マガジンのカバー画像

仰げば尊し【とてもスキな投稿】

2
思わず胸が熱くなったスキな投稿を集めました。 テーマは例えば、【本への恩】【動物への恩】【人への恩】【文学への恩】など
運営しているクリエイター

記事一覧

人の心は「懐かしさ」と「喜び」で出来ている

『数学する人生』(岡潔、森田真生編)から「懐かしさと喜び」という話を紹介します。 数学の教員として教壇に立っていた岡さんは講義の最後に学生に作文を依頼していたそうです。「来る日も来る日も生き甲斐が感じられない」と、学生はみな口々に声を揃えていた。痛烈な問題意識が芽生えた岡さんはその問題の根源が唯物主義、個人主義であり、それらが心の濁りをもたらしていることを見出します。魚が水の中に住むように人は心の中に住んでいるからこそ、心が濁れば人は生きることが辛くなってしまう。そのように

宝くじで高額当選したら、こういう本屋さんを開きます。絶対。

学生時代、私は「ぼっち」であった。 教室のすみっこで、一人ぼーっと本を読んでいるのが何より好きだったのだ。 本音を言えば、誰かと話したくはあった。 「聞いて聞いて、昨日さ~志賀直哉の『暗夜行路』読んだんだけど、アレ、マジで最高だったんだけど!」とか 「私の夢はさ~谷崎潤一郎の『痴人の愛』の譲治になることなんだ~。ナオミじゃなくて、ジョージの方ね。隷属したいのよ~」とか 「川端康成の『伊豆の踊子』の書き出し、神じゃね? あーゆーの書けたら死んでもいい!!!」とか。 教室のま