見出し画像

【繰り返シンガポール(another sky探訪)】その15…⭐旅のまとめ4(コトについて:前半)⭐

【記事累積:1683本目、連続投稿:707日目】
<探究対象…シンガポール、思い出、食べ物、オンライン授業>

(けっこう時間が経っていますが、旅のまとめの続きです)
今回のシンガポールの旅では「会いたいヒト、行きたいトコロ、見たいモノ、したいコト」について、予定よりも多くの成果が得られたように思っています。では具体的にどんな成果があり、そこからどんなことが言えるのでしょうか。【課題の設定(大枠の課題)】

今回は「したいコト」の成果はどんなものだったかを考えてみます。【課題の設定(個別4)】

シンガポールを訪れる前から考えていた「したいコト」としては、「港近くの産業道路でハーモニカを吹きたい」「シンガポールといえばという食べ物をできるだけたくさん食べたい」「シンガポール滞在中だけれどもオンライン授業はきっちり行いたい」などがありました。【情報の収集】

まず「港近くの産業道路でハーモニカを吹きたい」は、シンガポール第二期に、休日にしていたことと関係しています。休日になると自転車に乗って、延々と続くような港近くの道を走り、途中休憩を兼ねてハーモニカを練習していたのです。次に「シンガポールといえばという食べ物をできるだけたくさん食べたい」は、当時の生活と繋がっています。食事は毎日とるものなので、シンガポールに住んでいたときの記憶と強く結びついています。私は全く自炊をしなかったので、ホーカーで食べたり、テイクアウトしたりと、とにかくシンガポールの食文化にどっぷり浸かっていたのです。この2つの「したいコト」は、シンガポール時代の懐かしさを味わうための活動ということになります。【情報の収集】

これに対して「シンガポール滞在中だけれどもオンライン授業はきっちり行いたい」は、懐かしさとは無関係で、今年度の働き方ならではの「したいコト」でした。今年度はラオスに住み、日本語補習授業校で対面授業をしていますが、同時に、去年勤務していたタイの学校のオンライン授業を担当しています。タイの学校は8月4日が終業式だったので、シンガポール滞在時も授業が続いていたのです。オンライン授業は場所の制約を受けにくいわけですが、旅行中だと普段のようにホワイトボードを使った授業が難しいので、日本滞在時はスライド中心で授業を進めていました。しかし旅行はこちらの都合でしかなく、生徒たちに不利益を生じさせている罪悪感があったので、シンガポール滞在時はホテルでホワイトボードを使った授業をきっちり行いたいと考えていました。【情報の収集】

具体的な成果として、「港近くの産業道路でハーモニカを吹きたい」は、表面的にはミッションクリアとなりました。理想としては、住んでいたときと同じように自転車にも乗りたかったのですが、この産業道路はフェンスが設置されて工事中の場所だらけになっており、当時のような開放感がなかったのです。そのため自転車に乗って走りながら広い空と延々と続く道を味わうことはできないと考え、レンタル自転車は諦めて、道路脇の芝生でハーモニカを吹くだけになりました。【整理・分析】

次に「シンガポールといえばという食べ物をできるだけたくさん食べたい」は、「肉丼(通称)」、「ビーフヌードル」「ジンジャーチキン」「チキンライス」「エコノミーライス」「エビ麺(通称)」などを食べることができました。「肉丼(通称)」や「ビーフヌードル」はシンガポールを訪れると欠かさず食べていて、今回もクリア。「ジンジャーチキン」として馴染みがあるのはクレメンティモールのスープレストランなのですが、今回は宿泊先から近いサンテック内のスープレストランでクリア。「チキンライス」は色んな場所で食べましたが、もっとも馴染みのあるウエストコーストのお店には行かずじまい。「エコノミーライス」はホテル近くのホーカーでクリア。そして今回は「エビ麺(通称)」という私にとってのレアキャラを倒すことができたことが非常に大きな成果でした(なぜレアキャラなのかについては、別の記事で解説済み)。【整理・分析】

それから「シンガポール滞在中だけれどもオンライン授業はきっちり行いたい」は、シンガポール到着日の夜にブギスのダイソーでホワイトボードを調達し、十分な時間を確保して授業準備もしたので、翌日の授業は問題なく実施できました。【整理・分析】

これら3つの「したいコト」をそれぞれ100点満点で考えた場合、「港近くの産業道路でハーモニカを吹きたい」は、ハーモニカ◎、自転車×、景色×ということで、「33点」と考えられます。「シンガポールといえばという食べ物をできるだけたくさん食べたい」は、確かに色々食べることができたのですが、馴染みのチキンライス屋さんは営業時間中に行けなかったり、クレメンティモールのホーカーの麻婆豆腐&ライスの店も閉まっていたり、アヤラジャのホッケンミーを食べ忘れたりと色々な減点要素がありました。それでも「エビ麺(通称)」というレアキャラによってかなり挽回されたと考えられるので、こちらは「95点」にしておきます。最後に「シンガポール滞在中だけれどもオンライン授業はきっちり行いたい」は、これまでラオスの自宅で行っていた授業と遜色のない質で実施することができたと考えらえるので「100点」になります。ここから3つの「したいコト」を点数化すると「300点満点中の228点」となり、約「76%」で及第点を超えることができたと思います。【まとめ・表現】

「したいコト」については、これら3つ以外にシンガポールに来てから思いついた活動もあるので、それは次のまとめで綴っていきます。【次なる課題の設定】

(旅のまとめは、もう少し続きます)

#この街がすき #旅のフォトアルバム  
#シンガポール   
#探究    #探究学習

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?