マガジンのカバー画像

変革の交渉人の教科書(本の紹介マガジン)

9
交渉に関する本、ファシシテーションや合意形成に関する本の紹介マガジンです。 自分自身での紹介のほかにも、他のクリエイターさんの書評も収集していきます。 このマガジンでは個人の意…
運営しているクリエイター

#交渉力

Win-Win・三方良しの交渉術とは?

Win-Win・三方良しの交渉術とは?

みなさん、こんにちは。

ネームに「Win-Win」と「三方良し」という書いていますが、

そもそもWin-Win交渉ってなに?
三方良しってなに?
交渉のやり方に種類なんてあるの?何がどう違うの?

と思われる人もいるのではないかと思います。

そこで今回は、交渉の種類やWin~Win交渉とは何か?三方良しとはどういうことか?についてお伝えしようと思います。

私の本業であるPMの仕事でも交渉力

もっとみる
決算書(財務3表)が読めると提案・交渉がうまくいく

決算書(財務3表)が読めると提案・交渉がうまくいく

こんにちは。交渉術のストアカ先生です。
ここでは、決算書(財務3表)が読めると提案・交渉がうまくいく、という話をしていきます。

これは、決算書(財務3表)が読めるようになってからは会社の見え方が変わった。そして、ステークホルダーへの提案力・交渉力がレベルアップした❗️読めるようになって良かった‼️という私の経験をもとに書いています。

誰にでも当てはまるのかはわかりませんが、自分なりに筋の通って

もっとみる
書評:プロフェッショナル・ネゴシエーターの頭の中

書評:プロフェッショナル・ネゴシエーターの頭の中

本書の概要と著者

この本を書かれた藤井一郎さんは大手総合商社に入社後、米国MBAを取得し、M&Aの仲介・アドバイザリー業界で経験を積んできたというキャリアの持ち主。ビジネス界のプロフェッショナル・ネゴシエーターです。著者自身も交渉術の勉強をしていく中で、このことに気がついたそうです。

私も交渉術の本をたくさん読んできましたが、確かに学者や弁護士の方が書いた書籍がほとんどでした。本書は、我々ビジ

もっとみる