見出し画像

身につけておけば損はしない(おさらい)

特別スキルではない

7月ぐらいから書いている記事が、基本第一印象の大切さと、その印象を決める要素を書いてきました。
社会人になると新人研修の1つとしてビジネスマナー研修なんてものがあったりするところも多いかと思います。
その冒頭で絶対にやるであろう「第一印象」。
だからなのか、どうも会社勤めの人に必要なスキル的な印象があるのですが、実は老若男女、人間であれば?日本人であれば?コミュニケーションを取る上でお得なスキルだと思うのです。

研修を受けて得る特別スキルなのではなく、人と上手に付き合っていく上でのベースであると思ってます。
やらなければならないことではなく、やっておけば損はしないかも、そんな軽い気持ちでこれからも読んでいただけたらと思います。
(ビジネスシーンではもっとシビアなので「やらなければならない」寄りで受け止めてください💦)

おさらい

第一印象の要素など覚えてますか?
タイムリーに読んできていただいた方は、最初頃に書いた記事なんてもう忘れるくらい時間が経ってしまいましたが、さらっと今回はおさらいをしてみたいと思います。
関連する過去記事はマガジンにそれぞれありますので、詳しく読みたい記事は読み返してみてください🎵

第一印象の大切さ

プライベート生活の中での第一印象が必要な場面って、意外とありますよね。
習い事やサークルに参加した時、子どもが新しく通い始めた学校のお付き合い、引っ越した先でのご近所さん、友人の紹介で人に会う時、合コンや婚活パーティ。
新しいコミュニティに初めて関わる、参加する時には間違いなく「はじめまして」があるし、そこでの印象が勝負になることも。
それだけでなく旅行などで泊まるホテルやレストラン、ショップなどスタッフと関わる時間がある程度あるならば、何気に第一印象って大事

言い方は悪いけれども、「レッテル」を貼られてしまったら、これを挽回するのは至難の業
逆に好印象であれば、それだけで信頼を得ることもできたり、物事がスムーズに進むことにも繋がったり。
中身が伴っていなくても、ある程度までは誤魔化せる(笑)

この第一印象は短いとほんのわずかな時間(数秒)で決まることも。
人は見かけで判断してはいけない、と言うほど見かけで判断しているのです。

見かけ、つまり視覚的なこと、そして聴覚ほぼ決まるのです。
だってデートするってなったらまず、外見をよく見せようとするでしょ??
視覚の印象って大事なこと、無意識にわかってるんですよ(笑)

その中でも重要な基本原則が5つ。

1 挨拶(聴覚)
2 表情(視覚)
3 身だしなみ(視覚)
4 態度(視覚)
5 言葉遣い(聴覚)

視覚と聴覚ばっか(笑)

①挨拶編

挨拶はコミュニケーションの始まりです。
「おはよう」や「こんにちは」といった挨拶だけでなく、友人同士だったら「元気~?」とか「お疲れ~」、場合によっては「よっ!」とかも挨拶みたいなもん?

どんな言葉であれ、あるのとないのでは印象って変わると思うのですが、第一印象という初対面の場面でも、その日の最初の印象でも結構重要なんじゃないかなと思います。

挨拶の基本
 ●明るく(笑顔で元気)
 ●いつでも(いつでも忘れずに)
 ●先に(先手必勝!)
 ●続けて(プラス一言)

逆にNGなのは、
・声が小さい、ぼそぼそ喋る
・気付かなかったことにする
・相手の出方待ち、目を合わせない
・挨拶言葉と会釈だけ(状況にもよりますが)

良い人間関係を築く第一歩の挨拶。
いくら明るく元気で笑顔でも、言い方によっては軽い印象にもなるので、語尾伸ばしや語尾が上がらないようにするのがポイントです。

挨拶と一緒に行う動作、お辞儀は相手への敬意を表すものですので、丁寧に正しく行うことで、印象UPになります。

正しい姿勢で立つことも大事ですが、ポイントがあります。

●お辞儀の前後はアイコンタクト
●腰から状態を倒す(首だけ下げるのはNG)
●基本は言葉の後にお辞儀
●言葉とお辞儀を同時にする時は、言葉の途中から動作に入る
●上体を倒したら、一呼吸留め、ゆっくり起こす

これだけでちょっと上品さを出すこともできるし、丁寧さを演出できると思いますよ。
相手の目を見ることもなく、メリハリなく流して行うと、逆にだらしなく見えたり、誠意を感じないです・・・
そして何よりも大切なのは、気持ち
心を込めて、ポイントを意識したお辞儀をしたら、スマートに見えますよ✨

②表情編

第一印象だけじゃない、その時の印象を左右する表情。
なによりも言われるのは笑顔ですが、対面じゃない時まで満面の笑みでいたら、ちょっと気味悪いので、微笑みをマスターしましょう、なんて記事を書きました。

表情って人生や性格を表している気がするのですよね。
いいですか、人と話す時は笑顔になれるから!と思っている方。
普段から口角が下がっている人は、そんな時ですら笑顔になり切れていないこと多いですよ?
普段クールで、だけどふとした時の笑顔が素敵じゃない!って思うでしょ?
私も思います。ギャップ萌え(笑)
でも、このクールな時の表情って、口角が下がっているわけではないんですよね。
紙に口角下がっている絵を書いてみてください。
山型の口です。
悲しい顔だったり、不機嫌そうな顔だったりしません?
普段クールな姿が素敵な人は表情が怒っているわけではないのです。
こと初対面において無表情や口角が下がっている人は好印象とは言い難いのです。

普段、笑顔で話しかけてきて、なんか慕われているような気がする後輩が、友人と話す時やプライベートで見かけた時に無表情だったり、笑顔のかけらもなかった時、あれ??って思いませんか?
それくらい笑顔であることは印象を左右してしまうのです。

笑顔にはどんな効果があるのか。

笑顔の効果
 ●人の心を和ませる
 ●相手の心を開かせ、弾ませる
 ●周りも笑顔になり、雰囲気を明るくすることができる
 ●相手に想いを伝える

好感の持てる笑顔は「目尻が下がり、口角が上がり、表情筋で顔全体で自然な笑顔」です。
表情筋を鍛えるために、暇な時に「ウキウキ運動」をして、重力で下がってくる筋肉を動かしましょう🎵

笑顔と同時に印象に影響を与えるものが視線です。
おどおどしている、や威圧的、見下されている、媚びているなど、視線の位置で感じ取れることが多いかと思います。
相手の目線に合わせるアイコンタクトを取ることが印象UPに繋がります。
アイコンタクトだからと、凝視すると逆に威圧感を与えたり、相手に距離を置かれるかもしれないので、ほどほどに・・・(笑)

目は口程に物を言う、と言いますからね。
笑顔でも目が笑っていないとコワイですよ。
パンダやクジラがかわいいと思うでしょ?
よく目を見るとコワイですよ。
いつもこれを思い出します(笑)


ちょっと待って・・・
今回1回の記事にまとめるつもりが、これっぽちも収まりきりませんでした・・・
多分この調子だと、あと1回でおわるかな・・・?
すみません、さらっと読める文字数と思ったら、分割になります。
目新しい内容ではないですが、思い出してもらえたらと思います。

❀✿❀表紙写真について✿❀✿

素敵な写真を、使わせていただきました✨
沖縄に住んで9年半。
沖縄の海はいつ見ても青くて気持ちいいし、
見たらテンションあがるのですが・・・
沖縄にないもの、それは
高原!
沖縄にも山はありますが、せいぜい500m超えたぐらい。
なので「高原に行きたい!」と(笑)

こんな朝靄の中で深呼吸したら・・・
とこちらの写真をみて思わず深呼吸💨

来月、長めの帰省をするので
高原の空気を吸う計画も立ててます👊
その様子はインスタで紹介できたらしますね✨

✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬✫✬
「役に立ったなぁ」とか「わかる~!」「あるある!」などありましたら、
💛(スキ)をしていただけると嬉しいです。

🖋 🖋 🖋 参考記事 🖋 🖋 🖋

第一印象について書いている記事です。
その他の記事はマガジンにまとめてますので
見てみてください🎵

📝📝📝About me📝📝📝

📢noteの更新情報や雑記をインスタで発信中

noteの内容とは関係ない、雑記投稿もしています。
こちらから覗いてみてください🍀
↓ ↓ ↓

POTOFU登録を検討されている方は、
よければこちらからどうぞ♪
機能解放の特典が受けられます🎵

🌳にほんブログ村に参加しています🌳

#印象 #元CA #第一印象 #CA時代の話 #好印象 #ポジティブな印象
#接客スキル #コミュニケーション #接客業 #学び #日々意識したい
#CAの仕事 #気持ちを伝える #自分磨き #美しくなる #魅せる
#人に見られる意識 #沖縄から発信
#ホテル時代の話 #TPOで使い分ける #相手に合わせる #人を不快にさせない #気遣い
#指し示し #丁寧さ #所作 #お辞儀 #正しい姿勢 #立ち姿 #表情 #表情の大切さ #笑顔 #基本をマスター
#挨拶 #身だしなみ #立ち居振る舞い #言葉遣い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?