マガジンのカバー画像

旅のオヤツ

21
甘党じゃない人がたまに作る世界のおやつ。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

愛すべき屋台のおやつ ソウル・ホットック

愛すべき屋台のおやつ ソウル・ホットック

ホットック"호떡"韓国は未だ(アフターコロナではどうだろう?)ソウルでもそこかしこに屋台があって、食いしん坊にはそそる光景が広がる。
正直めっちゃ美味い!!ってものは少ないんだけど、屋台にはやっぱり特別な魔力がある気がする。

昨今、チーズ入りホットックが流行っているが、古典的な黒糖(又は蜂蜜)と胡桃の餡のホットックも美味しいんだよって言いたい。

なんて言いながらも、黒糖餡とチーズの2種類作っち

もっとみる
太陽とレモンの香り漂うお菓子なおつまみ プーリア・フィーキ セッキ マンドラーティ

太陽とレモンの香り漂うお菓子なおつまみ プーリア・フィーキ セッキ マンドラーティ

アーモンドを挟んだドライいちじく"Fichi Secchi Mandorlati"これはおやつかな?おつまみかな?

ドライフルーツとナッツで飲む…
少しだけ体に良さげに見える?
ま、それでもお酒は飲むんだけど、揚げ物よりは少し罪悪感が減ると言うか。

ドライいちじくにアーモンド(が切れてたのでピーカンナッツ使用)とレモンピール、フェンネルシード(ういきょう)を挟んで乾かす様に焼いた、見た目に似合

もっとみる
ちんすこうは琉球の歴史そのものかもしれない

ちんすこうは琉球の歴史そのものかもしれない

ちんすこう"Okinawan biscuit"冷凍庫に豚バラ肉を茹でた際のラードが溜まってきたので、何か作ろうとググっていたら沖縄菓子のちんすこうに行き当たった。

ちんすこうってラードなんだ!と知ったのと同時に、なるほど!と思った。

ラードを使ったお菓子はフランスやイタリア、中国の古いレシピに多々ある。
よくは知らないが、スペインや他の国にもある気がする。
お肉を無駄無く食べる知恵なんだろう。

もっとみる
2日酔いに最高な氷菓子 シチリア・グラニタ

2日酔いに最高な氷菓子 シチリア・グラニタ

レモンのグラニタ"Granita al limone"夫とシチリアをドライブした事がある。
人気の東側では無く西側。
ワインのカンティーナを見に行く予定だった。

パレルモから移動しつつ、途中、アグリジェントと言う街に一泊した。
街の外れにある遺跡は、翌日移動がてら見に行く事を決めて、その日は街中に泊まった。
坂の多いと言うか坂しか無い街だ。

街をぶらぶらしてたら、知らないおじいちゃんに話しかけ

もっとみる
甘くて苦い…人生のようなプリン ベトナム・バインフラン

甘くて苦い…人生のようなプリン ベトナム・バインフラン

ベトナム風プリン(バインフラン)"Banh Flan"ニャチャンの屋台街みたいなとこで食べたベトナム人の大好きな練乳の入ったプリン。
これにかき氷を添えてキンキンに冷やして、更に濃厚なベトナムコーヒーをかけて食べる。
固めの食感に濃厚な甘さ、コーヒーの苦さがやめられない美味しさだ。

そう言えば、フランってフランスの固めのプリンの事なんだけど、フランス統治下の名残を感じる名前なのに味は南国。
食べ

もっとみる