見出し画像

【たんぱく質を摂れるおやつ】間食が我慢できなければ活用してみよう。

し、知らなかった…。

ヨーグルトやゼリーだけでなく
チョコレートやアイスまであるなんて。


で、買ってみた。


【ストロベリーチョコレートアイスバー】

画像3

画像4

まだ食べてないが
アイスでたんぱく質が取れれば嬉しいところ。

ただ、6.1gというのはどうなのだろう。
牛乳を使っている商品であればそれくらいあるのではないか?

と思って個人的に好きなアイスと比較するために調べてみた。


【森永製菓 チョコモナカジャンボ】
エネルギー 303kcal
たんぱく質 3.8g
脂質 16.8g
炭水化物 34.1g


【明治 エッセル スーパーカップ】

エネルギー 374kcal
たんぱく質 5.6g
脂質 23.4g
炭水化物 35.3g


【ロッテ 爽 マルチバニラ】
エネルギー 230kcal
たんぱく質 3.2g
脂質 11.4g
炭水化物 28.6g


【赤城乳業株式会社 ガリガリ君ソーダ】
エネルギー 64kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 16.9g

こう見ると、ほかの商品に比べ
脂質や炭水化物量が少なく、エネルギーが少なめなようだ。

たんぱく質量はやはり一番多かったようだが
たんぱく質摂取を目的として食べるようなものではないのかもしれない。

他のアイスを食べるくらいなら
たんぱく質が多く取れてヘルシー(?)なこっちを選ぼう!

いうくらいのものなのだろう。


とはいえ、食べたいものを我慢して挫折するよりは
このような商品を活用することは
精神的に助かる
はずだ。

どうしてもアイスを食べたい!という人は
活用してみよう。


【まろやかミルクチョコレート】

画像1

画像2

写真撮る前に食べちゃってますが、味は普通のチョコレートだ。

アイス同様、たんぱく質は多めだが
脂質・炭水化物量が極端に少ないわけではないようだ。

たんぱく質が多いからといって
食べすぎには注意
しながら、上手く活用してみよう。


食事でたんぱく質とるための工夫を紹介している。
たんぱく質を効果的に摂取したい人は、参考にしてもらいたい。


【様々なメディアで私が執筆している記事を紹介しています】

執筆記事は約200記事。あなたの知りたい情報があるはずです。

記事の執筆・監修など、お仕事のご依頼についても
お気軽にお問い合わせください。


こちらも併せてどうぞ。


サポート=スポンサーと考え、ご要望にお答えしたり、何かしらの形で返還できるように努力します。 いただきました費用に関しては、書籍購入やサプリメント購入費用として活用させていただき、その書籍から得た情報やサプリメントの実体験を紹介いたします。よろしければサポートお願いいたします。