見出し画像

2024年5月23日(木)曇り

5月23日、昨晩は、日記を書き終えてホッとしたことと、大きかったのは、職場のお友達にお仕事の説明を行い無事に終わったことで、ホッとできました。

寝る前の歯磨きですが、吐き気は出なくて、落ち着いて歯磨きを行うことができました。少し強迫観念が出た感じです。

歯磨き後、お薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

職場のお友達にお仕事の説明が終わってホッとしたのですが、お友達がお仕事を行うことができることが問題なので、僕はそのことに対して不安感を感じています。職場の上司の方の対応で、僕がしばらくサポートに入れることになったので、そのことを思い出して、気持ちを落ち着かせてから眠りに就きました。

入眠することはできましたが、朝5:30くらいに目が覚めてからは眠れなくなり、横になっている感じでした。お仕事の妄想というか夢を見ている状態で横になっている感じで、お仕事のというよりも無意識的に、お友達に説明したお仕事のことが気になって、眠れなかったのだろうなぁと感じています。

朝7:00くらいに目覚まし時計が鳴って起きました。起きたときは、眠気はなかったのですが、起きてから眠気が現れました。ですが、気持ちが前向きだったので、落ち着いて起きることができました。

起きて、朝食をいただいて、不安感が現れて眠気が現れたので、横になりスージングタッチを行い、眠気が消えてから、髭を剃り、歯磨きを行いました。朝の歯磨きは、げぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。

僕の場合には、寝る前は前向きの気持ちで寝る準備を進めることができて、うまく寝ることができるのですが、朝起きたときは、ものすごいネガティブ思考のことが多く、いつも朝起きた時が勝負で、最近はマインドフル・セルフ・コンパッションを行うことで、前向きな気持ちで起きることができるようになってきました。

歯磨き後、自転車に乗り、精神科を受診しました。今日は精神科を受診するのに、ものすごく時間がかかりました。

受診を待つ間、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」の「サンの子どもの遊び」を拝読しました。

アフリカに住むサン族の子どもたちの遊びについて、お話してくださっています。大人たちをまねして、子供たちは遊んでいるそうで、子供たちが遊ぶ小屋にて、料理を作ることもしているとのお話でした。大人の男女の恋愛の様子もまねするそうです。

僕が思ったのは、僕は現在、一人暮らしをしていて時々、お友達を招いてキムチ鍋を作って、料理を振舞いますが、サン族の子どもたちのお話と似ているなぁと思って、お話を伺っていました。一人暮らしの時期は、将来的に結婚などのことを考えている準備期間という意味合いもあるのでしょうか? そうやって考えると、僕がお友達にキムチ鍋を作ることも「通過儀礼」というお話になってきます。読んでいて、本当に考えさせられるお話で勉強になりました。お話ありがとうございました。

総合人類学としてのヒト学 (放送大学教材) | 高倉 浩樹 |本 | 通販 | Amazon

読書後、精神科を受診しました。精神科の主治医に「いろいろたいへんですが、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」を使ってストレス対処して、何とかやっています。最近、朝起きて、お仕事に不安感を感じて下痢になることが多くて、頓服薬でいただいていたイリボー錠がなくなりそうなので、処方をお願いします。それと吐き気止めのお薬はよかったです。抗精神病薬の方は、来月まで持つので、イリボー錠と吐き気止めのお薬の処方をお願いします。」とお伝えしたところ、主治医から「ご自分で対処されているのですね。頓服薬わかりました。」とのお話をいただきました。

主治医には、障がい者手帳と自立支援受給者証の更新手続きのため、診断書をお願いしたのですが、無事申請が通ったことを報告して、お礼の言葉を伝えました。先生、いろいろありがとうございました。

精神科受診後、会計を行い、お薬をいただいて再び、自転車に乗って大宮に出掛けて、大宮にある「大宮胃腸内科クリニック」を受診しました。

内科受診を待ちましたが、2時間近く待たされてようやく受診することができました。受診でくたびれた感じがあります。

内科を受診しました。主治医に「血液検査の結果が戻り、他の先生から「脂肪肝」と言われたのですが?」と質問したところ、主治医から「脂肪肝ではないですね。ですが、お酒の飲みすぎだと思います。」とのお話をいただきました。脂肪肝ではないので、ホッとしたのですが、主治医から、健康診断の薦めを受けました。近く予約して、会社の健康診断を受けることにしました。

血圧の方ですが、主治医の判断では、血圧を下げるお薬の量が増えたので、血圧が下がってきているというお話がありました。主治医からは、血圧測定を朝起きた時と、寝る前に測定して欲しいとのお話があったので、明日から実践していくことにしました。いろいろ主治医とお話で来て、よかったです。先生、いろいろありがとうございました。

内科を受診した後、内科の下にある薬局「タイガー薬局」にて、お薬をいただきました。血圧を下げるお薬はジェネリック医薬品がないお薬なので、かなり高くて家計の負担になっています。生きていると、いろいろありますね。ありがとうございました。

お薬をいただいた後、自転車に乗って、北与野にある讃岐うどんのお店「おのうどん」にて、ヘルシーぶっかけうどんをいただきました。ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。今日は元気にお邪魔できたので、よかったです。

昼食後、家に帰って、お茶をいただいて、のんびり過ごしました。

最近のお休みの日は、精神状態がネガティブ思考で吐き気を覚えている状態なので、横になって過ごすことが多かったのですが、今日はものすごく久しぶりに元気な状態で、家で過ごすことができたので、うれしかったです。のんびり過ごせました。

15:30を過ぎたので、与野本町にある「はっとり接骨院」にお邪魔して、リハビリを受けました。今日のリハビリの先生は、ソーシャルフットボールの大会に参加してくださった先生です。

リハビリの先生から、最近の学生さんたちの部活動についてお話をお伺いしました。最近の部活動は、週休二日制になったとのお話で、僕は驚いたのですが時代の流れですかね。ですが、バスケットボールのお話では、お休みになった土日は、バスケットボールのクラブチームの活動ができたそうなので、結局部活動は、お休みの日ができたのですが、あまり変わっていないというお話でした。

リハビリの先生のお話ですと、小学生でも、疲労骨折する子がいるそうで、僕は親御さんの影を感じました。

僕が、会員になっているNPO法人「サロン2002」の筑波大付属高校の体育の先生をされ、サロン2002の理事長をつとめられている中塚先生は、18歳以下のフットサルの全国大会を運営されているのですが、フットサルのオフシーズンは、他のスポーツに触れて欲しいと思って大会を運営されているとお話されていました。

僕も中塚先生のお話には賛同していて、僕が精神科デイケアでリハビリしてきた経験から考えてみても、いろいろなことに経験したほうが、人間的に豊かになるというか、いろいろできない自分のことも知りながらも、いろいろやっていけばなんとかできるようになるという経験知を得ることができます。いろいろたいへんだけど、やっていけば何とかなると考えられるようになることが、一つ人生を豊かにする考え方で、一つのことだけしか接しない生き方は、僕は不安感を感じるようになりました。このあたりのお話は、いろいろな方のお話を聞いてみたいところです。お話が横道にそれました。

リハビリの先生のお話、たいへん勉強になりました。それとリハビリ、身体が楽になりました。先生、いろいろありがとうございました。

はっとり接骨院にてリハビリ後、家に帰って、しばらくのんびり過ごして、ジョギングをしました。ジョギングですが、太ってしまった影響からか、ものすごく身体が重たく、息苦しかったです。やはり運動しないといけないですね。痛感しました。

ジョギング後、家に帰って、水シャワーを浴びました。ジョギング後の水シャワー、冷たくてものすごく気持ちよくさっぱりしました! ジョギングしてよかったです!

水シャワーを浴びた後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

家に帰って、夕食をいただきました。今日の夕食は、自分で茹でたお蕎麦、レンジでチンした野菜、スーパーで購入した油淋鶏です。たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。夕食の時に、脂肪肝ではないことがわかったので缶酎ハイをいただきました。ごちそうさまです。

夕食後、洗い物をして、ストレッチを行い、スージングタッチを行いました。身体がほぐれてよかったです。

ストレッチ後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

ゲーム「MOTHER」の音楽を創られた鈴木慶一産のお話を拝読しました。

制約があったほうが音楽は創りやすいそうで、「自由に作っていい」と言われたときの方が、困るとのお話でした。僕も「ソーシャルフットボールについて」お話することになったのですが、どのような方向でまとめるのかということが決まっていなかったときは、ものすごく苦しかったですが、今はどのような方向でまとめるのか考えが決まったので、その方向性で答えが見つかることがわかっているので、ものすごく気持ちが楽になっています。鈴木慶一さんのお話、共感するお話でした。たいへん面白く勉強になりました。お話ありがとうございました。

第4回 「最高だ」と思ったらおしまいだよ | 鈴木慶一のなかにある『MOTHER』のおんがく。 | 鈴木慶一 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

今日はものすごく久しぶりに、元気に楽しく休日を過ごすことができました。以前はこんなに楽しい日々を過ごしていたのですね! いろいろ考えさせられます。今日は最高でした!

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ会社に出勤して、お仕事を行います。仕事後、表参道のLIVEハウスにて、谷川賢作さんのバンド「DIVA」のLIVEにお邪魔します。明日の音楽LIVE、ものすごく楽しみです! 明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?