とら

こんにちは! なんとなくやってみます。 続けられればいいなあ。

とら

こんにちは! なんとなくやってみます。 続けられればいいなあ。

マガジン

  • 今日食べたもの。

  • 最近やったこと

  • 過去での出来事

  • ググる(初心者向け)

  • ランディングページについて

最近の記事

松屋のシュクメルリを食べてみた

松屋に行って、シュクメルリを食べてみた。 シュクメルリとはジョージア国の郷土料理とのことで鶏肉をガーリックソースで煮込んだ食べ物らしい。今回松屋で食べたものは鶏肉、サツマイモ、ガーリックソースにチーズが混ぜ込んである食べ物でした。一口ソースを口に入れると熱々だったため、軽い火傷をした。でもチーズ味が濃くておいしかった。またサツマイモ、鶏肉も良く煮込んであり、やわらかくいい感じでごはんにも合って食べやすかった。また食べたい!

    • 厚生労働省からのマスクがきての感想

       いつもありがとうございます。(個人的な感想だけです。)  昨日、やっとうちにもマスクが届いた。感謝して使わせて戴きたいと思います。忘れないように記載しておこう。  マスクの型としては昔ながらのマスクで3Dマスクや鼻にフィットさせるワイヤーなどは入っていない。ざっと見たところマスクは布が4層くらいあり、布1枚や2枚くらいのマスクに比べればしっかりしたマスクのようである。洗って再利用可能とのことで自宅のマスクがなくなった時などは活躍すると思います。  実際にマスクをつけて

      • 学生の頃の新聞配達での出来事

         いつもありがとうございます。(心臓が弱い人は見ない方がいいかも判りません。)  私は学生の頃、朝、夕の新聞を配達しており、月末には集金もやっていました。その時のお話を思い出したので、ここに投稿させて戴きたいと思います。  ある秋のまだ日も明けていない時間で新聞配達中の下り坂一本道での出来事です。  簡単に説明するとその当時、私はバイクで新聞エリアセンター近くの丘や丘の周辺を新聞配達していましたが、丘を登った後、緩やかな下りの一本道がずっと長さ300mくらい、道幅は5m

        • 特別定額給付金

           いつもありがとうございます。  今日は一昨日、やっと特別定額給付金の申請書がうちに届いたので申請書について書いてみようと思います。定額給付金の申請書が実家の田舎では2週間前の5月までには届いていたとのことだったが、うちは5月末くらいまでに届かなかった。 「引っ越しして半年も経っていないため給付金の申請書が来ないのではないか」と思っていたがネットで調べてみたところ、うちの市では令和2年4月7日に住民基本台帳に登録されている方が対象とのことで私は1月に登録したため大丈夫だった

        松屋のシュクメルリを食べてみた

        マガジン

        • 今日食べたもの。
          4本
        • 最近やったこと
          6本
        • 過去での出来事
          1本
        • ググる(初心者向け)
          3本
        • ランディングページについて
          1本
        • やってみたいこと100のリスト
          0本

        記事

          サーキュレーターの掃除をした。

           いつもありがとうございます。6月に入りこれから今年も段々と夏本番が近づいてくる。私のうちも引っ越し前から使用しているサーキュレーター(3年目)を今年も使って乗り切ろうと思ったら、ホコリがかなり溜まっていた。このサーキュレーター使用開始して3年目となるが、その前にも3年使っていたサーキュレーターを壊した経験があります。その壊した経緯というのがサーキュレーターの掃除を怠っていたことです。この先代のサーキュレーター使用しない時はそのまま放っておいてしまっていた。少しずつホコリが中

          サーキュレーターの掃除をした。

          チンしておいしい 麺祭りを購入してみた。

          今日は久しぶりにドン・キホーテにいって「チンしておいしい麺祭り」という電子レンジでラーメンや焼きそばが作れるものを購入し即席ラーメンを作って食べてみました。 結論から 即席ラーメンは美味しかった! 経緯、私は最近引っ越しして5か月になりました。うちではガスコンロがなくIHクッキングヒーターです。最初引っ越ししたころはガスコンロの鍋でIHクッキングヒーターも普通に使えるかと思っていましたが、実際に使ってみると鍋が全然温まらない。。。調べてみるとIHクッキングヒーター用に作ら

          チンしておいしい 麺祭りを購入してみた。

          自粛生活を終わっての感想

          いつもありがとうございます。自粛生活終わって約10日経ちました。この自粛生活があり終わったことの感想を忘れないうちに残しておきたいとおもいます。 今日は久しぶりに家の近くを散歩した、長かった緊急事態宣言(2020/4/7~2020/5/25)も解除され、もう6月に入った。今日は天気が良く外を歩いたら気持ちよかった。30分ほど家の近くをクルリと回り帰ってきたときは天気がよかったこととマスクをしていたことで軽く汗をきました。 徐々に元の日常に戻ってきている感があり、午前10:

          自粛生活を終わっての感想

          高輪ゲートウェイに行ってきた。

          昨日、JR品川駅と田町駅の間に2020年3月14日にできた高輪ゲートウェイ駅に行ってきました。結論からいえばこれから発展していく駅だと認識しました。(まだ周辺の建物など完成されてなく、ググったら4年後の2024年に完成予定とのことらしい) 3/14から営業を開始して約2か月半くらいたった今どのような状況になっているのだろうと思い、東京駅周辺に用事があったついでに行ってきました。午前11:00過ぎくらいに東京駅から横浜駅方面の電車に乗り田町駅を出たくらいから外を見ながら電車の

          高輪ゲートウェイに行ってきた。

          折りたたみバケツを購入した。

           今日は折りたたみバケツについて購入した感想を書いてみようと思います。私は今年(2020年)1月に引っ越ししたばかりです。ただ部屋自体は広くはないので床にジョイントマット(30cm弱くらいのパズルのようなマット)をしいています。ただ床に髪の毛が落ちていたりゴミや汚れが目立ちやすいため、毎日掃除するときに雑巾がけをやっています。その雑巾がけをやるときに一回では水拭きが終わらなくバケツもないため、何度もお風呂場の蛇口に行って雑巾を洗い水を含ませた後、再度床を拭くことを繰り返し終わ

          折りたたみバケツを購入した。

          キムチ納豆豆腐を食べてみた。

          今日は、マコなり社長が2020年05月22日にYoutubeで解説されている時短レシピの第3位、最も簡単に出来て栄養価も仙豆並みに高い超おすすめ料理としてオススメのキムチ納豆豆腐です。社長は「キムチ、納豆、豆腐最強の食材達がそろった食べもので最近の研究結果ではキムチの乳酸菌と納豆菌を一緒に食べることで納豆菌が乳酸菌の繁殖を助けるということが明らかになっています。」とのお話でした。 私もキムチ、納豆、豆腐はそれぞれ好きなので一緒に食べたらどのような味になるのだろうと気にな

          キムチ納豆豆腐を食べてみた。

          Googleの簡単な操作(ググる)パート3

          いつもありがとうございます。『ググれば問題点のほとんどはウェブ上にて解決できるらしい。。。』とのことで、2020/5/25にGoogleの簡単な操作(ググる)と2020/5/28にGoogleの簡単な操作(ググる)パート2について書きました(一番下にリンクあり)が、今回はパート3です。初心者向けなので気軽に見ていただけたらと思います。 1.検索キーワードに期間を指定したい場合 『〇 before:xxxx-xx-xx 』 『〇 after:xxxx-xx-xx 』 ※xxx

          Googleの簡単な操作(ググる)パート3

          なめ茸の炊き込みご飯

          いつもありがとうございます。前回(2020/5/26)、サバ缶(味噌煮)の炊き込みご飯をした。味は少し薄かったが、ごま油を加えたら美味しかった。本日(2020/5/30)はサバ缶の炊き込みご飯からあまり日にちは経っていないが今回はなめ茸の炊き込みご飯に挑戦した。このなめ茸は少し前にごはんのおかずとして食べたが78円のわりにまあまあよかったと記憶している。 業務スーパーで税抜き78円だったかな。裏の記載内容を見てみると、商品名:なめ茸、内容量:120g、原材料名:えのきたけ、

          なめ茸の炊き込みご飯

          ランディングページを作りたい。HTML5のおさらいです。

          いつもありがとうございます。前回(2020/5/7)、ファイル名と拡張子の付け方、タグの種類を簡単に説明しました。続きからやっていきたいと思います。 PCでHTMLをつくるに"テキストエディタ"と"ブラウザ"の二つが必要となります。テキストエディタは「メモ帳」でもOKです。ブラウザは「Google chrom」がよいです。スマホ画面の確認も簡単にできるためです。 基本的な枠組み 上記のように<html>開始終了タグの大きな枠と<head>開始終了タグ、<body>開始終

          ランディングページを作りたい。HTML5のおさらいです。

          Googleの簡単な操作(ググる)パート2

          いつもありがとうございます。『ググれば問題点のほとんどはウェブ上にて解決できるらしい。。。』とのことで、2020/5/25にGoogleの簡単な操作(ググる)について書きましたが、そちらのパート2です。今回も前回同様に初心者向けです。(今回画像を付けることを覚えたので画像を付けれるものは付けました。) 1.対象URLの類似ページが見たい場合 『related:URL』  例) related:www.yahoo.co.jp/    ↑ yahooの類似ページです。検索

          Googleの簡単な操作(ググる)パート2

          ランディングページを作成したい。

          いつもありがとうございます。 私はランディングページ作成をやりたいと思っています。 そこでプログラミング言語をHTMLからおさらいしたいと 思い、noteに書き残していきたいと思います。 またHTML作成の初心者の方にもわかりやすいように作って いきたいと思いますのでよろしくお願いします。 HTMLの前提として以下の通り確認していきたいと思います。 ・HTMLのファイル名と拡張子については以下の通りです。  1.ファイル名

          ランディングページを作成したい。

          サバ缶の炊き込みご飯

          今日はサバ缶(味噌煮)を使って炊き込みご飯にチャレンジしてみる。 サバ缶はドン・キホーテで売ってあった、極洋のサバの味噌煮98円(税別) 缶を炊く前のごはん2合に入れるだけ、美味しくできあがるといいなあ。 缶の記述を見てみると 「日本国内で水揚げされたさばを使用しております。」と記述されているが、具体的に記載されている内容をみると、名称:さば味噌煮、固形量:120g、原産国名:「フィリピン」などとなっている。 日本国内で水揚げされたさばを使用している。でも原産国はフィ

          サバ缶の炊き込みご飯