髙野 湧暉@サッカーコーチ

個人の見解です* |指導歴:セレッソ 大阪サッカースクール▷▶▷東京武蔵野シティFC/…

髙野 湧暉@サッカーコーチ

個人の見解です* |指導歴:セレッソ 大阪サッカースクール▷▶▷東京武蔵野シティFC/横河武蔵野FC ▷▶︎▷東急SレイエスFC|JFA公認A級U-12coach/JFA公認ユースB Osaka▷▶▷Tokyo▷▶▷Yokohama

最近の記事

【メニュー紹介あり】「良いトレーニング」について考えてみる

しばらく間が空いてしまいましたが、しっかりと”続けること”に意味があると自分自身に言い聞かせてまた頑張ります。 「スキ」「コメント」は大変励みになります。 どうぞ既読がてら宜しくお願いします。 ※トレーニングメニューだけが必要な方はこの先は読み飛ばしてください 良いトレーニングってなんだ? 「良いトレーニング」なんて偉そうなことを言いましたが、私自身が「それ」がなんなのか日々葛藤し模索している中で現場に立っている中で、そもそも「良いトレーニング」かどうかを評価するのは

    • 【トレーニングメニュー紹介⑤】ライン間とギャップの活用

      いつも多くの閲覧ありがとうございます! どうせだったら「いいね」していただけるとnote作成のモチベーションに繋がりますので、既読代わりにいいね押していってください。 育成年代の選手でもビルドアップを成功させるには「+1(数的優位)」を活用して、ズレを生み出し、安全に前進することが手っ取り早い方法だと思います。 最終ラインに人を足すことも、配置を変化することも「フットボール」としてとても大事なことだと思いますが、U13の選手たちにそれを仕込むのは時期尚早であると感じています

      • 【トレーニングメニュー紹介④】目的を持って受ける/運ぶ

        今日の晩御飯を困った人がクックパッドを開くように 明日のメニューに困った人が見てくれるような記事にしたい もちろん「なにをやるか」よりも「誰がやるか」で全然違うトレーニングになるのは重々承知の上で。 食材は同じでも、調理過程や味付けが違えば全く別の料理になるわけで。 「誰が作ってもそれなりに美味しくなるインスタントラーメン」のようなメニューを目指しているので、そのままいただこうが、10分待ってから麺が伸びてから食べようが、粉チーズやマヨネーズをかけて味変しようが、自由にして

        • 【トレーニングメニュー紹介③】駆け引きを伴う守備の個人戦術向上

          需要があるのかないのかシリーズですが、確実にいつもより「いいね」はいただけるし、Xのインプレッション数も多いので続けてやります。 誰も観てなくても、続けることに意味がある。 いつも通り、良いメニューならパクってください。 悪ければ改善してなにかの足しにしてください。 今日のテーマは「駆け引きを伴う守備の個人戦術」 正しいポジションの獲得やアプローチやコーチングに重きを置いています。 ※姿勢や足の出し方にも言及しますが、どちらかと言えば【技術項目】なので、またの機会に! ▷

        【メニュー紹介あり】「良いトレーニング」について考えてみる

          コミュニケーションツールの活用方法

          世の中の"多様化"の影響や、多感な時期を"コロナ禍"で過ごした選手達にとって数年前ではあまり考えなくて良かったこと、自分が今の選手と同じぐらいの年代の時には起こらなかったであろうとことが、よく起こります。 私のtweet史上最多のいいねをいただいたこちらもまさにそうですが。 文字だけのやりとりで済ませるというのは必要最低限になるように意識はしています。 「練習を休むからコーチに電話をする」 この行動がどれだけドキドキして、緊張して、上手く話せなくて... という経験をし

          コミュニケーションツールの活用方法

          【トレーニングメニュー紹介②】

          需要があるのか無いのか、わかりませんがトレーニングメニュー紹介を。 前回のメニュー紹介記事 本日ご紹介するのは汎用性の高いメニューです。 私も同じようなトレーニングを設定やルールを変えてよくやります。 ▷トレーニング目標 設定のゾーンやフェーズにより多様に変更可能 ※ゴール方法などで変更 ▷獲得させたいプレー ・サポートの優先順位理解 ・バックパス後のプレー原則理解 ・チェンジサイドの有効性の原理と原則の理解 ・コントロールでの運び出し このトレーニングの良いところは

          【トレーニングメニュー紹介②】

          効果的なサッカーノートの書き方のススメ

          学生時代、サッカーをしていた方なら誰もが書いていたであろう「サッカーノート」 強制されていた方も、自主的であった方も何を書いてましたか? かくいう私は「その日のメニュー」や「振り返り」についての記載で、その日起こったことの分析が主だったように感じます。 このご時世便利になったもので、私たちのクラブでは「アプリ」を使ってサッカーノートをつけられるものを活用しています。 (文字を書くことが大事だ!という論争は一旦置いておいて、サッカー界も時代にマッチしていこうということで

          効果的なサッカーノートの書き方のススメ

          「職業=サッカーコーチ」について

          週1度だけ入らせてもらっているスクールで、U-6クラスのスクール生の1人に真っ直ぐな目で言われました。 「コーチって僕らとサッカーしてる時じゃない時はなにしてるの?(原文ママ)」 「お仕事してるよー!」 「えーコーチってお仕事なにしてるの?」 「みんなとか中学生のお兄ちゃんにサッカー教えるのがお仕事だよー」 「えー!一緒にサッカーするのがお仕事なの?」 微笑ましく思うと共に少しハッとしました。 5歳の彼にとって私はただの「一緒にサッカーしてくれる坊主のおじさん」 でしかな

          「職業=サッカーコーチ」について

          【トレーニングメニュー紹介①】3v3+2Sを考えてみる

          私自身が人のトレーニングを見るのが好きということもありますが、中々時間が無くて見に行くタイミングを作れないこともあり、Twitter(Xですかね?)でメニュー紹介を漁ったりしています。 大分トリニータで岩瀬さんが画期的な取り組みをしているようなものは私には無理ですが、せめて自分の考え方ぐらいはアウトプットしてみようかと。 第1弾は指導者なら誰もがやったことがあるであろう、「3v3+2サーバー」のトレーニングについて。 (第2弾があるかは分かりません。笑) ※誰かのメニュ

          【トレーニングメニュー紹介①】3v3+2Sを考えてみる

          無意識から習慣へ

          ※今日述べるのは科学的な理論や論文に基づくものでなくあくまで自論です。 人間の行動は「90%」以上が無意識に行われているそうです。 サッカーでいうと ▷良い姿勢 ▷へその向き ▷身体の動かし方 などはその最たる例かも知れません。 もっと具体的なプレーで言うと ▷出したら動く ▷最後まで諦めない(ゴールカバー) ▷ゴール前の守備は足を出さずにシュートに足を合わせる などもそうかも知れませんね。 なぜ良い習慣が必要なのか。どうすれば無意識になるのか。 例えば、今日の朝か

          noteをやってみる。

          初めまして。 自己紹介もさておき、noteを始めて見ようかと。 元々文章を書くのは好きで、「誰にも見られないなら....」と思っていましたが、「まずは始めてみること」が大事と思いやってみることにしました。 どのように活用していくかはおいおい考えるとして、最近思うことをダラっと 育成年代の選手への価値観として なにがダサくてなにがカッコイイのか 「ダサい」や「カッコイイ」の価値観はそれぞれでいいと思う。 育成年代のフットボール選手と接する中で、私の価値観ではなにが「ダ