見出し画像

仕事を辞めた今、分解して、振り返り、この先へ

アパレル企画で直近のお仕事は企画会社でデザイン・企画・営業のお仕事していました。

1年間の復職期間と産休育休前の仕事の仕方、
境遇を分解しつつ振り返ってみたいと思います

仕事辞めた3つの理由

そもそも決定的な部分はなんだったのか

  1. 給料の低さ

  2. このままの仕事の仕方をした先の自分の行先

  3. 家族との時間

それぞれもう少し深堀していきます

産休前と産休復帰後で何が違う?

通常勤務時

仕事の始まりは10時 基本ほかの業種より遅い始まりが多い
私も10時に出社していた
定時は10時~19時
商談などのアポイントも多く、終わりは年4回の繁忙期で23時~0時
落ち着いている時で20時頃

産休復帰後

出社を1時間前倒しして9時~17時の1時間マイナスの時短勤務
時短で働いている社員もいたので、それにならう形で
これは生活が朝型になってたから、苦はないけど、終わってすぐ出ないと保育園の迎えに間に合わないので、そこから忙しい

まぁ、これはワーママあるあるだよね

ミスったこと

復帰してから給料の話をした(これ失敗)
1時間時短だから、
元の給料より1.5~せいぜい2割くらい引かれるのかなと
勝手に思ってた

社長から呼ばれて言われた金額は
なんと 4割減!!!!
まさか??と思ったけど、
見込み残業代がごそっと引かれるとそうなるらしい

そんな話聞いてない、っておもったけど、時すでに遅し

仕事の内容は変わった?変わらない?

出産までは自由だったから、何時まで働こうが帰ろうが
問題ないから、仕事もやった分だけ増えて←ここすでにおかしい
その分、ボーナスに反映したり、忙しいブランド担当したりで充実

復帰後は、ゆっくり始められるように小さなブランド担当したり、
新しく始めるブランドの担当になったり
楽しさはあるけれど、すぐの売り上げにつながる担当はない

ただ、新しいことが出来たり、それは楽しかったし、
忙しすぎるブランドで迷惑かける訳にもいかないので
これは仕方ないかな

小学生の壁とその時の家族の在り方

仕事と育児の両立に慣れてきて、平日の忙しさの中での家事も効率が良く
上手くなってきたころ
子どもは2歳に近づき、全然平日一緒に遊んだりくっついたりできていないことに気が付く
迎えに行って帰ったら、ご飯作って食べさせて、
お風呂入れたらもう寝る準備

本当に一緒にいる時間なんて一瞬で過ぎて行ってしまう・・・

小学生の壁

小学1年生になると、
保育園と違って18時まで預かってくれる訳ではないため
共働きの子供は学童や習い事にいくそうだ
ただし、基本は学校→学童や塾→家の移動は
自分でしなければならないらしい(通うところや地域にもよる)

小学6年生ならまだしも
小学1年生なんてつい数日前まで保育園行ってたのに、
無理じゃない??って
思うんですよね

そもそも自分は学童に行っていたことがないし、なじみがない
小さいときは母がお家にいてくれていたから、
不便を感じることはなかった記憶

もちろん、保育園と同じで、
学童も塾も行ったら本人は楽しいかもしれないし、
いい刺激を受けたり、成長に良い環境なのかもしれない

毎日ドタバタで
本当にあっという間に過ぎていく時間を
親子で共有できる時間が少ないのは、私はしたくないなと漠然と思った
出来るだけ、家族みんなでご飯を食べたいなと
そうできるようにしてきたい

会社員のままいることとは

仕事の話に戻ると、復帰から半年経って、担当ブランドは3つに増えてた
すごく大きいブランドなわけじゃないけど、窓口は全部自分
打ち合わせも、生地の手配も、提案も、絵型作成も自分
まー時間ないよね

この頃は終わらなくて、残業できるわけもなくて
仕事持ち帰ってた

あれ これ自分の先は全然安泰じゃない

会社員、楽だから、家族もいるしいいと思ってたんだけど、
子どももいるから時短で、
この先歳を重ねて転職や独立も難しくなって
正直、必要じゃなくなることが増えたら
もちろん給料は上がるどころか、今より下がるよね?

だって、他に行けないんだもん
道がないんだもん

いよいよ、ちゃんと先のこと見据えないといけなくなった

自分の未来も考えたい

子どもがいるから
家族がいるから
は、もちろん大切だからいつも考えているけど

じゃぁ、5年後 子供が小学生になった時に私は?
10年後 子供が小学校卒業した時に私は?

もうきっと今みたいに、ママッママッって言ってくれないだろうし
その時にちゃんと自分の働く世界、好きな世界を作っていきたい

そのためには、今出来ることがあるはずって

10年後なんて分からないって言ってないで、進もうと思った

これから

じっくりと考えている、今
やっぱりアパレル、ファッションからは離れられないし、
これで20年以上やっているから、活かしていきたい

けれど、これまでと同じ仕事の仕方をしていっても
自分が望む未来にはたどり着けないから
チャレンジしていこうと

今日は分解、振り返り、そして決意でした



長々と書いた文章、最後まで読んでくれてありがとうございました!
これからも、アパレルの話もワーママの話もしていくので
またよかったら、遊びに来てください!
では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?