マガジンのカバー画像

サザンロック/スワンプ系のアルバム紹介

116
オールマン・ブラザーズ・バンド、レーナード・スキナードの定番から、マーシャル・タッカー・バンド、ウェット・ウィリーなどのベテラン勢、スティルウォーター、ウィンター・ブラザーズ・バ… もっと読む
運営しているクリエイター

#音楽レビュー

X・レイテッド/ブラック・オーク・アーカンソー (‘75)

X・レイテッド/ブラック・オーク・アーカンソー (‘75)

X Rated / Black Oak Arkansas (‘75)
今回はB級サザンロックの雄として有名なブラック・オーク・アーカンソーの’75年作品、X・レイテッドを紹介させていただこう。一時期は彼らのアルバムが全く見つからず謎のバンド感が漂っていたが、今ではCD化やアナログレコードも常識的な価格で購入できるようになった。

彼らはノウバディ・エルスというバンドが母体となり、ホームタウンである

もっとみる
ケイト・ブラザーズ/ケイト・ブラザーズ (‘75)

ケイト・ブラザーズ/ケイト・ブラザーズ (‘75)

Cate Bros. / Cate Brothers (‘75)
今回はアーカンソー州フェイエットヴィル出身のアーネストとアーニーの双子兄弟デュオ、ケイト・ブラザーズの’75年リリースのファーストアルバムを紹介させていただこう。かなりマイナーなアーティストであるが、参加ミュージシャンの豪華さやサウンドは高評価で近年CD化再発売となった。

本作ではスティーヴ・クロッパー(ギター)、デヴィッド・フォ

もっとみる
テハス/ZZトップ (‘76)

テハス/ZZトップ (‘76)

Tejas / ZZ Top (‘76)
以前、ZZトップの’71年の「ファースト・アルバム」を紹介させていただいたが、その記事において、’81年リリースの「エル・ロコ」までを一区切りにしているが、その期間も前期と後期に分けることができる。

「ファースト・アルバム」 (‘71)から本作までが前期であり、次作「皆殺しの挽歌〜Deguello」からが後期となる。本作のリリース後、次作までの2年間のブ

もっとみる
訃報:ディッキー・ベッツ

訃報:ディッキー・ベッツ

残念なニュースが飛び込んできた。オールマン・ブラザーズ・バンドのオリジナルメンバーであり、サザンロックの栄光に貢献したアーティストの一人、ディッキー・ベッツが4月18日、慢性肺疾患と癌により他界した。

デュアン・オールマン在籍時、デュアン、ベリー・オークリー没後のオールマンズ、グレート・サザーン、ディッキー・ベッツ・バンドなど、オールマンズ関連だけでも多くの活動をおこない、一つの時代を築いてきた

もっとみる
ア・スピリチュアル・グリーティング/ホワイト・ウィッチ (‘74)

ア・スピリチュアル・グリーティング/ホワイト・ウィッチ (‘74)

A Spiritual Greeting / White Witch (‘74)
今回はキャプリコーン・レコードの迷盤シリーズ、’74年リリースの「ア・スピリチュアル・グリーティング/ホワイト・ウィッチ」を紹介させていただこう。ホワイト・ウィッチはフロリダ州タンパ出身のバンドで、’60年代末に地元タンパを中心にザ・トロピックスという名前で活動していた。その後、バンドはキャプリコーン・レコードと契約

もっとみる
クーア/リック・クーア (‘82)

クーア/リック・クーア (‘82)

Koo’-ah / Rick Cua (‘82)
リック・クーアを知る人はほとんどいないと思うが、ジャケットの写真の通りベーシストである。彼はハーヴェイ・ダルトン・アーノルドの後任のベーシストとして、’80年〜’83年までアウトロウズに在籍していた。’80年といえば、アルバム「ゴースト・ライダーズ」の時期であり、もはや普通のロックバンドになってしまったアウトロウズ後期のヒット作である。

わずか3

もっとみる
ZZトップ・ファースト・アルバム/ZZトップ (‘71)

ZZトップ・ファースト・アルバム/ZZトップ (‘71)

ZZ Top’s First Album / ZZ Top (‘71)
お馴染み「ヒゲ親父3人組」の記念すべきファーストアルバム。時代によってサウンドは変化してきたが、いずれのサウンドも時代にマッチしており、好き嫌いは分かれるものの、トリオによる無骨なブギーという点は普遍である。

ZZトップは‘69年にビリー・ギボンス(ギター)を中心に結成された。彼はもともとムーヴィング・サイドウォークスなるバ

もっとみる
ジャクソン・ハイウェイ/ジャクソン・ハイウェイ (‘80)

ジャクソン・ハイウェイ/ジャクソン・ハイウェイ (‘80)

Jackson Highway / Jackson Highway (‘80)
しばらく邦楽やサイコビリーのアルバム紹介が多かったので、この辺りでマイナーなサザンロックのアルバム紹介をさせていただこう。今回紹介するジャクソン・ハイウェイは、その名の通り、かつてシェールのアルバム「3614 ジャクソン・ハイウェイ」と同様、アラバマ州シェフィールドのマッスル・ショールズ・サウンド・スタジオから取られて

もっとみる
イート・ア・ピーチ/オールマン・ブラザーズ・バンド (‘72)のミステイク

イート・ア・ピーチ/オールマン・ブラザーズ・バンド (‘72)のミステイク

Eat a Peach / The Allman Brothers Band (‘72)
言わずと知れた名盤中の名盤、オールマン・ブラザーズ・バンドのイート・ア・ピーチ (‘72)のアルバムだが、ずっと気になっている点があり、今回はそれを検証してみようと思う。

本作は’71年10月に他界したデュアン・オールマンの最後のアルバムであり、彼が他界してからの音源や、ドノヴァンの「霧のマウンテン」をモチ

もっとみる