見出し画像

デザイナーの仕事がしたくなってきた

おはようございます

昨日は川行って、ちょい飲みしつつむすめと友達親子と遊び
そのまま我が家に流れて遊ばせつつ、飲みつつ、愚痴りつつ(笑)

楽しい一日でした!

今日はミッドタウンのFUJIROCKWEEKに行ってみたいなと思ってる

むすめのリトミックが12時までだから
眠くてぐずらなきゃいいけどな・・・


本日もよろしくお願いします


以前、こんな話を書いた

好きで好きで就いた仕事だったけど―――

はじめてアパレル業界の中で「生み出さない仕事」に就いた


営業企画

実際、この職種が何を指すのかもあんまりよくわかってない

だから、今回のような事が起こってしまうんだけど

企画にも参加できる営業?
お客さんとのやりとりもする企画?

この辺があいまいで、会社によってな気がします


今回は前者の方で、営業がメインだった
(ってか、ほぼ営業事務??)


内容は、

企画が提案やサンプルを作成して、商談時にコストや納期をおおまか把握してはなしたり

量産の納前サンプルの確認を取ったり

工場から上がってきた商品の枚数の詳細(パッキングリストという)を
お客様へご報告したり

そのほか伝票関係、向上とのやりとりも


自分が企画して生み出さないのはじめて!


ずっと作る側だったから
違和感100%


自分が考えた商品、企画じゃないと思い入れがない・・・


そうか。今まで営業さんに向かって
もう少し商品ひとうひとつに愛情持ってよ~って思ったこと
あったけど

企画側の視点と
営業側の視点がまるっきり違うこと

に気が付いてなかった

頭ではわかってたけど
つもりだね


企画は、
お客に喜ばれるカワイイモノを作らなければならない
コストと納期も意識しながら


営業は、
金額と枚数による利益が一番。
円滑で持続できる関係性も構築する。


求められていることが違うから、視点も違ってくるよね

わたしには営業視点が足りないし、
その視点を持って働いたことが無いから


要はド素人じゃん


この自分の出来なさにやきもきしていたけど

そもそもやったことない視点を持って
急に出来るものでもない―――

ということが分かった


営業さんってやっぱりすごい

営業で一線で活躍している人ってすごいなって再認識

モノを売ることに長けているってやっぱり簡単じゃないから


そして、わたしは

やっぱり自分で企画したもので
生地に商品に触れて、仕事したいと思った


わたしはデザインしたい


ぶっちゃけ、何も企画に携わってない商品の検品も
工場との縫製のやり取りも
おもしろくない


おもしろいか―――
おもしろくないか―――


これは、わたしにとって最重要項目


この感覚を忘れないように
忘れてしまうと、また混乱してしまう


・自分は営業向きではないということ
・デザインの仕事がしたいこと
・営業マンはすごい


覚えておこう


本日も最後までお読みいただきありがとうございます

忘れないでおきたいことを書いておいた今日のnote
感謝もそうだけど、自分に出来ないことを理解するのも大事だなと
向いてないことはやらないという選択もこの年には必要かなと思います

やりたいことなら別としてね

本日も良い一日になりますように

では、また明日~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?