見出し画像

言葉遣いは敬語だけではありません(おさらい③)

結局3回にわたってしまったおさらい編。
ちょっとは思い出していただけたでしょうか?
今回は第一印象の重要な原則の5つ目、言葉遣いです。
1項目なんで、とっても短い回になりそうです💨

⑤言葉遣い編

過去の記事の中では間違えやすい敬語だったり、バイト敬語と言われるものについて書いてきています。
詳しくは記事を読んでいただければと思います。

話し方

言葉遣いもそうですが、話し方でも印象って決まりますよね。
ぼそぼそ話したり、声が小さいと自信がなさげに見えたり、覇気が感じられなかったり。
この部分については表情や挨拶の部分にも当てはまるところでもあります。
CA時代などは語尾を伸ばさない!なんて注意をしたり、されたり。
これはもうクセになっているので、日頃から気を付けて直していくしかないです。
そして直ります!

語尾伸ばしとは・・・
「おはようございま~す」や、「おはようございますぅ」のようなものがあります。
どちらも言い切る形ではないので、柔らかさを与えているかのように勘違いをしますが、幼稚な印象になりますし、場合によっては相手に不快な思いを与えることもあります。

昔、ある芸人さんがやっていたショップ店員の「○○ですぅ」みたいな話し方です。
あれは笑いを取るためなのでいいんですが、実際、あの喋り方で来られたら私はイヤです(笑)

初対面の人と話す時、深い付き合いでもない人相手にこの喋り方をすると、ちょっと幼稚だなと思われたり、上品な印象は与えないと思いますので、注意が必要です。

色々直し方はあると思いますし、人によってやりやすい方法なども違うと思うので一概には言えませんが、「おはようございますっ」と強めで言うようにしたり、逆に「おはようございまス」と「す」を控えめに言ってみるなど、色々試してみるといいかと思います。

敬語

敬語は相手の立場や年齢が違う相手や場面に配慮した敬意を表すもので、円滑にコミュニケーションを図るための重要な言葉です。
相手を尊重する気持ちがベースにあり、TPOに合わせて敬語を正しく使うことが大切です。
とは言っても、尊敬語だったり謙譲語Ⅰ・Ⅱだったり、丁寧語、美化語と5つも分類され、自分と相手だけでなく、第3者が話題になればより複雑にもなってくるので、非常に難しいところではあるのですが・・・

頭では理解していても、使いこなせないのが敬語です。
街頭インタビューやタレントさんがマイク向けられた時など、例えば親のことを話す時に尊敬語を使う、なんてのよく目にします。
丁寧に話そうと思えば思うほど、普段使わないから間違えてしまうんですよね。
言ってから「しまったぁ!」なんて赤面したり・・・

ちょっとした日常の中でも、敬語を意識した会話を取り入れるのもいいかもしれません。
お店の人と話す時とか、チャンスがあれば意識して話してみるなど。

バイト敬語、なんて名前ができてしまうほどおかしな敬語が多くあります。
日常会話の中でも出てきそうな間違えも多くありますので、ぜひ私の記事を読んでいただけたらなと思います。

あらたまった言葉

敬語とは違いますが、あらたまった言葉を使うシーンも日常ではあると思うんですね。
あらたまった言葉を使うことで、きちんと感が出ますので、TPOに応じて使い分けていきましょう。
「ちょっと」や「あとで」「さっき」などは高頻度ワードですね。
 ●「ちょっと」→「少々」
 ●「あとで」→「のちほど」
 ●「さっき」→「先ほど」
言い換えるだけで、きちんと感が出てきます。
私は問い合わせの電話などする時は、こういった改まった言葉を使うようにしていますよ。(いい練習になります)

敬語や改まった言葉だと距離を感じる気がするから、私はタメ口主義!なんて方。
崩した言葉、タメ口が親しみやすさではないですよ。
初対面の人や親しくない相手であれば、良くない印象になりかねないので注意が必要です。
ある程度、親しくなれば状況に応じて崩していくのもいいかとは思いますが、相手への敬意は必要です。
CA時代の親しい後輩は敬語と友達言葉をうまくミックスさせて話していました。
むしろその方が距離感が縮まりつつ、先輩としての立場は守られているので(笑)心地よい感じです。
私も実際、ある程度親しい先輩へは崩しつつ、要所要所で敬語を入れるなど先輩の立場は立てつつ会話をしています。

言葉遣い、特に敬語となるとちょっと敬遠しがちですが、話し方ひとつで印象も変わりますし、無理して間違った敬語を使うと恥ずかしいだけなので、日常で使いそうな敬語があれば、それを問い合わせ電話やお店のスタッフさんなど練習できそうなシチュエーションで実際に使ってみるといいかと思います。

ハイクラス、というかラグジュアリーなホテルに勤務をしていましたので、ゲストの方も割と裕福な方が多かったのですが、言葉遣いで色々見えてきましたよ(笑)
最初のころ、電話を切る際に「ごめんくださいませ」と言われた時は、思わず私もマダムになった気持ちになりました。
話し方、言葉遣いは品性を表しますので、せめて印象だけでもよくしておきたいものです・・・。

磨く

プライベートでもビジネスでも初対面の印象がいまいちだったばかりに、2度目のチャンスを逃すことがないように、時々思い出して実践してみてください。

講師研修を受けた際の講師の方が言ってた言葉。
身に付けるではなく、磨く

読んでくれた方が、ご自身を磨く助けになれるようにこれからも書いていきます✨

❀✿❀表紙写真について✿❀✿

素敵な写真を、使わせていただきました✨
磨くことで輝く宝石。
ジュエリーショーケースを前に目をキラキラさせてしまいます。
原石である必要はありますが(笑)
磨けば輝くんです!
と思ったら自分磨きにも根気よく続けていきたいなと。
ちなみに私の誕生石はガーネット。
写真のような明るい赤ではなく、
私の持っているアクセサリーはもっと深い赤
中々身に着ける機会がありません・・・
が、色々読んでみると最近の私に欠けていたものが・・・
ということでちょっと身に着けてみようかと思いました(笑)

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

記事作成にあたって参考にしたサイトや、おすすめ記事。

📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿もしています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い
#指し示し #丁寧さ #所作 #お辞儀 #正しい姿勢 #立ち姿 #表情 #表情の大切さ #笑顔
#挨拶 #身だしなみ #立ち居振る舞い #言葉遣い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?