見出し画像

「フードデリバリー」って実際どうなの?

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
(皆さんにみていただく時、どの時間でもいいように挨拶を3種類、準備させていただきましたww)

本日の記事は、私が適応障害から復活し、今も本業としている「フードデリバリー」のドライバーのお仕事について、記事を書いていこうと思います。
ちなみに、私が適応障害から立ち直ったストーリーを書いた記事もあります。ご興味がある方は、読んでいただければと思います。

本業では、アルバイトさんなどの面接対応も行っていて、

「何か自分で準備しないといけないものなど、ありますか?」や
「バイクじゃないといけないんですか?」や
「そもそも、フードデリバリーで稼げるんですか!?」など

色々なご意見をいただきます。

その経験から、
「面接に来られた方以外でも、仕事内容など知りたがっている人は多いのではないか?」と考え、今こうして書いています。

また、私自身フードデリバリーの仕事は初めてですが、

この仕事、めちゃくちゃ面白いです!(笑)

特に、お客様と接することが好きな方、一人で黙々とお仕事をしたい方には、非常に合っている仕事だと、確信しております。

また、収入面も多様性があるので、あなたが働きやすい環境で働けること、間違いなしです!

それでは、詳しく見ていきましょう!
※あくまで、個人的な感想になりますので参考程度にみていただけますと、幸いです。

ドライバーの年齢層

まずは、ドライバーの年齢層についてです。私が働いている現場や配達中に見る他のドライバーを見ていると、年齢はバラバラです。

敢えて言うなら、学生さんが多い印象がありますが、私のおじいちゃんくらいの年齢の方もたまに見かけますね。その方は自転車でやられているようで、若くてバイクで配達をしている私からは、ぐうの音もでません。。。

ドライバーの男女比

次に、男女比ですが、圧倒的に男性が多い印象です。特に夏を前にしたこの時期は、女性ドライバーの方は、ほとんど見なくなりました。バイクで配達をしている私も、昼間は暑すぎて熱中症になりかける日もしばしば、、、

ドライバーの乗り物

次は、配達の際に使っている乗り物ですね。ここまで見てきた2項目もそうかもしれませんが、私が配達を担当してる地域では、圧倒的にバイクで配達をされている方が多いですね。特に原付バイクで配達されている方が目立ちますね。
その次が、自転車ですね。自転車も電動自転車の方もいれば、ロードバイクや折りたたみ自転車やママチャリ、レンタル自転車の方など本当に多岐にわたりますね。

準備するもの(アルバイト編)

働き方にもよりますが、法人経営でアルバイトとして働くのであれば、ご自分で準備するものは特にありません。オーダーを取る為のスマートフォン、モバイルバッテリー、バイクなど、会社から貸与されます。場所によるかもしれませんが、スマートフォンなどはご自分の物を使ってほしい。と言われる場合もあるようですね。

準備するもの(個人編)

こちらは、全て自分で準備することになりますね。以下、表にまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね

・配達する乗り物(自転車又はバイク、車)
※車の場合、ナンバープレートを配達用の物に変える必要あり。
・スマートフォン、モバイルバッテリー
・商品を入れる保冷バッグ
・お客様とお金のやり取りをする際の釣銭
・スマホホルダー
※これは、必須ですね。ないと事故の原因になります。
・その他、雨具やボールペン、商品がバッグの中で動かないようにする為の保護材など

追記として、業務委託契約などで入った場合は、バイクレンタルなどを行っている所もあるようですね。

実際、稼げるの?

ここまで、フードデリバリーの現状と事前準備など見てきましたが、皆さんが最も気になっているであろう「収入面」です。

答えは、、、、その人次第です。(笑)
このような答えで、なんかすみません。。。

というのも、稼ぐためにはちょっとしたコツが必要になります。

そのコツが書いてある記事がこちらになりますので、気になる方は見て行ってください。

また、こちらの記事には、デリバリーの仕事だからこそ登録しておくべき、アプリも記載させていただきました。
このアプリ、『移動がポイントに変わる』アプリなんです!

まとめ

本日は、私が適応障害から復活するキッカケとなった「フードデリバリー」業について、記事を書かせていただきました。

これまでやったことのない仕事ですが、正直、本当に面白い仕事ですね。この仕事だったからこそ、今の私があるのだと改めて感じております。

もしも今、何かで迷っている方、出来る環境があるならフードデリバリー、一緒にやってみませんか?

色々な人と出会うことができ、毎日笑顔で過ごせること、間違いなしです!

また、デリバリーの方が集まる、Twitterアカウントも作ってみましたので、こちらもご登録いただけますとありがたいです!

アカウントID:@takadeli2

よろしければ、サポートをお願い致します。