tabinavi

2014年から海外で暮らすアウトサイダーが思うコト…思うままに綴ります。 海外目線から…

tabinavi

2014年から海外で暮らすアウトサイダーが思うコト…思うままに綴ります。 海外目線から見た日本、日本目線から見る海外、日本の不思議と海外の不思議、マジョリティーとマイノリティー、男と女、様々な角度から見たこと感じたことを語ります。

マガジン

  • 海外生活【有料記事まとめ】

    こちらは海外生活の有料記事をまとめたものです。 記事をひとつずつ単品で買うよりたくさん読みたい場合はこちらがお得です。

最近の記事

学校の集団接種に反対する人達の心理

日本はワクチン接種が進まない、進まないと言っているが極わずかだが接種が進んでいるエリアもある。 そのエリアでは現在一般接種の最中ですでにそれも終わっているというというところまでもあるそうだ。 ワクチン接種の最先端での次の対象は子供達だ日本での子供達へのワクチン接種は学校での集団接種が検討されているが、それが発表されるや否や役所には集団接種を止めるようにという苦情が多く寄せられているそうだ。 子供達の集団ワクチン接種に苦情を言う人達対象が検討されているのは12才から15才

    • SNSの書き込みは便所の落書き

      時折でてくるSNSの炎上騒ぎ 悪者探しをするのが楽しみになっている人達がいる きっと彼らは多くのストレス抱えていてそれを自ら開放することができないのだろう。そんな溜まったストレスをSNSで目にみえない相手に向けているのだ。 彼らは弱虫だ相手が見えないこと、自分が誰だかわからないことでしか強い言葉を叩けないんだから。 SNSの書き込みは便所の落書きと同じ誰が書いたかわかる落書きだったら書かないくせに、自分の身元がバレない時だけ強気にでる、根性のない低俗な奴らだ。友達や知

      • 移住先で変わる人生の満足度

        タイは日本と変わらない食生活ができることで日本人移住者が多い。 確かにその通りで日本の調味料は基本的なものはすべて揃っているので料理していて困ることはほぼなく、日本の家庭料理は全て作れる。 タイでは日本らしいお弁当を作るのにネタ探しに困ることはなく、先日はお弁当にちょうど良さそうなミニウィンナーを見つけた。 中には3cmぐらいのミニサイズのウィンナーが10個強入っていた。 移住先で変わる食の満足度何の変哲もないただのウィンナー、と思うなかれ。 移住先の国によってはこ

        • アジアの駐妻は日本以外のアジア人をバカにしている

          日本人ってほんと勘違いしてるなと思うこと。 その一つがこれ アジアの食べ物 = 日本より質が劣る アジアの駐在員妻はアジアで日本人と日本の食品が一番優れてると何の根拠もなしに思っている。 自分達が何においても優れていてナンバーワンだと勘違いしているのだ。 実は食品に関して日本は後進国 特殊な国だ日本は災害が多いからなのかレトルト食品文化が発達した。 防腐剤がたっぷり入ったレトルト食品と、見た目だけを綺麗にした中身毒の農薬たっぷり野菜を堂々と販売することができる特殊

        学校の集団接種に反対する人達の心理

        マガジン

        • 海外生活【有料記事まとめ】
          15本
          ¥5,000

        記事

          個人の採用に大きな勘違いをしているある編集者の話し

          日本の企業ってどこまで偉いんだ。 某会社がライターを募集していたのでおもしろそうだと思いコンタクトを取った。 企業名は伏せられ募集されており、どこのメディアなのかは分からなかった。私にとってどこで書くかは重要なので訊ねたが契約まで教えられないということだった。 個人でなく企業であれば的の外れた対応はしないだろうと一旦はそれを承諾した。匿名応募の案件が個人メディアではなく企業であることはそれまでのメールのやり取りから想像できていたので、とりあえずは不明のまま記事の内容につ

          個人の採用に大きな勘違いをしているある編集者の話し

          Facebookで動画投稿=収益目的の友人は縁を切らせていただきます

          少し前から急に動画をUPしたり、セミナー動画のリンクを貼る友人が増えた。 コロナ禍で色々模索してるのだろうとみて見ぬふりをしてきたが、ここ直近は動画投稿する回数が半端ない、もうウザくてたまらないんだ。 何故こぞってみんな動画投稿するんだろうと不思議に思っていたら Facebookが動画コンテンツを収益化するサービスをはじめたらしい。 クリエイタースタジオクリエイタースタジオはFacebook for business(ビジネスページ)を使っているユーザーのみが利用できる

          Facebookで動画投稿=収益目的の友人は縁を切らせていただきます

          LINEは業務連絡だけにして欲しい

          今の時代知り合うとまず初めに電話番号を聞くのではなくLINE交換をするのが当然のようになっている。 まぁいちいち電話で話すのも面倒くさいので、それがLINEでできるならと友達に追加するのだが使い方に困っている。 LINEは業務連絡だけにしたい私的にはLINEは電話の代わりに使うだけのツールだ。 会う日にちを約束したり、待ち合わせ時の連絡手段など必要なことだけに使いたいのだ。 しかし女性の多くはLINEを連絡ツールにだけ使っているわけではない。 LINEを日常のおしゃ

          LINEは業務連絡だけにして欲しい

          初対面で職業を聞くことはタブーです

          日本人の女の人って、はじめましてのすぐ後で旦那の職業聞いてくる。 嫌だなぁと思いつつも、日本人主婦のほとんどがこの質問をかなり早い段階で聞いてくる。なんなら初対面で聞くやつもいる。 そう思ってたら私と同じ気持ちだとイギリス人のお友達が教えてくれました。 イギリスでは職業を聞くことは失礼なこと何故かというと、職業で年収がわかるから。 そうか、それで私も嫌な気分になってたんだ。 イギリス人友が言うには日本人の女の子は会ってすぐ年齢と職業を聞いてくるからすごく嫌だと。

          初対面で職業を聞くことはタブーです

          お金を稼ぐことが夫婦が対等になる方法ではない

          結婚し出産を経て彼女は早く仕事復帰したいと焦っているようだった。 会うたびに早く仕事がしたいんだという。 なぜそんなに仕事をしたいと彼女が焦っているのか? 状況から考えるとどうやら彼女は自分もお金を稼ぐことで夫婦が対等でいられると考えているようだ。 その考え方はお金を稼いでいない主婦は夫より立場が弱いと言っているようなものだ。 お金を稼いでいない主婦は夫より立場が弱いのか? 稼がない主婦は一歩下がって夫に従う人生を生きなければならないのか? 違うだろ! 稼

          お金を稼ぐことが夫婦が対等になる方法ではない

          主婦業の8割が目に見えない仕事である

          男尊女卑が残る日本で主婦という仕事はいまだ気楽だと思われているところがある。 いやいや、そんなことありません。全ての主婦(主夫)がそういうだろう。 主婦の仕事が楽だと思っている人はたった2割の目に見える仕事しか見ていない。だから気楽だなんて言えるんだ。 主婦業の8割は目に見えない仕事だ主婦を一生懸命やってみてはじめて気づくことだが主婦業の少なくとも8割は目に見えない仕事ばかりだ。主婦の中にはそれに気づかず会社勤めの仕事と目に見える2割の主婦業だけをして満足している人もい

          主婦業の8割が目に見えない仕事である

          マウンティングは世間知らずの証

          私が人付き合いが嫌になるダントツの理由がこれ。 話しの節々でいかに自分が優れているかをアピールし、できる女っぷりに自己満足するマウンティング女だ。 「へー凄いね。」と返すと待ってましたとばかりに更にマウンティングは止まらない。正直言うと凄いとは全く思っていない。上には上がいるのでそのマウンティングは世間知らずでしかないことを私は知っている。 人は何故こうマウントしたがるのか? 無知な人が多すぎる。

          有料
          300

          マウンティングは世間知らずの証

          誰とでも仲良くしていたら悪用された件

          私は差別する人が嫌いだ。 なので私は誰とでも分け隔てなく付き合うし、どんな悪評が立ってる人でもまずは一回付き合ってみて、どんな人かを自分の目で見極めるようにしている。 この性格はもう何十年も自然と行ってきたものなのでそう簡単に変わることはないのかもしれないが、これは誰とでも付き合ってはいけないと肝に銘じた出来事があった。 それは海外移住最初の国、マレーシアで出会った人との出来事だ。

          有料
          300

          誰とでも仲良くしていたら悪用された件

          性格は環境で形成されていく

          お子さんはお母さんに似て優しいわね。 お父さんに似て男気あるわね。 などと、よく言いますが親の性格に似た(遺伝した)からそういう性格になったのか?というとそうではありません。 人の性格はどうやって作られるのか

          有料
          300

          性格は環境で形成されていく

          不満を平等に与えようとする日本

          菅総理がコロナ禍に5人以上で会食を行ったことでここぞとばかりにバッシング報道がはじまった。 私はこの手の報道をするマスコミとそれに便乗して批判をはじめる人について兼ねてからおかしいと思っている。 総理の会食は一般人が食事会や忘年会するのとは違う総理の会食というのは仕事のためのヒアリングである。 政治家、総理大臣の仕事と一般人の食事会や忘年会と一緒にしてはいけない。 彼は政治家としてコロナ禍の今、日本がどう乗り切っていくべきかそのアイデアを知るため各界の人物に会って状況

          有料
          300

          不満を平等に与えようとする日本

          日本人と外国人の大きな違い

          私が海外で暮らしはじめて8年が経ちました。 日本と外国2ヶ国に住んでみてはっきりわかったことがあります。 それは文化の違い、自分とは違う考えを持つ人とどう接するかについてです。 多様性や文化の違いについて互いの違いを認め合える社会になるためにはこうしなければいけないとか、こうあるべきだとか色々な方がそれらしく語っていますが、そんな上から目線の言葉に支配されるような話しでもない。 必要なのは

          有料
          300

          日本人と外国人の大きな違い

          夢を叶える人と叶えられない人の違い

          夢を叶えられる人 と 叶えられない人の違いは 簡単明白である。 それは 諦めない か 諦めてしまうか  ただそれだけ。 諦めない心を持てる人は自分を信じることができる人で 諦めてしまう人は自分を信じられないから諦めるのである。 では根拠なく自分を信じていれば夢が叶うのかと言えばそうではない。

          有料
          300

          夢を叶える人と叶えられない人の違い