見出し画像

📕2021.03.30 竹風太の料理日記

🐔🥘鶏むね肉と大根のすき焼き風

画像2

<材料・調味料>
鶏むね肉(350g)、大根(大10センチ)、人参(中1/2本)、ブロッコリーの葉(1株分)
カツオ顆粒ダシ(小さじ2)、砂糖(大さじ2)、みりん(大さじ1)、濃い口しょう油(大さじ2)、酒(大さじ2)、サラダ油(適量)

画像3

画像4

画像5

画像6

<調理>
1.鶏の胸肉は縦に3つに切り、それぞれを5ミリのそぎ切りにする。
2.大根葉5センチの長さで5ミリ角の拍子切りにする。人参は3ミリの千切りにする。ブロッコリーの葉は5ミリ幅の斜め切りにする。
3.フライパンにサラダ油を引き、鶏の胸肉を軽く炒めたら、砂糖、みりんを投入し、絡めるように混ぜる。濃い口しょう油を加え、肉に絡める。
4.フライパンに大根、人参、ブロッコリーの葉を投入し、水150㏄、酒を加え、落し蓋をして、アクを取りながら水分がほぼなくなるまで煮たら、出来上がり。

画像7

画像8

 すき焼きのイメージで作る。今日は、ブロッコリーの葉という珍しい食材があったので、入れてみた。とても美味しかった。
 最初に肉を甘く仕上げてから、水・酒などで薄めていくと、肉の味がしっかり残る。

🥦ブロッコリーサラダ

画像9

<材料・調味料>
ブロッコリー
食塩(適量)

画像10

<調理>
1.ブロッコリーを「つぼみ」「茎」「葉」の部分に分ける。つぼみの部分は食べやすい大きさに切り、茎の部分は4センチの短冊切りにする。葉の部分は「鶏むね肉と大根のすき焼き風」に使うので、別皿に入れておく。
2.鍋に水入れ、食塩を適量加え、沸騰したら、茎の部分を入れ、2分ほど茹でたら、つぼみの部分を投入し、沸騰して2分程度茹でたら、ザルに揚げ、自然冷却する。
3.ドレッシングは、各自好きなものを準備する。

画像11

画像12

ブロッコリーは、全て食べることができる。しかし、葉の部分がついて売っていることはめったにない。甘くておいしく、栄養価もとても高いにもかかわらず、畑に捨てられている。

🥚卵焼き

画像13

<材料・調味料>
卵(中3個)
食塩(1つまみ)、砂糖(2つまみ)、味の素(少々)、サラダ油(適量)

画像14

<調理>
1.ボウルに水を大さじ1程度入れ、調味料を投入し、完全に溶かす。
2.卵を割り入れ、菜箸で縦横縦横と切るように混ぜる。
3.卵専用フライパンに油を引き、溶き卵を広げ、固まり掛けたら巻き、また、フライパンの空いているところに溶き卵を入れ、巻く。好みの大きさになったら、まな板にころがし、適当な大きさに切ったら、出来上がり。

画像15

画像16

🍄🥣舞茸とエノキの吸い物

画像17

<材料・調味料>
舞茸(適量)、エノキ(適量)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)

画像18

画像19

<調理>
1.舞茸を手で縦に裂く。エノキは4等分にする。
2.鍋に人数分の水と調味料を入れ、沸騰させる。
3.沸騰したら、舞茸とエノキを投入し、アクを取り、具材が煮えたら出来上がり。

画像20

画像21

🦉以上

📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。


🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬

🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀

画像1


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂