
どんどん自分を褒めていきましょう!(笑)

皆さんも、今日一日お疲れ様でした!

最後まで読んで頂きありがとうございます!少しでも良いなと思って頂けたら、『スキ』や『フォロー』お願いします♡