マガジンのカバー画像

バレーボーラーのための学びのプラットフォーム

19
運営しているクリエイター

#ハイキュー

スロットをチームシステムとして機能させるために【1/2】

スロットをチームシステムとして機能させるために【1/2】

漫画「ハイキュー」で描かれる烏野高校が志向する複数人(4名または5名)によるシンクロ(同時多発位置差)攻撃のようなトータルオフェンスをゲーム中のカオスな状況下で何度も遂行するためにはチーム内で共有されるプレーシステムやプレー原則が必ず必要となってくる。

彼らは一体どのようなプレーシステム・原則の元でコートを縦横無尽に駆け巡ってプレーしているのだろうか。所詮、漫画の中での話だと切り捨てればそれまで

もっとみる
トータルオフェンスを実現するためのオフェンスシステムについて考察する【1/8】

トータルオフェンスを実現するためのオフェンスシステムについて考察する【1/8】

「トータルディフェンス」と聞くことは増えたが「トータルオフェンス」と聞くことはない。なぜだろう。

こんな素朴な疑問から本記事の執筆はスタートした。

トータルディフェンスとは、端的に言うならば相手チームのオフェンスに対して、ディフェンスの先鋒であるフロントディフェンスと後衛プレーヤーを主体とするフロアディフェンスが連携して行うディフェンスを指す。

世界、そして日本のトップカテゴリ、特に男子では

もっとみる
非線形的運動学習理論『エコロジカル・アプローチ』【1/5】

非線形的運動学習理論『エコロジカル・アプローチ』【1/5】

サッカー界で広がりを見せている非線形的運動学習理論であるエコロジカル・アプローチ。名前からも難解であるイメージが拭えない理論である。本記事では、Q&A形式でこの理論の全貌に近づいていきたいと思う。バレーボールを専門とする私の解釈を交えながら考察を深めていくことによって、バレーボール界でもこうした理論に関する知識が浸透し、バレーボール界がさらに発展していくことを期待したい。

エコロジカル・アプロー

もっとみる
セッターの立ち位置は少し右寄り(ゼロ・スロット)を基準とすべきなのか?(1/3)

セッターの立ち位置は少し右寄り(ゼロ・スロット)を基準とすべきなのか?(1/3)

多くのセッターがコートの中心より少し右寄りに立っている。なぜ?

こんな疑問を持ったことがある人はいるだろうか?

私はバレーボールを深く理解したいと思うようになってからこのような疑問を持つようになった。しかし、これまで長い間「些細な疑問」としてそのままにしてきたのもまた事実である。

しかし、ある私が尊敬したやまないバレーボール・コーチとの会話によって突如として、私の「些細な疑問」は解決に向かっ

もっとみる
バレーボーラーのための学習プラットフォーム構築にむけて: その1「バレーボールとはどんなスポーツか?」

バレーボーラーのための学習プラットフォーム構築にむけて: その1「バレーボールとはどんなスポーツか?」

みなさま、こんにちは。

日本バレーボール協会から出版された教科書「コーチングバレーボール基礎編」の基本技術の章に「動作原理」を書いた布村です。この度、仲間と一緒に、バレーボーラーのための学習プラットフォームの構築を始めようということになりました。

「コーチングバレーボール」が出てから5年になりますが、「この続きをどうするか、実際に現場の指導に役立つにはこれだけでは足りない」という話を、基本技術

もっとみる