マガジンのカバー画像

外国語教育_at my desk

50
外国語教育について考えた・考えてる・考えるために書いた こと
運営しているクリエイター

#言語学

『英語教師を変える楽しい学び直し』

『英語教師を変える楽しい学び直し』

登田龍彦(2021)『英語教師を変える楽しい学び直し 自律的学習を導く語彙・文法指導の原点』 を読んだ。

「ことば(母語そして外国語)への気づきを通して,自律的学習のできる子どもを育てる」(p. 279: 強調引用者)という筆者の目的の達成への道は決して楽ではなさそうだが,英語学を軽くかじってから英語教師になった自分としては総じて面白く読めた。

本記事では本書の中から特に英語教師全体に共有され

もっとみる
水本篤先生の「語彙学習方略の理論と実践」を聞きました。

水本篤先生の「語彙学習方略の理論と実践」を聞きました。

大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座「英語教育オンラインセミナー」の第5弾,水本篤先生の「語彙学習方略の理論と実践」を聞きました。

今回も聴きながら(紙のノートではなく)note上にメモしていくスタイルで,英語教師として特に押さえておくべきだろうと感じた部分を中心にまとめています。

学習スタイルとの違いと関係性学習者の中には情報を視覚で処理するのが得意な人,聴覚で処理するのが得意な人,実

もっとみる
浦野研先生の「タスク・ベースの英語授業:基本的な考え方とデザイン方法」を聞きました。

浦野研先生の「タスク・ベースの英語授業:基本的な考え方とデザイン方法」を聞きました。

大阪大学マルチリンガル教育センターの英語教員オンラインセミナーの第4弾,浦野研先生の「タスク・ベースの英語授業:基本的な考え方とデザイン方法」を聞きました。

近頃この大阪大学のシリーズを含めオンラインセミナーを受けまくっているのでちょっと気持ち的に疲れ始めています。
これまでは基本的に紙のノートにペンで乱雑にメモを取っていたんですが,今回からは直接紙ではないnoteにメモしながら聴いて,後から公

もっとみる
石川慎一郎先生「コーパスを用いた英語教育の新しい展開:指導から評価まで」を聞きました。

石川慎一郎先生「コーパスを用いた英語教育の新しい展開:指導から評価まで」を聞きました。

大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座「英語教育オンラインセミナー」の第2弾,石川慎一郎先生の「コーパスを用いた英語教育の新しい展開:指導から評価まで」を聞きました。

他の回のまとめ記事はこちら。

第1弾: 新谷奈津子先生「ライティングにおけるフィードバックのありかた:第二言語習得研究の成果と課題」

第3弾: 亘理陽一先生「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」

一言で感想を言う

もっとみる
亘理陽一先生の「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」を聞きました。

亘理陽一先生の「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」を聞きました。

大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座「英語教育オンラインセミナー」第3弾、亘理陽一先生の「文法指導の文法: 機能とやり取りの観点から」を拝聴しました。

亘理先生の文法指導の話は,もう何年も先生にお世話になりまくってきたおかげで,授業実践にも色濃く反映されるレベルで自分のものになっているという実感があります。

だからと言うわけでもないですが,新谷先生のライティングフィードバック(振り返りn

もっとみる
感情表現の乏しい日本の英語教育に比喩の力を...!

感情表現の乏しい日本の英語教育に比喩の力を...!

先日,関西大学外国語教育学研究科 英語教育連環センター(e-LINC)主催講演会にてイギリス・バーミンガム大学のJeannette Littlemore先生のCreative Metaphorに関する講演を聞きました。

Jeannette(お世話になった指導教員への敬意と親しみを込めて下の名前で呼びます)は僕の修士論文の指導教員でもあり,バーミンガム大学時代(なんなら行く前から)大変お世話になり

もっとみる