マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,176
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

◆30年くらい関わりがないけれど寂しい◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月31日)

本日をもって北海道の帯広市にある「藤丸」という道内資本の百貨店が閉店します。昨日の十勝毎日新聞の電子版や、今日のYahoo!ニュースで取り上げられていました。 北海道内資本の百貨店としては、この藤丸が最後に残っていたようです。 調べてみると、1992年が売上高のピークで145億円を計上しており、ちょうどその頃、私は中学生で帯広市に住んでいました。ただ、帯広市といっても、私は西22条という中心部からかなり離れたところに家があったので、藤丸をそれほど利用したことはありません。

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(210)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月31日)

♪サワディー(こんにちは) 昨日、帰りに乗ったタクシーは今までになくユニークでした。 これまでもユニークなタクシーはありましたが、昨日のタクシーは群を抜いている気がします。 以前に遭遇したタクシーとしては、後部座席のドアのポケットに何本もペットボトルが入っていて、水がほしいお客さんがいれば販売できるようにしているとか、入れ物にたくさんの飴が入っていて「FREE」と書いてあるとか、お客へのサービスで工夫を凝らすものがありました(「サービス型」と勝手に命名)。 他には、しっか

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run32

⭐社会『を』教えるのではなく、社会『で』教える⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 勤務校の高校3年生にとっては、今日の倫理の授業が高校で受ける最後の倫理でした。2月からは自宅学習となり、3月の卒業式直前に卒業関連の予定で登校することになりますが、通常の授業はこれで終わりです。 1月に入ってからは、高校生の学びのまとめになるような授業展開を意識してきました。 よく耳にする言葉に「社会『を

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(209)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月30日)

♪サワディー(こんにちは) 日本は記録的な寒波が到来しているようですね。 最近、バンコクも朝晩が肌寒いことはお伝えしました。この体感温度の変化に加えて、日長時間(日の出から日没まで)の変化が、日本に比べて低緯度のバンコクではあるものの、北半球に位置しているため、いわゆる「冬」の季節の特徴に少しは向かっているのではないだろうかと感じさせてくれます。 毎朝ベランダの植物の様子と、空の様子を撮影しています。そして、いつも大体同じ時間(6時15分頃)に撮影しています。しかし最近その

◆ラケットに刻まれている懐かしい記憶◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月29日)

数日前、facebookにアップされている記事が気になりました。 バタフライというスポーツメーカのページで、卓球のラケットの紹介でした。 写真を見るからに、最新モデルということではなく、昔から使われているラケットのコレクションです。しかも、私が高校生のときや、大学生のときに、周囲の人が使っていたラケットだったのでよく憶えています。 手前左から、「ビスカリア」「ムーンビーム」「ゲルゲリー」ですね。奥は左から、「サーディアス」「シュラガー」で、右奥はおそらく「プリモラッツカー

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(208)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月29日)

♪サワディー(こんにちは) バンコクは年末に一度寒くなりましたが、最近、再び朝晩が寒くなっております。半そでで過ごすのがかなり厳しいという状態ではないものの、肌寒さを感じるので、朝晩は長そでのシャツを一枚羽織った方が身体にはいいかもしれません。 1月中盤までこれまで通り暑く、そして最近は肌寒さを感じるという気温の変化は、夏から秋に向かっていく季節の雰囲気に似ています。 そんな雰囲気を後押しするのは、夜になるとあちこちの草むらで涼しげな音を響かせてくれている虫たちの演奏です

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run31

⭐「自然な学び」「主体性」に繋がるような仕掛け⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 平日は勤務校で授業があるため、バンコク子ども図書館のお手伝いは土曜日に限定されてしまいます。しかし、11月・12月は定期テストやら成績処理やら土曜特別授業やらで、結局1回も入ることができず心苦しい状態でした。 1月は何とか2回ボランティアに入ることができ、微力ながらお手伝いができたので、多少は罪滅ぼしできた

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(207)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月28日)

♪サワディー(こんにちは) 上座部仏教がさかんな国に住んでいるんだなあと実感する出来事は色々ありますが、私の場合、ほぼ毎朝、ある出来事によって実感しています。 それは朝、托鉢をするため寺院から出発して、屋台街の方に向かっていくお坊さんとの遭遇です。 私は歩道橋を渡った先にあるバス停で、タクシーをつかまえるのですが、その歩道橋付近でほぼ毎日お坊さんに遭遇します。お坊さんはある程度決まった時間に寺院を出ているのでしょう。家を出る時間が少し遅いかなというときは、お坊さんが歩道橋

❖カオマンガ『愛』(33皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月27日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。) 1月14日12時24分、カオマンガイ バンコク中心部のプロンポン駅を降りてすぐのところにあるカオマンガイ屋さん(イムちゃんというお店)を利用しました。お店のメニュー表示では「CHICKEN RICE」と表記してあるのですが、店員さんに注文すると復唱のとき「カオマンガイ」と言われます。二つの呼び名が基本的には同じ料理を示している(厳密には異なる点があり

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(206)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月26日)

♪サワディー(こんにちは) 最近、過去の旅の振り返りでモスクを紹介していますが、タイにもたくさんの素敵なモスクがあります。タイに住むまでは、熱心な仏教徒が多い上座部仏教の国なので、仏教寺院だけしかないのではという先入観を持っていました。しかし、実際住んでみると、川や運河沿いだけでなく、様々な場所にモスクがあることに気づかされます。 散策しているときに見かけるモスクは、川や運河に行く手を阻まれ、かなり遠回りしなければならない場合以外は、できるだけ見学するようにしています。

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(205)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月25日)

♪サワディー(こんにちは) 最近、利用するカフェが増えました。 一度、ベースキャンプとなるようなカフェを見つけると、なかなか新規開拓しないのですが、先日、カフェアマゾンのテラス席も店内の席も珍しく占拠されていたので、別のカフェを探すことにしたのです。 家から少し歩いたところにあるカフェで、カフェアマゾンよりもテラス席が多く、入口近くの席は落ち着ける雰囲気で、すぐに気に入ってしまいました。 コーヒーは普通のアイスアメリカーノもあるのですが、フルーツアメリカーノというメニュー

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(204)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月24日)

♪サワディー(こんにちは) 一昨日は、旧正月の大晦日でした。14時からバンコク子ども図書館のボランティアに入る予定でしたが、出発は12時過ぎでも間に合うので、いつも利用するカフェで午前中はのんびり過ごすつもりでした。 しかし大晦日ということで、爆竹のけたたましい音が聞こえてきます。それぞれの家が爆竹を鳴らすので、一度収まったかと思ったら、しばらくしてまた別の場所から爆竹の音が聞こえてきて、全く落ち着けません。結構近くで鳴っていたのか、火薬の臭いも漂ってきます。 落ち着けな

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(203)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2023年1月23日)

♪サワディー(こんにちは) 旧正月の新年を迎えるチャイナタウンの盛り上がりはかなりのものでした。 歩行者天国にはなっていない道路であっても、車やバイクが進めないくらい人が車道も歩いていたので、かなりの人数がいたことになります。 人々はただチャイナタウンの雰囲気を見て回っていたわけではありません。道沿いにある屋台で食べ物を買い、それを食べながらウロウロしていました。 タイは食べ物を購入した際に、ビニール袋や発泡スチロールの入れ物が使われる量が多く、それらがゴミとして道端に捨

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run30

⭐教室という空間は気づきの仕掛けの宝庫⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) シンガポール日本人学校中学部(通称、ジャパ中)のとき、季節のイベントに合わせて教室の装いを工夫するのが大好きでした。 教室という空間が、生徒たちの興味・関心が膨らむ「気づき」の場になればと思い、仕掛けを考えることが多かったですね。 旧正月(CNY)の頃の写真を振り返っていて、教室の様々な装いの写真が出てきました