
通ぶれる北京のレストラン3つ(今どき若者の胡同の隠れ家。高級車が並ぶ官僚御用達スノッブ。気のおけぬ友達と酔っぱらってもすぐ帰れる鍋) 月刊 谷崎光のインサイドアジア No.41
北京は全人代だが、人々はあまり気にせず遊びに出ている。
今の北京は、経済が豊かになり、あらゆる文化が百花繚乱状態である。
先日行った胡同の中の大人気店。
道の入り口では共産党の地元の末端管理部による体温検査と(地元の通行証をもっていない場合は)身分登記が必要だったにも関わらず、中は満員だった。
クリエイターの若者から、ちょっと危ない兄貴まで。
こういう人々がメディア産業都市でもある北京を支えているのである。
この続きをみるには
この続き:
2,666文字
/
画像6枚
/
ファイル2個

日本がどこか窮屈な人の為のマガジン。マスコミの伝えない中国ディープ生情報と、誰も知らないリアル中国人をお伝えします。中国ビジネス経験者×作家×現地滞在20年。
月額400円 初月無料。月2本の予定ですが、結局数本書いてる。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!