コツコツ露骨

ふと思ったことを日記にしています。

コツコツ露骨

ふと思ったことを日記にしています。

最近の記事

日常

星野源のオールナイトニッポンをYouTube LIVEで見ている。 技術進歩ってすごいな。明らかに楽しめる要素が増えた。 寝ます。

    • 日常

      他人からどう思われてるか。 そりゃ気になる人からは好かれたいが、基本的にどうでもいいと思ってる。 だから、一人で行動するのが好きなのかな? 多分違うけど。 でも、結局は自分で決めたことで生きていくしかないから。他人に協力を求めることはあるけどね。 他人のせいにした時点で自分が負けてるんだよ。弱いんだよ。 人のせいにするな。自分を信じ、間違えたら反省。 だらだら、それらしいこと語るな(笑) 頑張ります。寝ます。

      • 日常

        昼は暑いのに夜はひんやりする。 もう6月も下旬で今年は3・4・5月とそんなに活動できていないはずなのに、例年通りの速いスピードで月日が経っているように感じる。 毎日思ったことを書こうと初めて日記も1か月が経とうとしている。これに関しては遅く感じる。 一通り書いてきたが、読み返してはいなかった。今度読み返してみようかな。 もうすぐ、セミが活動を始める。そして、すでにマスクをしていると暑くて苦しい。 日常のほんの些細な事でいろいろな感情が自分の中に浮かび上がってくる。

        • 日常

          昨日、日記を書くことができず、今日も無理そうだ。 毎日続けようと思ったが、1か月も持たず・・・・ 情けない。 明日から書こう。

          日常

          バイトだった。 雨の日は客足が悪く、バイトをしている自分にとってはうれしい。忙しくないから。店にとっては売り上げが上がらないから、厳しいとは思うけど。 それにしても、お客は来るし毎日本を買っていく人もいる。 すごい本が好きなんだろうな。すごい。羨ましい。 私が働く本屋には次の日に販売する雑誌を閉店後、店の中に運ぶ作業がある。今日は返本分のものと雑誌が乗ったカートを6台。 多すぎ。 いや、多すぎ。30分じゃ終わらないよ。案の定、退勤時間を過ぎ残業。仕方がないことだけ

          日常

          散歩をすると蚊に刺される季節になった。 日中は暑苦しいし、嫌だ。 特に書くことがないので、風呂入って寝ます。

          日常

          やっぱり黒ラベルはうまい。 このnoteを書いてる時にも、ライブ配信している人はいるし、ラジオをしている人もいるし、寝ている人もいる。 いろんな人がいるんだなということと、人は簡単に変わるんだなと思った日でした。 寝ます。

          日常

          バイトをしていると、TOHOシネマズの袋を持っている人を見かけた。 羨ましい。早く映画館に映画を見に行きたい。 相変わらず感染者数は増加しているけど、生活が徐々に戻りつつある。 そういえば、映画館が封鎖されてからテレビでは映画に関する広告(CM)が少なくなったように感じる。というか、ほぼゼロになったのかな? いつか忘れたが、久しぶりに『水曜日が消えた』のCMを見た。 確実に映画に関する広告が少なくなったが、ずっと流せばそれだけ興味を引くことができるのではないか?と思

          日常

          最近、恋とか愛についての映画をよく見る。 今日は今泉力哉監督の『サッドティー』を鑑賞した。 改めて人を好きになる・愛するって何だろうか?と考えてしまった。 映画を見ると深い海にいつまでも潜り込んでしまうように考えてしまう悪い癖。 『君が君で君だ』の時も考えたけど、正解わからない。 ずっと想い続けること?傍にいること?素直に気持ちを伝えること? そのすべてが正解で不正解なのかもしれない。 平野啓一郎さんの『私とは何か』を読んだが、そこで語られている分人主義がしっく

          日常

          今日は雨だった。大雨。 好きな時間が結構ある。 好きな芸人さんのラジオを聴いてるとき、映画のエンドロール、エンドロールが終わった後の映画館内が一瞬で明るくなるとき、気になった本を買う時、酒を飲むとき、気になってる子と一緒にバイトしてるとき、眠りに落ちるちょっと前、ほかにもさまざま。 前にも書いたかもしれないが、雨の日も好きだ。 外へ行く気にはならないけど、別に家にいても苦にはならない。雨の音と独特な涼しさが素晴らしい。 なんせ、虫があまり出てこない。最高だ。 将来

          日常

          ゴルフの打ちっぱなしへ行った。 正式なゴルフ場(正式という表現が正しいのか?)に行ったことないのに、生意気ながら打ちっぱなしは今回で五回目ぐらい。 綺麗にボールが飛んだ時の爽快感とミスってスライスした時の友達のヤジが魅力的だ。 打ち方も独学で、適当ながらも今日はアイアンの調子が良く、楽しかった。 ゴルフ場の隣では、一度取り壊したショッピングモールを新しく作っている。壊す前よりも大きなものになりそうなので楽しみだ。 まだ骨組みしかできてないが、完成が待ち遠しい。 こ

          日常

          午前三時頃、毎回新聞配達員のカブの排気音を聴き寝る。 東京アラートが解除された。このアラートでどうなるのか。コロナが目を覚ますんじゃないか?東京アラームになるのでは? 神は乗り越えられない試練を与えないと、どこかで聞いたことがあるが、乗り越えた先に見える景色は必ずしも綺麗な景色なのだろうか。 絶景を見るために上った山で頂上に着いたときに曇りであることもあるだろう。 当たり前だが、コロナが蔓延している時も様々な問題が起こる。災害だけではない。人害もある。 長生きしたい

          日常

          『LA・LA・LAND』鑑賞‼︎ すごく良い映画でした。劇場で観ずに今更観ましたが、映画館の音響で見たら最高だっただろうな... 鑑賞理由としては、おまけの夜さんの在宅映画祭を見たかったから。 それぞれの観点からの感想。すごく面白い。 柿沼さんの恋愛を通しての見解。 自分は想像できなかったのでめちゃくちゃ面白かった。 zoomを作った人が、好きな人と会話がしたいからプログラミングをしてzoomを作った的な記事をTwitterで見た。 LA・LA・LANDもそうだが、

          日常

          なんでなんだ? 行列メンバーは一人ずつ減っていくのか? 正しい人間とはなんだ? 人を傷つけない人?嘘をつかない人?笑顔でいる人? 何が正しいのか?何が間違っているのか? ヤフーニュースのコメント欄にコメントをする人の気持ちはどういったものなのか?知りたい。 どう生きれば真面な人だと思われるのか?他者の目は気にしない方がいいのか? 何個?を使ってんだ? ?しか頭にないのか? 寝ます。

          日常

          『アイネクライネナハトムジーク』鑑賞。 映画の舞台 仙台に行きたい。牛タン食べたい。 悪のヒーローでも正義のヒーローでもない仙台の人たちを描いた作品だけれど、スッと心に入ってくる作品だった。 出会ったことをのちに幸せに思えるように生きていきたい。 駅の周りに人が溢れて試合を見ている風景は、今だと異様に感じるが早くそういう光景に戻ってほしい。 去年、有楽町のパブリックビューイングでラグビーワールドカップを見たのが懐かしい。最高だった。 2023年のラグビーワールドカ

          日常

          あんまり好みではないが自分よりも、全然人生経験もキャリアも才能も上の人に自分の考えをぶつけて、それを真っ向から否定され、さらにその否定が至極、的を得ていた時どうすればいいのだろうか? 自分はまだよくわかっていない。ダメな奴だ。一回通用しなかったことを認めることが大事なのか?でも、私はその場では反発心を抱いてしまう。 話が変わるが、今日は『君が君で君だ』という映画を見た。 何か所か刺さる場面があった。 まず、ブラピになりきる前の満島真之介さんが尾崎豊になりきる前の池松壮