見出し画像

只見線のあるまちにて2022/11/04

はい、今日は天気予報は当たったような気がします。

降水確率が0.2mmとか当たるのかよと思っていたら、パラパラと降ってきたのです。

今日は通院日、主治医と一戦交える日だったのです。

そんな戦いの前に受付だけ済ませて、予約時間まで出かけてきますと、いつも通り写真撮りに出かけたのです。

只見線が全線復旧して一か月が経ちますが、ちょっとばかり確認してみようと出かけたのです。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・農サイド(2022/11/04)

病院で受付を済ませてインフルエンザの予防接種の申し込みをすると、すぐさま自転車に乗って会津高田方面へと向かいます。とりあえずお目当ては会津高田駅だったのです。あの10月1日全線復旧の日の盛り上がりっぷりはとうに落ち着いていて、定点観測がてら駅舎の写真を撮ったのです。
本当は会津高田駅に来た理由はあって、駅前の花壇がキチンと整備されてるかなと思って来てみたのですが、男はつらいよの看板よろしくキチンと整備されてることに満足したのです。満足したなんて、他人様の花壇にケチをつけるようなことは言ってはならないこともわかってはいるのです。
会津高田駅に着いたらなんだか移動するのが億劫になってしまって、このまま駅で撮ろうとホームを端から端まで歩いてみたり、踏切の写真を撮ったりするのです。踏切も軽トラが通るのが楽しくて撮ってるのですが、遠くに見える斜面になった畑では何が育っているのかも気になるのです。
iPhoneが下りの只見線の到着を知らせると同時に、一直線に見える只見線の線路を眺めると、ヘッドライトが点いているのはわかるのですが、なかなかやって来ません。ようやっと着いたと思ったらワンマン運転なのに車掌さんが顔を出していることに、混んでいるんだなと気づいたのです。
こんな昼間の只見線で降りるお客さんなどいないだろうと思っていたら、5,6人のお客さんが車掌さんのいる出口へと向かいます。おそらく会津若松市内に行ってきた帰りらしく、リュックには戦利品のような物をたくさん詰めていて、駅前には迎えの車が数台停まっているのが見えたのです。
小出行、これほどまでに待ち望んでいた全線復旧で、行先表示板の小出の文字になぜか惹かれるところがあるのです。でも、平日だというのに車内には立っているお客さんもいます。近いうちに会津柳津に紅葉を撮りに出かけようと思っていたのですが、少しばかり考えてしまったのです。
そんな少しばかり混み合った只見線を見送ろうと、レンズを向けてみると車掌さんが前方確認しています。でも、なぜだか手は帽子を押さえています。そう言えば、車掌さんが帽子落としたなんて話は聞いたことがないぞと思い、車掌さんも色々苦労があるんだなと思ってしまったのです。
病院を抜け出してる間に撮れる只見線は上下一本ずつです。そう言えば、誰かがラ・フランスが食べごろだと書いていて、少しばかり気になった僕は金屋踏切そばのラ・フランス果樹園を見に行くことにしたのです。でもラ・フランスは終わっていて代わりに元気なのは柿の木だったのです。
金屋踏切を後にして会津本郷駅へと向かいます。今日はもうホームで撮るだけでいいや、そう思った僕はホームの端へと向かいます。iPhoneのアラームが鳴ったなと思ったのですが、なかなか只見線はやって来ません。やっと現れたと思ったら、国鉄カラーのキハ120だったのです。
今日、写真撮りに出かけたのはキハ110にキハ40のカラーを施した車両が一台あるとのことだったので、それを目当てに出かけたのですが、なかなか出会うことは出来ません。その代わり、この時間帯の上りの只見線が国鉄カラーだということがわかっただけでも、儲けものだと思ったのです。
ワンマン運転が導入されたのですが、さっきの会津高田駅で出会った下りの只見線は車掌さんが乗っていたのです。でも、今度来た上りの只見線はホームに停まると一両目だけ赤いランプが点いて、ワンマン運転だなと思って見ていると、一人だけのお客さんが只見線から降りてきたのです。
上下の只見線を撮り終えると、一旦病院へと戻り診察を受けます。ちょっとばかり長引いてしまって後の人に悪いなと思ったのですが、ちょうど只見線の上を会津線のお座敷トロッコ列車が走っている時間になったのです。僕は受付で戻って来ることを伝えてまた写真を撮りに出かけたのです。


今日はここまでです。

いやぁ、只見線は盛況でなによりです。

でも、自分が乗る時のことを考えると立ちっぱなしはきついなと思うのです。

今日の診察では健康診断の血液検査と尿検査の結果を主治医に見せたら、もう若くないんだから健康に気をつけないと言われてしまったのです。

そう言えば、自転車で上っていた坂を押して歩くようになってしまったのです。

糖尿が怖いので食べ物とか気をつけないといけませんね。

ちょうど2000文字になるので、ここらで終わりにしたいと思います。

それではまた。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?