見出し画像

石徹白Life1384日目2021年10月2日【郡上市で2基目の愛農かまど創り2日目】

2021年10月1日~3日の3日間で2022年2基目のワークショップ開催です。参加者は大人12+子ども6で他に講師、スタッフ、施主などを含めると26人の大所帯になり、賑やかです。

2日目の朝、7時に朝食です。しっかり食べてがんばろー。
日帰り参加の方も合流して、8時30分すぎから作業開始。

みなさん徐々に慣れて設計図を見ることや、次の作業の段取りも解ってきました。
子ども達も煉瓦を運んだり、モルタルを塗ったり、水平を確認したり、一緒に作業できて楽しそうです。

画像1

おやつの枝豆が美味しかったー!!

5段目あたりから、内部の構造が複雑になってきます。
部品もそれにあわせて、いろいろな工夫と技がいります。

画像2

オーブンの屋根はドラム缶ですが、その下に支えになる平鋼を入れます。現場合わせで計測して、重いセットハンマーで曲げていきます。手作業の妙味で仕上がっていきます。

画像3

13時ごろ、7段目まで積み上がったところで昼食。
連携イベントで愛農かまど料理ワークショップが開催されており、
またまた美味しくいただきました。


午後はドラム缶の上に壁土の団子を入れて詰めていきます。

画像5


木型も登場して、その周りの煉瓦はまるでパズルの状態。

画像4

大きさや形、他の煉瓦との隙間など、いろんなことを確認しながら切って、積んでいきます。

夜19時すぎ、8段目まで2日目の作業が無事に完了。
温泉にいったりで、ゆっくり眠ります。

===

#岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ  
#情報発信 #大西琢也 #狩猟採集手仕事 #愛農かまど
#DIY #登り窯 #田舎暮らし #耐火煉瓦
#煉瓦れんがレンガ #手作り #ワークショップ #アウトドア
#防災  

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,570件

よろしければ、ご志縁・サポートお願いいたします!いただいたお気持ちは今後の活動に使わせていただきます。