マガジンのカバー画像

AI未来予想

3
AIが社会にもたらす影響を考察。不定期。
運営しているクリエイター

記事一覧

AI時代は「皆で遊ぶのが上手い奴」が強そう

AI時代は「皆で遊ぶのが上手い奴」が強そう

上記は堀江貴文氏の記事から引用したものだ。

私は一つ前の記事で、上記の文に関し

本当か?私は些か懐疑的である

と書いた。

しかしこれは、議論をスポーツに限定した上で、

人間が競走するより、強烈なキャラ設定がなされたAIを搭載したロボットが競走したほうが面白いのでは?

と問うたからだ。

一方で、堀江氏が上の文章で言っているのは、そういう狭い範囲の話ではない。

要は、「役に立たないけど

もっとみる
AI時代も人間同士のスポーツは見られ続けるか?

AI時代も人間同士のスポーツは見られ続けるか?

上記は、堀江貴文氏の以下記事から引用したものである。

AI時代は、ウサイン・ボルトのような人間こそが必要とされ続けるという趣旨なのだが、私は思った。

本当か?

私は些か懐疑的である。

理由を以下に書く。

プロスポーツに人間が必要とされた理由堀江氏はウサイン・ボルトの例をスポーツに限定して使っているわけではないが、本記事では議論をスポーツに限定する。

ウサイン・ボルトは確かに足が早い。

もっとみる
感情労働はむしろAIに代替されやすい

感情労働はむしろAIに代替されやすい

上記は、人材業界で働かれているnosyuさんが書かれた、以下の記事からの引用なのだが、実感と極めて一致する。

個人的体験私は、共感を示す行為が下手な人間で、妻から「解決策はいらないから、もっと共感して!」とよく言われる。

特に子育て関連の議論をしている時によく言われる(ちなみに、「議論しているわけではない」ともよく言われる)。

そこでGPT-4がリリースされた日の夜、子育ての話をしていた際に

もっとみる