マガジンのカバー画像

画像をつかってくださった方キラリ。

420
抜け落ちまくりですが、つかってくださったかたの記事マガジン。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

私流ネガティブ思考からの脱出術

私は妄想大好き人間です。 趣味でイラストや漫画を描いていますが、「こんなシーンがみたい!…

竜丸
1年前
9

自分が直接コントロールできることに集中する

自分らしく生きている人は、 環境を変えたり、人を変えようとしない。 人は、いつからだって…

成功の思考法 Part 2

決して難しい哲学的な考え方が専門家によって書かれているわけではなく、日本代表の選手の名言…

14

コロナ療養① ~会社員(37)の日記~

妻1人、子2人(姉5歳・弟2歳)をもつ会社員37歳の日記 自己満で書き始めた記事「週末家庭…

NO.545  自分の意欲で動くほうが生産性は高い。

こんにちは! 「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」 鹿児島&徳之島で…

座禅で「ただ坐る」のは只管打坐(しかんだざ)という名前があるらしい。

座禅をする時「ただ坐る」という呼び方はなんとなく落ち着かない。動詞だからだ。 ちゃんと名…

小学低学年の最大の課題⁈夏休みの読書感想文を乗り切る方法

小学生くらいまでの子を持つ親なら誰もが思う、 「今年の夏休みはどれくらい宿題があるかな」 「早めに宿題やらせないとな」 ということ。 様々ある宿題の中でも、特に“読書感想文”は、とんでもない大仕事と感じるのではないでしょうか。 私も同様のことを思うようになって、今年で2回目です。 小学2年になる息子本人は、まだ計画的に物事を進めることが難しく、かくいう私も子供が自発的に物事に取り組みたくなるような関わり方がわからずにいます。 そんな私たち親子ですが、先日無事、読書感想文を

寝落ち

昨夜、YouTube動画の編集を行ないながら氣付けば朝でした💦 1次編集として、撮った動画を1つに…

ゆうじ
1年前
1

防衛問題

日本が戦後処理をまじめにやっていれば。 今は中国とも国交の正常化が出来ていたと見る。 戦後…

僕は宿題をやらないことにしました

夏休みが始まって、もう2週間が過ぎようとしています。 始まってすぐ、息子は予約していた昆…

バンライフの動画を見てしまうのは何故なのか?

ここ、1年ぐらい、 YouTubeでバンライフの動画を見ている。 その事について、全然疑問もなか…

Pasta
1年前
3

6年ジャーニー

 1年タイムボックスがまた回った。44歳を迎えるところであと残り6年となる。こうして節目をき…

“苦手”が“好き”に変わるとき。

「ヨガをしているのに体がかたい」 それが、ちょっとしたコンプレックスでした。 ヨガを始め…

華-華
1年前
19

最近の近況について

こんにちは,もんです. 前回の投稿から2週間弱になります. 前回の記事はこちらです. 元々毎日投稿するつもりもなければ,気が向いた時にやるスタンスだったのですが,やっぱりちょっとの分量でも定期的に投稿しないとな〜って気になったのでこうして記事を書いてます. 最近は暑い日が続く上に某ウイルスが大流行して大変な世の中ですね. 学部時代の友達からもちらほら感染したと報告を受けて,明日は我が身かと思いながら日々を過ごしています. 僕は現在ちょっと早めの帰省中です.7月末に飛行