新社会人が読むべき本をマンガだけで選んでみた (厳選15選)
株式会社ベーシック執行役員 CAOの角田(@takeshisumida_)です。
私はコーポレートの管掌役員として、経営企画、人事、広報、経理、財務、法務、総務、内部監査など、バックオフィス周りの機能全般に幅広く関わっています。
その経験も踏まえ、コーポレート機能に焦点を当てたおすすめマンガのまとめ記事を先日noteで出したところ、予想以上に大きな反響をいただきました。
さて、私は人事の責任者もしているのですが、現在真っ只中である来年度の新卒採用面接において、まさにそのnoteを読んでくれていた候補者の学生からこう聞かれました。「新社会人や新卒社員におすすめのマンガというのもありますか?」(実話)
その場では咄嗟にいくつか答えはしたものの、改めてふと思いました。「社会人におすすめのマンガ」というような括りだと既にいくつもWeb上にまとめ記事が存在するのですが、「これから社会人になる人」「社会人になって間もない人」というフェーズに焦点を絞ったまとめはほぼ存在しない。今後も継続的に新卒採用を行なっていくとすると、今回も今ここで自分がまとめておくべきではないかと(笑)
という訳で、働く業界や職種は様々あるものの、私の今の立場から、基本的にはいわゆる「企業勤めのサラリーマン」として働く姿を描いたもの、その上で、
を中心に今回はピックアップしてみました。もちろん今回も、いわゆる「マンガで分かる〇〇」のようなマンガで解説してはいるが実質ビジネス書である作品は含めていません。特に以下に当てはまる方に読んでいただけると嬉しいです。
それでは年間500冊以上のマンガを読んでいる私が厳選した「新社会人が読んおくべきオススメのマンガ」をどうぞ!
1. 正直不動産
関連業界:不動産
社会勉強度:★★★
熱くなれる度:★★☆
巻数:11巻 (2021年5月時点未完)
主人公は契約のためなら嘘も厭わずに営業成績をあげていた不動産の元No1営業マン。ひょんなことから全く嘘がつけない体質になってしまい、逆に真正直な営業のみで不動産業会の中で悪戦苦闘していく姿を描いた、”あるべき営業とは”ということを改めて考えさせられる作品。前回のnoteでも紹介した「クロサギ」の夏原武先生が原案を手掛けており、不動産にまつわる詐欺や不動産業界の闇に切り込んでいく内容は、不動産業界で働く人はもちろん、今後誰しもが人生の中で関わっていく家探しのためにも、ある意味必須の知識として読んでおくべき作品。
2. 大東京トイボックス
関連業界:ゲーム制作
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★★★
巻数:10巻 (完結)
弱小ゲーム制作会社を舞台とした、「面白いゲーム」に全ての情熱を注ぐ男と、経営目線であくまで「売れるゲーム」との対立を描いた話。想いかロジックか、納期か品質か、ゲーム業界に限らず、会社で働く上で必ず出会ういわゆるサービス作りの葛藤をかなりリアルに学ぶことができる作品。ゲーム業界に限らず、メーカーやIT企業も含め、何かしら"モノづくり"に関わる人は読んでおくべき作品。前身の作品として「東京トイボックス」、ゲームの制作側ではなくeスポーツプレイヤー側をテーマにした作品である「東京トイボクシーズ」がある。
3. いいひと。
関連業界:スポーツ用品メーカー
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★★☆
巻数:26巻 (完結)
大手スポーツメーカーに勤務し、まさにタイトル通りの"いいひと"であり、「周りの人の幸せが自分自身の幸せ」だとという強い信条を持っている主人公が繰り広げる人情物語。いい人過ぎるあまり、人助けを優先して遅刻やスケジュールが遅れることも多々あるため、社会人としてこのままの行動を模範するのは現実的ではないが、社会が人の繋がりによって成立していることや、"モノづくり"に関わっていく上で大事にすべきことなど、学べる点は非常に多い。業界としての勉強になる部分も多く、特にメーカーに勤務する人は読んでおくべき作品。
4. 働きマン
関連業界:出版社(週刊誌)
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★★☆
巻数:4巻 (完結)
出版社の週刊誌の編集として勤める女性が主人公。実在の週刊誌である講談社の週刊現代をモデルとしており、週刊誌を中心とした出版業界の世界が、非常にリアリティ高く描かれている。2004年の作品であり、タイトル通りプライベートも犠牲にしながら本当に一心不乱に働く主人公の姿は、昨今の働き方に対する考え方とはある意味異なり今では違和感を覚える人も多いかもしれないが、登場人物の様々な葛藤を通じて「働くとは」という根源的なことを考えさせられる作品。4巻完結と、今回紹介した中では最も短く読み切り易い作品でもある。
5. 重版出来!
関連業界:出版社(コミック誌)
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★★★
巻数:16巻 (2021年5月時点未完)
大手出版社に勤め、週間コミック誌の新人編集担当である主人公が、悪戦苦闘しながら必死にヒット作を作り上げていく作品。前述「働きマン」と同じく出版社が舞台であるが、こちらは「マンガ」がテーマ。漫画家、編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店等、マンガのヒットが一筋縄にはいかず、いかに多くの人の努力や協力に支えられているのかを非常にリアリティー高く学べる作品。出版業界に勤めずとも、いいものを作り上げていきたいという主人公のひたむきな想いに、純粋に熱くなれ、働く意欲が湧いてくる作品。
6. サラリーマン金太郎
関連業界:建設
社会勉強度:★☆☆
熱くなれる度:★★★
巻数:30巻 (完結)
暴走族の元ヘッドが、大手建設会社の会長の命を救ったことをきっかけに建設会社社員として就職、型破りで一本気な性格と持ち前のずば抜けた行動力で、次々と会社の改革を行なっていくという破天荒な作品。行動力や実行力は大いに見習いたいが、このままの姿をサラリーマンの模範とするのはあまりにもリスクが高く現実性という意味ではさすがに乏しいが(笑)、とにかく働くということに関しては熱くなれる作品。続編として、「サラリーマン金太郎 マネーウォーズ編」、「新サラリーマン金太郎」、「サラリーマン金太郎 五十歳」がある。
7. 左利きのエレン
関連業界:広告代理店
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★★☆
巻数:16巻 (完結)
大手広告代理店に勤めるデザイナーが主人公。著者であるかっぴー氏は東急エージェンシーのアートディレクターという経歴を持っていることもあり、いわゆる"クリエイティブ"の世界について非常にリアリティー高く描かれている。デザイナーやクリエイター等、ずばりその職に当てはまる人はもちろん、マーケティングや広告宣伝などそれら職種と協業の可能性がある人もクリエイティブの世界を理解するために読んでおくべき作品。cakesでWeb漫画として連載していた原作版に加え、少年ジャンプ+で連載していたリメイク版が存在する。(原作版は画風が荒削りなところもあるため好みは分かれる)
8. 半沢直樹
関連業界:銀行
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★★★
巻数:5巻 (2021年5月時点未完)
ご存知ドラマとして非常に有名な作品のコミカライズ版。バブル期に大手銀行に就職した熱血漢の銀行員が、銀行内で次々と起こる様々な理不尽に対し、持ち前の行動力と正義感で徹底的に立ち向かっていく作品。緊迫感はやはりドラマの方が断然上ではあるものの、さくっと復習したい人、ドラマを見る時間は無いけど内容は知っておきたい人にはお勧め。前述「サラリーマン金太郎」同様、あまりにも主人公がまっすぐなため、このままの行動を社会人として模範するのはリスクが高いとも言えるが、金融業界を始め、特に大きな会社で起こり得る社内政治や派閥争いについては大いに学べる作品。
9. お~い!竜馬
関連業界:商社
社会勉強度:★☆☆
熱くなれる度:★★★
巻数:12巻 (完結)
今回紹介する中では唯一現代が舞台ではない作品。主人公はタイトルの通り、誰もが名前を知る幕末の英雄坂本竜馬。1865年、薩摩藩や長崎の豪商の援助を受け、坂本龍馬とその同志20数人により結成された亀山社中(のちの海援隊)こそが日本初の株式会社であることは、新社会人になる上では、ある意味避けては通れない知識だろう。その上で、幕藩体制下で、ほぼ全ての物事が基本的には"藩"という括りの中で考えられていた時代に、"日本のために"何ができるのかをとことん考え抜き行動していた坂本竜馬の姿には、時代は違えど、働くとは、キャリアとは、ということを深く考えさせられる。
10. 人事課長鬼塚
関連業界:飲料メーカー(ビール)
社会勉強度:★★★
熱くなれる度:★☆☆
巻数:20巻 (完結)
タイトル通り人事がテーマ。大手飲料メーカーに勤め"人事の鬼"と社内で呼ばれる主人公が、人事異動、人事評価、労務、コンプライアンス、リストラ等、まさに会社で起こり得るあらゆる人事問題に取り組んでいく姿が描かれている。新卒社員にとっては会社に入って一番初めに関わる部署であり、また全ての社員にとっても会社で働く上では切っても切れない重要な存在ながら、その仕事の全体像や役割については知らない部分も多い。ほぼ一話完結である意味淡々と話が進んでいくが、そんな全ての人にとって重要な人事のことについて学ぶには、これほどふさわしい作品は無い。
11. 課長 島耕作
関連業界:電機メーカー(総合家電)
社会勉強度:★★☆
熱くなれる度:★☆☆
巻数:17巻 (完結)
サラリーマン漫画として最も有名であると言っても過言ではない作品。大手電器メーカーに勤務する主人公が、企業内部の派閥抗争や他社との企業間競争を、強い信念と行動力で次々と乗り越えていく話。著者の弘兼憲史先生が元々松下電器産業に勤めていたこともあり、とにかく企業活動の描写が細かくリアリティがある。高頻度で登場する男女関係で問題を乗り越える描写については若干ご都合主義なところはあるものの、マクロな経済動向も含めて非常に勉強になる作品。主人公の出世に応じ作品が派生していることも特徴であり、「部長島耕作」「社長島耕作」など数多くの関連作品が存在する。
12. 中間管理録トネガワ
関連業界:消費者金融
社会勉強度:★☆☆
熱くなれる度:★☆☆
巻数:10巻 (完結)
「賭博黙示録カイジ」の福本伸行先生の作品であり、その中の登場人物を主人公としたスピンオフ。多くの部下を束ねる大企業の幹部であり、カイジの作中ではその権力を大いにふりかざしていながら、実は裏では更に上をいく暴君の会長の機嫌を常に気にする中間管理職であるという話。裏社会が舞台のため一般企業で働く多くの人にとっての現実性は低いものの、中間管理職としてのありがちな悩みを、コミカルな描写で垣間見ることができる。同じ中間管理職でも、前述「課長島耕作」や「人事課長鬼塚」とは内容が対極であり頭を使うインプットに疲れた時に息抜き的に読むのにおすすめの作品。
13. ナニワ金融道
関連業界:消費者金融
社会勉強度:★★★
熱くなれる度:★☆☆
巻数:20巻 (完結)
前回のnoteに続き2度目の登場とはなってしまうが、やはり社会人になる上では必ず通っておくべき作品。その画風のクセの強さから読まず嫌いの人も多い作品であるが、人生におけるお金と法律の大切さを学ぶことができる貴重な作品。お金にまつわることの中でもいわゆる裏社会に関連する部分も多く、一般的なサラリーマンが会社で働いていくという意味での現実性は高い訳ではないが、そもそもこれから生きていく上で知っておくべき教訓が詰まった作品。続編として「新ナニワ金融道」「新ナニワ金融道R」「新ナニワ金融道外伝」がある。
14. 100億の男
関連業界:不動産デベロッパー、商社、銀行等
社会勉強度:★☆☆
熱くなれる度:★★★
巻数:12巻 (完結)
突如100億円もの母親の借金を肩代わりすることになったサラリーマンが、大財閥のトップであり日本の裏のフィクサーである人物に仕えながら、借金返済に悪戦苦闘し、結果的に数々の業界のマネー戦争に巻き込まれていく話。そもそも100億円の借金を背負うという設定を始め、利益を稼ぐための数々の行動も実際に現実では活かしづらい荒唐無稽なものばかりだが、決めた大きな目標に対しあらゆる手段を講じて実現していく姿は、純粋に痛快であり熱くなれる。ただし、前述「課長島耕作」以上にご都合主義な男女関係の展開も多いため、好みは分かれる作品でもある。
15. サンクチュアリ
関連業界:政界、裏社会
社会勉強度:★☆☆
熱くなれる度:★★★
巻数:12巻 (完結)
日本の腐敗した政治体制を、表である政界と裏である極道、対極の世界から2人の親友が共に変革していく話。最後は、今回唯一企業が舞台ではない作品となるが、これを選んだ理由は多くの世の経営者でこの作品をある意味人生のバイブルとして挙げる人が非常に多いため。営業等で他社の経営者層と業務上係わりの多い人、またバックオフィス等自社の経営陣とやり取りが多い人は、決して大げさではなく、この作品を知っていることで心の距離が縮まることも大いにあり得るだろう。舞台は企業ではないものの、仕事に対して熱くなるという意味でももちろん間違いがない作品。
終わりに
いかがでしたでしょうか。職業系マンガという意味ではもっと幅広いですし、熱くなれるという観点では企業が舞台でないものでもいい作品はたくさんありますが、今回はサラリーマンとして働く若手向けという形で、少し焦点を絞ってご紹介してみました。
他にもオススメのマンガがありましたらぜひ教えてください。Twitterでもコーポレート組織のことやマンガのことを呟いていますので、よろしければフォローしてもらえると嬉しいです!
https://twitter.com/takeshisumida_
最後まで読んでいただきありがとうございました。