見出し画像

【子どもとの関係を良くするのに最も大切と思うこと】

子どもとの信頼関係とれてますか?

子どもの話を
きちんと聴けてますか?

それでは、

子どもとの信頼関係を
きちんと築けていますか?

これってある意味
普通の大人の人と
信頼関係を築くよりも
大変な事だと私は思うんです

だって子どもは
小さい時は何から何まで
未知の事だらけなので、
親は子に世間の常識の様なものを
丁寧に教えていったりするわけです。

ある意味、子どもにとっては
人生の先生みたいなもの

この教え、教えられる関係
のままいってしまうと、
親に対して安心感を持つ
とは思うんですが、
信頼感なんて充分には
育たないと思うんです。

何故なら、主従の関係と同じで
圧倒的に一方通行だから。

親としてではなく、一人の大人として・・・


少し考えてみてください。

相手に対して自分の事を
理解してくれているって
気持ちになる時って、

きちんと誠実に、
柔軟性を持って
聴いてもらえてるって感じないと
心を開いて本音で話したり
しないですよね。

親の気持ち的には、
長い時間一つ屋根の下で
過ごしてるんだから
気持ちは通じ合ってるよ
って信じたい所です

でも気持ちは
薄々わかってはいても、
心を開けるかは別だと思うんです。

だから一番大切な事は、
子どもの心が開く様になるまで
誠実に接してあげられる

『心のゆとり』

これが一番必要な事だと私は思います。

傾聴などの聴き方や、
引き出すための質問力、
そんなスキルなんかよりも、
絶対必要条件だと思うんです。

幼少期で世の中の倫理観を教える事は
もちろん必要ですが、
思春期に入るあたりからは、

人生は大人になる事がゴールではなく、
いつまでも成長し続けていくもの

そんな自分の行動し続けてる姿を、
自分の背中を通して子ども達に伝える。

そんな親であり大人で
あり続けたいなって思っています。


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?