見出し画像

❖カオマンガ『愛』(69皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年2月28日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。)

【記事累積:1959本目、連続投稿:892日目】
<探究対象…カオマンガイ、チキンライス、ラオス、ビエンチャン>

2023年12月16日14時46分、カオマンガイ/チキンライス
本日は、年末にビエンチャンで食べた『カオマンガイ/チキンライス』です。さて、今回はどんな名称で呼ぶことができるでしょうか。

カオマンガイというとタイ料理という印象が強いのですが、タイとラオスは陸続きで、歴史的の繋がりが強く、言語にしても宗教にしても多くの点で共通性があります。それは食文化についても同様なので、カオマンガイを提供するお店はラオス各地にあります。

私が現在住んでいる家の近くにもカオマンガイを提供するお店はいくつもありますが、テイクアウトだけなのか、イートインできるのかよく分からない店内の様子のお店が多く、店内で食べられるかどうか確認する勇気のない私はそういったタイプのお店は敬遠していました。しかし年末、勤務校が冬休みに入ってから、家の近くを改めて散策していると、新たにカオマンガイを提供しているお店を発見したのです。

発見したお店はドンパラン通り沿いにあるのですが、いつもドンパラン通りに出るときは、家のすぐ近くにある脇道を使ってショートカットしていたので、そのお店の前をほとんど通ることがなかったため見逃していたのです。

このお店はイートインが可能なことが分かるような店舗なのですが、お店の前にはいつも2台くらい車が停まっていて、店舗も少しだけ奥まった状態になっていたので、それも気づきにくい要因だったと思います。それにしても、こんな近くにしっかりとカオマンガイを食べることができるお店があるとは思ってもみませんでした。

ということで「意外マンガイ」です。やはり思い込みはいけないなと反省しています。もともとドンパラン通りは家電製品を扱う店が多く、飲食店は少ないだろうと思っていたので、一つ一つの店舗を注意深くチェックしていませんでした。ただ最近は新しく中華系の麺料理を提供するお店がいくつかできたりもしていますし、アイスクリーム屋さんもできて、以前のドンパラン通りとは印象が変わってきているのは事実です。そして今回発見したお店のほかにも、見逃している隠れた名店があるかもしれません。散策するときには自分のアンテナのメンテナンスをし直して、先入観で物事を見つめないようにしようと思います。

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#カオマンガイ    #チキンライス
#探究    #探究学習
#ラオス    #ビエンチャン

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,828件

#この街がすき

43,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?