見出し画像

【おすすめ本】これからの人生に不安を感じたり、自信を失いかけた時に絶対おすすめの一冊!

久々おすすめ本のコーナーです。


今回の一冊はこんな方におすすめの一冊です。

▶︎時代の変化が激しくてこれからの時代を

 どう生きたらよいかわからない


▶︎人間関係のトラブルなどいろんな事があって

 落ち込み、自信を失いかけそう


▶︎自分で決断ができず、またいろんな人に相談

 しないと決められない性格を直したい


▶︎これからの働き方で重要な視点や知見を学び

 たい


では、先にその書籍からご紹介します。

それはこちら↓

原田翔太さん著「絶対領域」です。


原田翔太さんといえば、10数年前当時それまで

いなかった学生時代に始めたビジネスで1億円

稼ぎ出し、更には29歳でミュージシャンデビュ

ーしてソロでオリコンチャートインしてしまっ

たり、超有名企業のコンサルをされたり、書籍

も作られたり、プロのカメラマンであったりと

それ以外にも様々。。。

といった多種多様な異色の経歴を持ち主なので

すが、今回の書籍はその生き方の根底にある考

えかたを通して、人生において自分の軸(領域)の

作り方、お金を稼ぐためのポイント、コモディ

ティ化しないよう同時並行的に多様な活動がで

きるようにする思考が学べます。


ちなみにこの本序盤に

きっと、キミの人生を変える劇薬をぶち込んで見せる

と記載がありますが、読むと確かに考えかたが変わ

ったり、その勇気が得られます。

↓この帯を見て気になった方はぜひ一度書店で立ち

読みでも良いので手にとってみてください!

画像1


それでは、この書籍のおすすめの学びポイント

わたくしなりに3点取り上げてご紹介します。

 ※他にもビジネスについてなど多くの気づき

  学びが得られます!


【その1】

絶対領域(他の誰にもマネできない、替えがきか

ない自分にしかできない領域)をつくる。

画像2

→原田さんも最初は女の子にモテたくて「音楽」

 を、凄いと思われたくて英語をマスターした

 など、初めは「不純な動機」からものごとを叶え

 てきた。そして結果としてそれらの掛け合わ

 せで現在のような唯一無二の売りを構築できた。

 最初の動機は不純であっても構わないから、

 すぐに行動して自分のできる領域を増やして

 いこう!


【その2】

若者、バカ者、よそ者が、セカイを変える

画像3

→現在のようなパラダイムが大きく変革する時代

 に最も活躍するのは、組織にしがらみのない

 「はぐれもの」

 つまり、権力を持たない人間たちである

→以上については明治維新、太平洋戦争直後の

 日本、フランス革命など過去の時代の転換期

 の事実がエビデンスとしてあり、歴史的な流

 れから現在を見ると、どういう人間が活躍

 できる人間になれるのかが見えてくる。


【その3】

「自分を生きる」をはじめよう

画像4

→絶対領域を確立して自分を生きたいと思っ

 ても、なかなか

 「頭ではわかっちゃいるんだけど、うまく動けない

 という壁にぶち当たる。

 つまり、頭ではイメージできて理解して

 いても、どう頑張ってみてもなぜか手も足も

 出ず行動に移せない・・・。

 それはなぜか?

 日本の教育システムによって、

 ・没個性のほうがよい

 ・よくばってはいけません

 ・真面目にやらない奴は評価しない

 ・本音を言っちゃいけない

 ・楽しいことはだめなこと。苦労しなさい

これらに素直にしたがっていたら変化の激しい

現代では先にまっているのはおいてけぼり。

だから…


嫌われよう。一人になろう。じぶんになろう。


結局、他者の評価に気にしたり、誰かと過ごす

こと自体に依存した生き方の人たちは、結局の

ところ何もできない


ちなみに、余談ですが私は少し前に会社で他者の

評価を気にして仕事していたら、エサで芸をさせ

られている動物と同じだと感じて、自分を評価

するのは自分と決めてからほぼ評価や他の社員

からの目を気にすることが無くなりました。


書籍では語られていませんが原田さんも以前

人から

「変わってるね。」

と言われ学校でもクラスで一人だったりバカに

され続けてひどく落ち込んだ時期があったそう

ですが、弟さんから

「そうだね、君たち普通だね」と言いかえせよ!

と言われて自分を取り戻したそうです。


いかがでしょうか?

今回わたくしなりに共感が大きかった部分を

部分を中心に取り上げたのですが、この書籍

では生き方だけでなく、ビジネス、働き方など

他にも多くの事柄でこれから生きてくうえで

有益な情報が満載ですので、どなたが読んでも

得られる学びが一つは必ずある一冊だと思い

ます。

良かったら読んでみてください。


ではでは。

↓今回ご紹介したおすすめ本「絶対領域」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?