見出し画像

【デザイナーの日常】わたしの仕事はステキな洋服を作ることではない。

こんにちわ

熱が続いてます、、むすめ
インフルエンザ3日目。

わたしは毎日葛根湯とサジー(健康飲料?)を飲んで
内側からバリアしてますが、どこまで耐えきれるか!

というところに、夫が移ったようです・・・(なにぃ)

まだ病院行ってないんですが、ま、この状況だもん
怪しいよね

インフルじゃないことを祈っております

本日もよろしくお願いいたします


あなたのおしごとは何ですか?

と聞かれたら、なんて答えますか?

「会社員」
「公務員」
「エンジニア」
「美容師」
「料理人」

などなど、職種や務めている会社で答えるのが多いんですかね?


わたしの場合は
デザインして作ったり、
デザイナーの要望概要聞いて仕様書やパターンを起こして作成したり、 
次シーズンの傾向をMAPにしてプレゼンしたり、
生地だけセレクトしてパターンも外注さんにお願いして、全部の橋渡しだけする場合もある

あんまり一言で「デザイナー」って言わないかもって思います


(そもそも「デザイナー」って幅が広すぎる)


じゃぁ、「ODMデザイナーやOEMデザイナー」って言えば?っていう人もいますが、言いたくない(笑)

じゃ、なぜ言いたくないのか


わたしが思っているわたしの仕事


OEMというのは、相手先の企画の内容をメーカー側がもらって、それを具体的に形にしたり作成したりする
請け負いの仕事という風に捉えられているんだけど


これ自体は間違ってないし、合っている


ODM
も意味としては、OEMと似ていてブランド側の依頼でメーカーが製造するんだけど、企画開発デザイン段階から行って製造まで行うこと


うん、これも仕事の説明としては間違っていない


でも違う。


わたしが思っているものは、
【相手が思い描いているものをただ形にすればいいものではない】

「相手が思い描いた商品の先にどんな人がいて、
どんな人が手に取って、どんな人に着てもらいたいのか」

を念頭に置いて商品を造る

そして、それがどのようにしたら売れるのか。
注目されるのか。響くのか。届くのか。
手に入れてくれた人が幸せになるのか。


ここまで関われないことの方が多いけど、だから知らないではなくて、
こうしたらああしたらというのを頭に入れてたくさん想像して、企画
しているし、デザインしているし、製造している

もちろん、全部うまくいくなんてことは無いし
考えて考えてダメな場合もある


それでも、商品は買ってもらえないこと、見てもらえないことには何の意味もないってことを忘れちゃいけない


「おしごと何されているですか?」


「洋服作っています」


答えはいつもこうなってしまう――――


フリーになって、仕事の幅が増えた

加えて、
企画・デザインに注力してしごとしてきたわたしがフリーランスになって
ちょっとだけ幅が増えた


会社員を止めたら、黙って座ってても仕事も来ないしお金も入らない

昔からのよしみで頂いたりしている仕事の合間に勉強したり、
通っていた3DCGのスクール関係で3DCGのお仕事ももらったり、
今なお教本作成という余り出会わない仕事頂いたり、、、

ホントにありがたい


そういうきっかけも、会社員で余白がない日常送っていたら、見つけられない、出来ていないから

じぶんの一日の24時間、7日間、365日の中に余白作るのは大切だ


今進行中のおしごと

【なう(死語)進行中】
・教本作成の土台作成、目次など
・ウィッグ付き帽子のパターンと仕様書作成

【滞っていること】
・相談されているyoutuberのTシャツのデザイン(考案)
・作成したい作品(エプロン・ベスト)
・来年お祝パーティ用のドレスデザイン(着用じぶん)

【今後】
・10月~レディースブランドに新規契約でのOEMの営業&企画
・↑とは別のブランドの企画プレゼン立案系
・自社商品企画の進行

やばい・・・溜まってきたね(笑)

これらに共通すること

「じぶんが楽しめること。面白そうと思えたこと。」
これだけ


思われているよりも地味な作業や地道なことが多いしごとだから
そういう原動力がないと続けられない(人にもよるけど)


だからこれからも
「楽しんでやれる仕事で受け手が幸せな気分になれるものを作っていきたい」


#私の仕事

本日も最後までお読みいただきありがとうございます

しごとって人生のかなりの時間を費やすから、イヤイヤやってちゃ荒んでしまううよね。皆が皆、好きな楽しいしごとができるわけじゃないと言われそうだけど、角度変えると楽しい日常になったりします
どうでしょうか??

では、今日も良い一日になりますように
また明日~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?