マガジンのカバー画像

AugLab活動まとめ

68
身体的・感性的な拡張技術によるWell-beingの実現を目指して、パナソニックが進めるAugLabの活動メモです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「エスノグラフィー」って元はデザインシンキングではなく、文化人類学の言葉だったのね

「エスノグラフィー」って元はデザインシンキングではなく、文化人類学の言葉だったのね

2019年にデザインシンキングというものに触れるようになって以来、ちょこちょこ聞くようになった「エスノグラフィー」。

そもそもエスノグラフィーって??ネットで調べると、

と書いてありました。感覚的には、ユーザというか、対象者の日常に入り込んで、困りごととか特徴とかを何気ない行動とかから紐解いていく、みたいな印象です。

業務の中で必要なところで活用するという感じの接し方だったなので、あまり深く

もっとみる
よく見て、よく聞いて、よく味わって、、、よく感じる年にしたいと思います。

よく見て、よく聞いて、よく味わって、、、よく感じる年にしたいと思います。

本年も宜しくお願いします!
新年1週目なので、今年の抱負的なやつです。
特に、2021年に感じた自分自身の組織開発力について。

改めて2021年を振り返ると、担当する部署全体で見るとでは色々ありました。紹介すれば、キリがないほど多くの取り組みがありましたが、代表的なところだけでも、配送ロボットが街の中を走り回ったり、模擬コンビニでロボットがオニギリを持ったり、トイレを掃除したり、苔に脚を生やして

もっとみる