見出し画像

ブルーベリー狩りは究極のマインドフルネス体験だった話 in Canada

ここカナダのBC州で、

夏のアクティビティとして人気が高い

ブルーベリー狩り

英語では、フルーツ狩りができる場所のことを、

「あなたがピックする(狩る・摘む)」

という意味で、"U-PICK"と呼んでいます。

このnoteでは、

先日行ってきたブルーベリーU-PICK の様子をお伝えしながら、

意外にもマインドフルネス効果があった話を綴ります。

1. トラックの荷台に乗って畑へ

今年は、いつも行く畑ではないところに行ってきました。

BCでのU-PICKは、入場無料で、採った分の重さで支払いをするというシステムが一般的です。

こちらの畑はひじょーーーに広いので、トラックの荷台に乗って現場まで行くという貴重な経験をすることに。

こんな感じでギュウギュウに乗ります

カナダのブルーベリー畑とかストロベリー畑って、砂が多いんですよね。

だから、トラックの荷台も砂だらけ。絶対作業着で来た方がいいですね(笑)

そこに座って畑内を2キロくらい移動。

風が気持ちよく、景色ものどかで楽しめました♪

2. ブルーベリー畑に到着

到着~!

青空が広がったブルーベリー畑。

木の高さは身長くらいなので、立ったままピックしやすくなっています。

広大な畑の一部

このような通路が何列もある感じです。

トラックで降ろされた場所付近ならどこでピックしてもOK!

3. Let's pick! 研ぎ澄まされる感覚

ブルーベリーをひたすら摘んで持参したバケツに入れていきます。

できるだけ大粒で黒々したものを狙って…!

緑と青が目にやさしい

すると、集中して黙々とピックしているうちに、

精神が研ぎ澄まされていたことに気づきました。

無意識のうちに、マインドフルネス状態になっていたのです。

マインドフルネスとは
"今この瞬間"に意識を向け、目に見えるものや耳で聞こえることを、評価せずただ全身で感じること。人間の思考は、つい将来の不安や過去あったことに飛ぶものですが、"現在"に集中することで、心が落ち着き頭がスッキリしていきます。

ブルーベリーを見定めながら丁寧に選ぶ作業を続けていく中で、

頭スッキリ、心穏やかに

なっていく自分を発見し、うれしくなりました。

4. 隠れたところに宝はある

今回気づいたこと。

ブルーベリーの大粒は、

陽をあまり浴びていなさそうに見える

下の方に隠れていることが多い!

畑に入らせてもらえることも感謝

私たち人間も、外向的な人、内向的な人、トップに立つ人、縁の下の力持ちまでさまざまですが、

神様は平等に光をあててくださっているな~

としみじみ感謝の気持ちが湧いてきました。

5. 気になるお値段 ~How Much?

好きなだけブルーベリーを採ったあとは、

またトラックに乗って帰ってきて、

重さを測ってもらい支払って終わりです。

パープルの宝石ですね

今回は、15パウンド(6.8グラム)採って、30ドルのお支払いでした。

大きなバケツ2個分採ったので、毎日バクバク食べてもなかなか終わりません(≧◇≦)

先日ウォルマートで見たブルーベリーは、1パウンド5ドル。

今回行ったU-PICKは1パウンド2ドルなので、大変お得でした♪

【あとがき】自然体験で心身ともにリチャージ完了!

ブルーベリー畑という自然の豊かな恵みの中で、

心身ともにパワーチャージできました!

椅子に座って瞑想するよりも、

自然の中で作業しながらのほうが

楽しくマインドフルネスができるのではないでしょうか(^_-)-☆

以上、今回のU-PICKレポート、読んでいただきありがとうございました!

Twitterもよろしければフォローお願いいたします!!


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,366件

フォローやシェア泣いて喜びます。サポートもとってもうれしいです!サポートでいただいたお金は執筆活動に使わせていただきます!