見出し画像

【統計学が最強の学問である[数学編]】統計学と機械学習に特化した数学書

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆


〜「実践編」より先に「数学編」を読むのがオススメ〜

「統計学が最強の学問である」シリーズは、第1作目から「実践編」「ビジネス編」と続き、この「数学編」が最終巻となる。

一通り読んだ感想としては、読む順番は第1作目の次にこの「数学編」を読んでおくと、「実践編」や「ビジネス編」が頭に入りやすいように思える。「実践編」では、いくらか数式が出てくるのだが、これを理解するためにいくらか数学の知識が必要となる。正直、数学に明るくない人にとっては「実践編」で不意に出てくる数式に躓いてしまうことになるかもしれない。事前にこの「数学編」を読んでおけば安心だと思う。
このシリーズを網羅するのであれば、第1作目で統計学の面白さを知り、「数学編」で統計学の土台となる数学を学び、「実践編」「ビジネス編」につなげていくのが理想だろう。


〜終盤にかけてかなり難易度が上がる〜

改めて、本書は「データ分析と機械学習のための教科書」であり、統計学と機械学習に特化した数学書である。中学以降の数学カリキュラムを組み直し、微分積分や指数対数、行列など統計学で必須となる数学に注力した一冊となっている。
僕自身は数学に関してそこそこの知識があるので、そこまで詰まらずに読み通せたが、中学数学から大学一年くらいまでの数学が含まれた内容てまあるため、終盤に近づくにつれて、それこそ指数関数的に難しくなってきた印象だ。正直、第6章にいたっては一回読んだだけでは「なんとなくわかった」程度にしか理解できていないと思う。
しかし、解説は非常に丁寧でわかりやすく、数学を理解してもらおうとする著者の熱意が強く感じられる。じっくりと読み込めばかならず理解できる。
他の統計学の本を読んでわからなくなったらまたこの本に戻ってくる。そんな使い方になりそうな一冊である。


〜統計学の本が怖くなくなる〜

著者が述べる本書の狙いは、統計学の本や論文を読む際に出てくる数式に対する苦手意識を無くすことである。
統計学を勉強したいけど数学は苦手、という人は、統計学に特化した本書を読むことで、数学が統計学でどのように使われるかを確認しながら、統計学を理解するための数学を一通り網羅できるだろう。そして、数式に対する恐怖心を克服し、統計学の学びを深めていける。
統計学を本格的に勉強するための第一歩として最良の一冊だと思う。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?