マガジンのカバー画像

6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」

58
大企業の経営改革に挑む皆さん、経営幹部、経営企画部、企業内のイノベーター、そして次世代のリーダーたち、私たちのビジョンを共有し、未来の成功に向けて力を合わせませんか? この書籍は…
運営しているクリエイター

#三宅泰世

サイコパスエリートを駆逐する者

サイコパスエリートを駆逐する者

戦略的サーバントリーダーがサイコパスエリートを遥かに凌駕するために求められる要素について、具体的に以下のように示します。

IQ(知能指数)

高い分析能力:
戦略的サーバントリーダーは複雑な状況や問題を迅速かつ的確に分析する能力を持っています。高度な論理的思考力と問題解決能力が求められます。

幅広い知識:
業界の知識だけでなく、経済、政治、技術など幅広い分野の知識を持ち、状況を多角的に理解する

もっとみる
サイコパスエリートは間違った爬虫類

サイコパスエリートは間違った爬虫類

サイコパスエリートが「間違った爬虫類」と表現されることには、進化心理学や大脳生理学の視点からの理由があります。この表現は、彼らの行動パターンや思考プロセスが、進化的に人間に備わった複雑な感情や倫理的判断を欠いていることを指しています。以下に、大脳生理学的にこの現象を説明します。

進化心理学と大脳生理学的視点

人間の脳は進化の過程で複雑化し、異なる機能を持つ3つの主要な部分に分かれています。これ

もっとみる
サイコパスエリートは”邪悪”を内包している

サイコパスエリートは”邪悪”を内包している

M.スコット・ペック著『平気で嘘をつく人々』は、自己中心的で共感や倫理観が欠如している人々の行動や心理について詳細に論じた著作です。サイコパスエリートを理解するのに必読の書です。本編では、本書の要点や関連情報を整理します。

書籍概要

タイトル:
平気で嘘をつく人々(原題:"People of the Lie: The Hope for Healing Human Evil")

著者:
M.ス

もっとみる
高学歴者の中にサイコパスエリートが多く見られる理由

高学歴者の中にサイコパスエリートが多く見られる理由

高学歴者の中にサイコパスエリートが多く見られる理由には、いくつかの心理的、社会的、環境的な要因が関与しています。以下にその主な理由を解説します。

1. 知能の高さと戦略的思考

知能の高さ:
- サイコパスエリートは高い知能を持つことが多く、この知能の高さが学業や職業での成功に寄与します。高い知能を活かして学術的な課題や試験において優れた成績を収めることができ、高学歴を取得することが容易になりま

もっとみる
社長の心に勇気の灯を灯すのは、あなたであってもいいのです。〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

社長の心に勇気の灯を灯すのは、あなたであってもいいのです。〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

社長だって不安だろうし、自信も無いのです。

経営は高度化しているし、効率化を求められているし、業務も複雑化しています。どんどん新しいシステムが導入されて、誰も何がどうなっているのか?どうしたらリスクを下げて、経営効率を上げられるのか?明確には分からなくなっています。

コストカットを強いる。それは高齢化が進む現場ーすなわち老人にムチを打つようなことになっていかざるを得ない。

そんなひどいことを

もっとみる
三宅は「ひどい奴?」「危い?」「パワハラ野郎?」「教祖?」という社内の噂〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

三宅は「ひどい奴?」「危い?」「パワハラ野郎?」「教祖?」という社内の噂〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

官僚的ー学歴差別大好き大企業
プロパー社員はOBのための下僕で奴隷
かつてプロパー社員とはそういう役割でした。

「部下の手柄は上司のもの
上司のミスは部下のせい」

これが鉄則だったわけですが
バカなの?アホなの?狂ってんじゃん!

なんなの、この狂信者ーカルトと変わらねーじゃん!

って事で、私は30歳で発明から、NTTグループで初のダイレクトマーケティングによりグローバルビジネスに成功しまし

もっとみる
みねっちからの応援「大勢の前でも、内輪で話してても、態度や姿勢がぜんぜん変わらなくて」〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

みねっちからの応援「大勢の前でも、内輪で話してても、態度や姿勢がぜんぜん変わらなくて」〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン

姉の様な上司の様な片岡峰子さんから応援メッセージいただきました

「三宅泰世さんと一緒に社団法人を運営して10年になります。過激な発言が多くて(講座やイベントでも!)ちょっとドキドキしちゃうこともありますが、大勢の前でも、内輪で話してても、態度や姿勢がぜんぜん変わらなくて、あぁ三宅さんはいつも三宅さんなんだなぁと思います。

そして最近、どんな目に遭っても三宅さんが会社を辞めないのは、ひとえに「後

もっとみる
100万円突破!記念すべき100人目はあなた!〜6/25迄「周辺から変える方法」出版クラファン

100万円突破!記念すべき100人目はあなた!〜6/25迄「周辺から変える方法」出版クラファン

3月からクラウドファンディングGreenFundingにて、「周辺から世界を変える方法」を出版するための費用を集めるファンディングをスタートしました。

みなさまの温かい応援のお陰で、気がついたら100万円突破!支援者も記念すべき100名の方が目前です。

記念すべき100人目の方には、私からなにか特別プレゼントをご用意します!!(思案中)

《詳細はこちら》https://greenfundin

もっとみる
クラファン中間報告:法人向けメニュー拡充しまししました。あなたの会社で講演会・ワークショップ開催します。〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

クラファン中間報告:法人向けメニュー拡充しまししました。あなたの会社で講演会・ワークショップ開催します。〜6/25迄「周辺から世界を変える方法」出版クラファン〜

クラウドファンディングに協力してくれた方へ これから協力しようと思っているあなたへ

3月からクラウドファンディングFreenFundingにて、「周辺から世界を変える方法」を出版するための費用を集めるファンディングをスタートしましたが、クラウドファンディングも中盤に差し掛かりましたので、中間報告をさせていただきます。

みなさまの温かい応援のお陰で、残り34日36%まで達成のところまできました。

もっとみる
あなたにお願いがあります。私に本を書かせてください〜6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」出版〜

あなたにお願いがあります。私に本を書かせてください〜6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」出版〜

あなたにお願いがあります

これだけ毒を吐き
上層部をディスっているわけです
私が作り育てきた「マーケティング部門」は組織名を剥奪され、超大型マウントされる事も決定してるのですが

社内の次のリーダー層の志を胸に秘めた課長くんたちが
「三宅さんと一緒に仕事をする」
と宣言している。意思表示している。

中には大切な大切な昇進試験の面談の中で
「三宅さんと仕事をする」
と恐ろしい事を宣言する後輩も現

もっとみる
奮闘しながらも諦めないその姿勢〜なぜ「周辺から世界を変える方法」を出版しなくてはいけないのか? 〜

奮闘しながらも諦めないその姿勢〜なぜ「周辺から世界を変える方法」を出版しなくてはいけないのか? 〜

あと42日 進捗率32%停滞気味 975,480円/2,024,520円

ここ数日ちょっと停滞気味なのです。

そんなときには応援パワー

高村壕太郎まからの応援メッセージです。

学生時代、同級生にいたら「友達になって!」と声をかけたくなる方です。

「三宅さんの講演会やワークショップ、読書会に参加する度に、いつも元気をもらっています。

異なる会社でありながらも、三宅さんの組織の中で奮闘しな

もっとみる
とかくイノベーションメソッドや最新のクラウドサービスは学べど企業に活かすのは難しい

とかくイノベーションメソッドや最新のクラウドサービスは学べど企業に活かすのは難しい

あと51日 67名の協力者 進捗率27% あと2,185,220円

イタリアから帰国後、昨日はボディーメンテナンス、今日はグロッキー状態。クラファンは続いています。

降幡 浩康さんからの応援メッセージです。

降幡 浩康さんの提供する[たえほん」TAEHON とは「TA 心理学」と「絵本」を組み合わせた新しい考え方です。

TA心理学士であり、EQ絵本講師シニアインストラクターである降幡さんが

もっとみる
マーケティングと倫理を核としたアプローチ〜6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」出版〜

マーケティングと倫理を核としたアプローチ〜6月25日までクラファン奮闘中「周辺から世界を変える方法」出版〜

後44日しかない! 進捗率32%
あと2,032,550円必要です

Komei Tanakaさんから応援メッセージです!

社会起業を専攻する社会人大学院生として、私は三宅泰世先生の影響を深く受けています。先生は、マーケティングと倫理を核としたアプローチで、経営幹部やイノベーター、未来のリーダーたちに不可欠な教育とインスピレーションを提供してきました。その教えは、データ分析とAIの活用、未来志

もっとみる