初記事投稿★とりあえず書いてみました。

noteを初めてみたものの、他の方たちの投稿を読んでると、すでに怖気づいている玉里惠です。
なんか、書ける気がしない(笑)

あれもこれも書きたい!って思っていたものの、すぐ元同業者さんたちの記事なんかも比較して行き詰まる・・・
歳を重ねるごとに図々しくなっているにも関わらず、こういうところで自信を無くすのです。
ゆえにこのnote始めるのにも、思い立ってから、登録してから、どれだけ時間が経ったことか💦

でもとりあえず何か書いていかないと始まらないので、よくあるテーマをもとに、日常生活で思うことや経験をツラツラ書いていきます。
優しい目で見守ってください(笑)
そのうち方向性が見えてくることを願って👊

自己紹介にも書きましたが、マナー講師養成の研修を受けました。
会社で数回だけ研修をやらせてもらいました。
なので、その内容から伝えたい経験や思いなど、思考の整理的にツラツラと書かせてください。

第一印象について

絶対に一番最初にやるやつ。

第一印象って人と会ってほんの数秒で決まるもの。
そしてそのほとんどは「視覚」と「聴覚」。

確かに!
ホテル時代、カウンターに来られるお客様を見て、見た目でちょっと気難しそうだったりすると、一瞬身構えてしまったりしてました。(プロでしょ!と言わないで💦)
コワい表情で「ちょっといい?」と威圧的に来られたら、やっぱり身構えます💦
逆に私が声をかけられた時に、笑顔がなかったり、メンドクサそうな表情をしていたら、お客様からの印象はよくないでしょうし、気分も一気に下がってしまうでしょう。

この第一印象を覆すのには、意外と時間がかかったりするもの。
どうせなら最初から印象を良くしておくことにこしたことはないですよね。

沖縄には最近、おしゃれなカフェやパン屋さんが増えてきました。
そんなお店の雰囲気や美味しい食べ物に癒され、景色がよければ更に癒され・・・という期待のもと入ったお店で、第一声が感情も笑顔もない「いらっしゃいませ~」だった時のガッカリ感。
笑顔で明るい声で迎えられた方が、その後の対応が多少「ん?」となっても、味が普通でも(失礼!)、なんとなく温かく受け入れられる気がするのですよね、、、私は(笑)

第一印象を良くすることで、相手に安心感や清潔感、信頼感を感じてもらえれば、その後の人間関係や仕事にもいい方向で働くのではないのでしょうか。

ちなみなハナシ

ちなみに、今はどうかはわかりませんが💦
CAの採用試験は面接でふるいにかけられ、最終的に筆記と体力&健康診断でした。
面接は私の時は計3回。

どうしてもCAになりたかった私は、親を説得し、週に1回のスクールへ通うこと半年。
学校終わりに通ってました。
ちなみに私の通ってた大学は記念受験的にアナウンサーやCAの試験を受ける人も多かったので、一緒にされたくなくて、本当に親しい友人2名にだけ打ち明けてました。
なので、同じ目標を持つ友人と語り合い、切磋琢磨できるスクールは本当に楽しかったし、心強かった。

そのスクールで何をするか、なんだけど、ほぼ「面接対策」。
とにかく面接が大切。
それも1次面接。
CAの1次面接でもっとも大事なこと、それが
「第一印象」
だったのです。

飛行機に乗る時のことを想像してみてください。
ドアのところにCAが立ってますよね。
その時の印象です。
それを面接で見られる、と言われたのです。
CA(元CA)に第一印象を意識してドアを開けて入ってきて、って言ったら、、、多分みんな同じ印象で入ってこられると思う(笑)

✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀

素敵なタイトル画像をありがとうございます♪
沖縄ってソメイヨシノがないのです。
春に帰省をしていないので、もう長いことソメイヨシノを見ていない。
沖縄の桜は緋寒桜。
1月後半から咲き始めます🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?