マガジンのカバー画像

たけっちの観光日記

78
私が訪れた日本全国の観光名所などを紹介します。
運営しているクリエイター

#京都府

コトチカ広場(京都駅)訪問記

コトチカ広場(京都駅)訪問記

2024年06月09日、私はコトチカ広場(京都駅)を訪れた([1])。

「地下鉄に乗るっ」は京都市民にとっての日常の一コマになっている(図01,[2])。

余談だが、京都府、特に京都市では「地下鉄に乗るっ」が非常に有名なためかどうかは分からないが、ローカルヒーローは非常に影が薄い(泣)。

参考文献

[1] 京都市交通局.“地下鉄駅構内のイベントスペースのご利用について(ご案内)”.京都市交

もっとみる
岡崎公園(京都市左京区)の桜 観賞記2024

岡崎公園(京都市左京区)の桜 観賞記2024

2024年04月07日、私は「サンライズ クリエイション京都2024春」([1])の一般参加の序に、岡崎公園(京都市左京区)([2])を訪れた。

京都国立近代美術館側の桜は美しい花を咲かせていた(図01)。

岡崎公園交番近くのヤエベニシダレも美しい花を咲かせていた(図02)。

そして、平安神宮前の桜(図03)も京都市京セラ美術館前の桜(図04)も美しい花を咲かせていた。

岡崎公園(京都市左

もっとみる
京都市交通局20系電車 乗車記

京都市交通局20系電車 乗車記

2024年04月05日、私は帰宅するために、国際会館駅で15時06分発竹田駅行きの京都市交通局20系電車に乗った(図01,[1])。

この電車の2133号車には京扇子が展示されている(図02)。

一方、2833号車には京漆器が展示されている(図03)。

地下鉄から、地元の伝統を学ぶことは、嬉しく、有難く、かつ、素晴らしいことである。

参考文献

[1] 京都市交通局.“「おもいやりエリア」

もっとみる
宝が池公園の桜 観賞記2024

宝が池公園の桜 観賞記2024

2024年04月05日、私は私用で、京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館駅で下車し、国立京都国際会館を訪れた(図01)。 

岩倉川の堤防では桜が美しい花を咲かせていた(図02)。

また、岩倉川の堤防と桜並木が見事な対比を示していた(図03)。

私用を済ませた後、宝が池公園(以下同園)を訪れ、桜を鑑賞した。なお、宝が池は、かんがい用の溜池として江戸時代中期につくられたものである(図04,[1])。

もっとみる
「地下鉄に乗って太秦萌カフェに行くっ!」訪問記

「地下鉄に乗って太秦萌カフェに行くっ!」訪問記

株式会社 キャピタル東洋亭本店(以下同社)は、1897年05月01日創業の京都府京都市北区を拠点とする洋食店である([1],[2])。

アンティカフェ(現.キャピタル東洋亭 ジェイアール京都伊勢丹店、以下同店)は同社が運営するイタリア料理店で、ジェイアール京都伊勢丹11F イートパラダイスに位置する(図01,[3])。

「地下鉄に乗って太秦萌カフェに行くっ!」(以下同イベント)は、京都市地下鉄

もっとみる
賀正2024:京都市内にある龍神を祀っている神社、および、龍にゆかりの深い神社を紹介する

賀正2024:京都市内にある龍神を祀っている神社、および、龍にゆかりの深い神社を紹介する

皆様、明けましておめでとうございます。

2023年中は大変お世話になりました。

2024年も何卒宜しくお願い申し上げます。

2024年(令和06年)は辰年ということで、京都市内にある龍神を祀っている神社、および、龍にゆかりの深い神社を紹介する。

本記事は、年賀状の代わりの新年の挨拶でもある。

元記事はじぇいぴーえぬでぃー(JPND、以下敬称略)のブログである([1])。

本記事で、私が

もっとみる
「地下鉄に乗るっ」ジェイアール京都伊勢丹新キャラクターお披露目イベント訪問記

「地下鉄に乗るっ」ジェイアール京都伊勢丹新キャラクターお披露目イベント訪問記

2017年05月19日、私は私用により有給休暇を取った。私用までの空き時間を利用して、「地下鉄に乗るっ」ジェイアール京都伊勢丹新キャラクターお披露目イベント(以下同イベント)を訪れた。

同イベントでは、新キャラクターである伊勢京香を含む「地下鉄に乗るっ」のキャラクターが紹介されていた(図01~07)。

また、京都市営地下鉄 烏丸線10系車両の模型が展示された(図08)。

そして、「地下鉄に乗

もっとみる
文化庁移転記念事業「二条城桜まつり2023」見聞録

文化庁移転記念事業「二条城桜まつり2023」見聞録

2023年03月29日、私は文化庁移転記念事業「二条城桜まつり2023」(以下同イベント,[1])に一般客として参加した。

唐門(図01)付近の御所御車返し(図02)は美しい花を咲かせていた。

二の丸御殿は堂々とした佇まいを示している(図03)。

二の丸庭園(図04)の八重紅枝垂(図05)は美しい花を咲かせていた。

現時点では、本丸御殿は保存修理工事中である(図06)。

桜の園の手弱女(

もっとみる
「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」見聞録

「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」見聞録

2023年03月20日、私は「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」(以下同イベント,図01,[1])に一般客として参加した。

唐門では、「桜絵巻」が展示されていた(図02)。

南門前では、「光桜」が春の雰囲気を描写していた(図03)。

桜の園では「花音」が展示されたが、そこでは太白と一葉が神秘的な光を放っていた(図04)。

桜の園では「一桜一会NAKED」が展示され

もっとみる
東映太秦映画村旅行記2022-07:「仮面ライダーW(ダブル)メモリアル展」編

東映太秦映画村旅行記2022-07:「仮面ライダーW(ダブル)メモリアル展」編

2022年12月03日、私は東映太秦映画村に行った。

「仮面ライダーW(ダブル)メモリアル展」(以下同展)は『仮面ライダーW』(以下特撮版)のスピンオフ アニメ『風都探偵』(以下アニメ版)配信を記念するもので、原点となる特撮版の魅力をあますことなく体験できるイベントである(図01,[1])。

同展では、特撮版の仮面ライダーの等身大フィギュアが展示されていた(図02~05)。

また、再現済み

もっとみる
東映太秦映画村旅行記2022-06:東映特撮ヒーローが乗るオートバイ編

東映太秦映画村旅行記2022-06:東映特撮ヒーローが乗るオートバイ編

2022年12月03日、私は東映太秦映画村に行った。

「仮面ライダー研究所」では、歴代仮面ライダーが乗るオートバイが展示された(図01~04,[1])。

また、「スーパー戦隊ヒストリー」でも、歴代スーパー戦隊ヒーローが乗るオートバイが展示された(図05,06,[2])。

道路交通法や道路使用許可に関する規制が強くなったことで、上記のオートバイは出番が減ったとはいえ、現在でも視聴者を魅了してい

もっとみる
木津駅訪問記

木津駅訪問記

2022年11月03日、私は京大農場オープンファーム2022([1])に行くために、JR西日本 木津駅を利用した(以下同駅、図01)。

同駅には、「JR奈良線の高速化・複線化第二期事業」のポスターが掲示されていた(図02、[2])。

また、当日は秋晴れだったので、空がきれいだった(図03)。



参考文献

[1] 国立大学法人 京都大学.“京大農場オープンファーム2022【京大ウィークス

もっとみる

酒蔵通りライトアップ見聞記。

2022年08月13日、私は酒蔵通りライトアップ([1])を訪れた。

月桂冠 旧本社(図01)と大倉家本宅(図02)はライトアップされていたが、月桂冠大倉記念館(図03)はライトアップされていなかった。

撮影当時、自動車が数台通っただけで、非常に静かだった。

参考文献

[1] 京都市.“【広報資料】宇治川派流沿いの夜間景観創出に向けたライトアップ実証実験の実施について”.京都市 トップペー

もっとみる

みずほ銀行 京都中央支店 見聞記。

2022年07月22日、みずほ銀行 京都中央支店(旧第一銀行 京都支店、以下同店)を訪れた([1])。

同店は辰野金吾と葛西萬司(辰野葛西建築事務所)により設計され、1906年に竣工されたものである。

同店は1999年に解体されたが、2003年にレプリカ復元された。

同店はレプリカとはいえ、歴史を感じさせる。

参考文献

[1] 的野峻一.“みずほ銀行京都中央支店”.ARCHI'RECOR

もっとみる