見出し画像

❖ビエンチャンを見てんじゃん(96)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年11月28日)

【記事累積:1855本目、連続投稿:800日目】
<探究対象…ラオス、ビエンチャン、金融事業、海外展開、グローバル人材>

♪サバイディー(ສະບາຍດີ、こんにちは)
パトゥーサイと大統領府を結んだ大通りである「ラーンサーン通り」を走っていると、工事中のビルに目が留まりました。それは日本に住んでいる人々もどこかで見かけたことがあるマークです。しかしそのマークに対するイメージは、日本に住んでいる人とラオスに住んでいる人とでは隔たりがあるのではないでしょうか。さてそのマークは一体どんなものであり、そしてなぜイメージに隔たりがあるのでしょうか。

そのマークは全体として赤く塗られていて、丸みがかったアルファベットの「M」の中に、大きな球体が入っています。これは「マルハン」のマークです。マルハンというと日本でのイメージは「パチンコ屋さん」だと思います。しかしここラオスでは「銀行」なのです。マルハングループには海外金融事業をしている会社があり、「MARUHAN Investment Asia Pte. Ltd. (MIA)」と言います。マルハンの海外金融事業の流れとしては、2008年にカンボジアでマルハンジャパン銀行としてスタートし、2012年1月にシンガポール法人としてMIAを設立しています。

そのあと 2012年12月にカンボジアのサタパナ社というマイクロファイナンス機関を買収し、2016年4月にマルハンジャパン銀行とサタパナ社との合併で、「サタパナ銀行」となりました。

ラオスではMIAの子会社として2013年2月に「マルハンジャパン銀行ラオス」を開業させていますし、ミャンマーでも2015年8月に「サタパナ・リミテッド」というマイクロファイナンス機関を開業させています。

こうしてマルハンは東南アジアで金融事業を展開しているわけです。これまでビエンチャンのマルハン銀行の店舗はパトゥーサイとタートルアンの間と、NAGAパクソンの1Fにありましたが、さらに大通りに店舗を設けるということで、調子の良さがうかがえます。

そして写真に写っている工事中の建物全体がマルハン銀行だとすると、両隣にあるタイの「Krungsri Bank(クルンシィ銀行、アユタヤ銀行の別名)」やベトナムの「Vietcombank(ベトコム銀行)」、マレーシアの「Maybank(マラヤン・バンキング)」よりも巨大で、見た目でも分かりやすい勢いがありますね。

ラオスに住んでいるとJICAのロゴを見かける機会があり、日本による支援が行われていることは分かるのですが、その表示などを見てみるとけっこう時間が経っているものが多い印象です。それに対して中国や韓国が支援して建設した建物や道路などの表示は目新しい印象があります。また企業の進出の勢いについても、街中を散策していると中国や韓国の存在感が大きいと思わざるを得ない状況です。日本企業はというと、進出している雰囲気を感じることは少ないですね。

ラオスは1965年に、日本が最初に青年海外協力隊を派遣した国で、政府開発援助(ODA)を昔から続けている国でもあるのですが、中国や韓国の勢いを見ていると、かつての存在感が薄らいでしまっている気がしてなりません。しかしそんな流れの中、積極的に展開しているマルハン銀行の姿を見ていると、頼もしさを感じますね。社会科教員として、国際経済や支援、起業など様々なテーマ・単元について授業をする機会がありますが、「日本と国際社会との関わりは将来的にどのように変化をしていくのか」、「日本は国内経済と国際貢献をどのようなバランスで進めていくべきなのか、そして現実的にはどこまでできるのか」「日本が民間レベルで海外に展開するとしたらどんな分野に強みを発揮できるのか」など、真剣に向き合わねばいけない課題が山積みであると感じています。自分一人で何かを成すのは難しいかもしれませんが、将来を担う児童・生徒たちとこういった課題について一緒に考えることで、将来的に彼らが様々な分野でその課題に取り組んでいくという「グローバル人材の土台作り」ならば、何か貢献できるのではないかと考えています。彼らがしっかりとイメージを持って課題について考えられるように、私もリサーチをさらに進め、素材をかき集めていこうと思います。

ちなみに、「将来」はラオ語で「ອະນາຄົດ(アナーコット)」といいます。同じくタイ語では「อนาคต(アナーコット)」となります。

それでは今日はここまで。
♪ポップ・カン・マイ(ພົບກັນໃໜ່、また会いましょう)

#この街がすき   #旅のフォトアルバム
#ラオス   #ビエンチャン
#探究    #探究学習

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?