見出し画像

【繰り返シンガポール(another sky探訪)】その20…⭐クリスマスもどき×(ケーキ+チキン+プレゼント)⭐

【記事累積:1884本目、連続投稿:826日目】
<探究対象…シンガポール、クリスマスイブ、教会、宗教、異文化理解、多文化共生>

クリスマスというのはキリスト教の行事ですが、この12月24日や25日という日を他の宗教ではどう捉えているのか今更ながら気になってきました。

そこで以前にも多様な宗教施設が共存・共生している場所として紹介してきている、リトル・インディアのセラングーンロードを中心に、12月24日の雰囲気をリサーチしてみることにしました。今日はクリスマスイブなので、日本のお正月でいえば大晦日のようなものだと思います。すると大晦日の盛り上がりは年明けに近くなってからなので、クリスマスイブも夕方くらいからの様子をリサーチした方が良いのではないかと考えました。

そこで夕方から様々な宗教の施設を回ることにしたのですが、セラングーンロード周辺にはヒンドゥー教、イスラーム、キリスト教、タイ仏教、中国仏教、スリランカ仏教、シーク教などがあるものの、ユダヤ教の施設は少し離れたフォートカンニングにあるので、そこからリサーチをスタートすることにしました。これについての詳しい考察結果は別の記事で綴っていこうと思います。

リサーチを始める前は、クラークキーあたりをウロウロ歩いていたのですが、気づくとナショナルギャラリーやビクトリアホールの方に来ていました。今日は日曜日ということもあり、多くの人が芝生にシートを広げてピクニックをしていました。そんな芝生の近くには、パラソルを広げたアイスクリーム屋さんがたくさんのお客をさばいていました。

今日という日を考えると、クリスマスケーキとしてブッシュドノエルのようなものを食べるのが理想ですが、社会人になってからはクリスマスケーキを食べる習慣がほとんどないので、アイスクリームをクリスマスケーキの代わりにしてしまおうと考えました。アイスはカップに入れるか、ウエハースで挟むか、パンで挟むかという選択ができますが、私は断然パンで挟む派です。こうして「クリスマスケーキもどき」を食べて、少しだけクリスマス気分を味わうことができたのでした。

その後、夕方になりフォートカンニング付近にあるユダヤ教のシナゴーグと、その近くにあったキリスト教の教会を回り、ジャランベサールの方へ向かいました。今日はまだ食事をとっておらず、この後もリサーチを続けることを考えるとエネルギー補給が必要でした。そこでホーカーで夕食。

ここでも今日という日を考えると、クリスマスチキンとしてローストされたチキンレッグのようなものを食べるのが理想ですが、チキンライス(カオマンガイ)をこよなく愛する私にとってチキンといえばスチームのチキンなので、チキンライスをホーカーで食べて、これをクリスマスチキンの代わりにしてしまおうと考えました。一応、クリスマスということで普段は注文しない煮卵も追加して、ちょっとだけ贅沢になり、「クリスマスチキンもどき」を食べて、さらにクリスマス気分を味わったのでした。

その後、セラングーンロードの色々な宗教施設を見て回ったのですが、ヒンドゥー教の寺院で特別なイベントが行われていました。クリスマスとは関係なく、何やらたくさんの神様の像を展示しているイベントで、入場料10ドルはちょっと高いかなと思いつつ、一昨日から1月2日までの期間限定なので、せっかくだから入ってみることに。一通り神々の像を見終わったあと出口でお土産をいただけたのです。

これも今日という日を考えると、クリスマスプレゼントとしてきれいにラッピングされた箱に入った何かをもらうのが理想ですが、プレゼント交換のようなイベントに参加しているわけでもなかったので、これをクリスマスプレゼントの代わりと考えてみることにしました。お土産の袋の中身はリンゴと水でしたが、何かがもらえることを予期していなかったので、「クリスマスプレゼントもどき」を受け取って、ここでもクリスマス気分を味わうことができたのでした。

ということで今日は、色々な「クリスマスもどき」によって何となくクリスマスがやってくるのだなあと思えたのでした。

#この街がすき #旅のフォトアルバム  
#シンガポール   
#探究    #探究学習

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?