マガジンのカバー画像

海外生活【有料記事まとめ】

15
こちらは海外生活の有料記事をまとめたものです。 記事をひとつずつ単品で買うよりたくさん読みたい場合はこちらがお得です。
こちらは海外生活のまとめ記事です。 海外生活でみたおもしろいこと、レアな出来事にあり得ない世界。 …
¥5,000
運営しているクリエイター

記事一覧

アジアの駐妻は日本以外のアジア人をバカにしている

日本人ってほんと勘違いしてるなと思うこと。 その一つがこれ アジアの食べ物 = 日本より質が劣る アジアの駐在員妻はアジアで日本人と日本の食品が一番優れてると何の根拠もなしに思っている。 自分達が何においても優れていてナンバーワンだと勘違いしているのだ。 実は食品に関して日本は後進国 特殊な国だ日本は災害が多いからなのかレトルト食品文化が発達した。 防腐剤がたっぷり入ったレトルト食品と、見た目だけを綺麗にした中身毒の農薬たっぷり野菜を堂々と販売することができる特殊

Facebookで動画投稿=収益目的の友人は縁を切らせていただきます

少し前から急に動画をUPしたり、セミナー動画のリンクを貼る友人が増えた。 コロナ禍で色々模索してるのだろうとみて見ぬふりをしてきたが、ここ直近は動画投稿する回数が半端ない、もうウザくてたまらないんだ。 何故こぞってみんな動画投稿するんだろうと不思議に思っていたら Facebookが動画コンテンツを収益化するサービスをはじめたらしい。 クリエイタースタジオクリエイタースタジオはFacebook for business(ビジネスページ)を使っているユーザーのみが利用できる

今必要なのは混乱の連鎖を止めること

私が住むマレーシアでは現在マレーシア政府により活動制限令(Movement Control Order)が発令されている。 活動制限令(Movement Control Order) 2020年3月18日から3月31日まで 世界様々な国で起きるコロナパニック。人々はものを買い占め、差別や偏見により暴力や無言の圧力が人々を苦しめている。 マレーシアで活動制限令が発令されそれがスタートしたのは昨日のことだ。さぁ、マレーシアではどうなるのだろう、私は俯瞰して世の中を見ている

主婦業の8割が目に見えない仕事である

男尊女卑が残る日本で主婦という仕事はいまだ気楽だと思われているところがある。 いやいや、そんなことありません。全ての主婦(主夫)がそういうだろう。 主婦の仕事が楽だと思っている人はたった2割の目に見える仕事しか見ていない。だから気楽だなんて言えるんだ。 主婦業の8割は目に見えない仕事だ主婦を一生懸命やってみてはじめて気づくことだが主婦業の少なくとも8割は目に見えない仕事ばかりだ。主婦の中にはそれに気づかず会社勤めの仕事と目に見える2割の主婦業だけをして満足している人もい

マウンティングは世間知らずの証

私が人付き合いが嫌になるダントツの理由がこれ。 話しの節々でいかに自分が優れているかをアピールし、できる女っぷりに自己満足するマウンティング女だ。 「へー凄いね。」と返すと待ってましたとばかりに更にマウンティングは止まらない。正直言うと凄いとは全く思っていない。上には上がいるのでそのマウンティングは世間知らずでしかないことを私は知っている。 人は何故こうマウントしたがるのか? 無知な人が多すぎる。

有料
300

誰とでも仲良くしていたら悪用された件

私は差別する人が嫌いだ。 なので私は誰とでも分け隔てなく付き合うし、どんな悪評が立ってる人でもまずは一回付き合ってみて、どんな人かを自分の目で見極めるようにしている。 この性格はもう何十年も自然と行ってきたものなのでそう簡単に変わることはないのかもしれないが、これは誰とでも付き合ってはいけないと肝に銘じた出来事があった。 それは海外移住最初の国、マレーシアで出会った人との出来事だ。

有料
300

性格は環境で形成されていく

お子さんはお母さんに似て優しいわね。 お父さんに似て男気あるわね。 などと、よく言いますが親の性格に似た(遺伝した)からそういう性格になったのか?というとそうではありません。 人の性格はどうやって作られるのか

有料
300

不満を平等に与えようとする日本

菅総理がコロナ禍に5人以上で会食を行ったことでここぞとばかりにバッシング報道がはじまった。 私はこの手の報道をするマスコミとそれに便乗して批判をはじめる人について兼ねてからおかしいと思っている。 総理の会食は一般人が食事会や忘年会するのとは違う総理の会食というのは仕事のためのヒアリングである。 政治家、総理大臣の仕事と一般人の食事会や忘年会と一緒にしてはいけない。 彼は政治家としてコロナ禍の今、日本がどう乗り切っていくべきかそのアイデアを知るため各界の人物に会って状況

有料
300

日本人と外国人の大きな違い

私が海外で暮らしはじめて8年が経ちました。 日本と外国2ヶ国に住んでみてはっきりわかったことがあります。 それは文化の違い、自分とは違う考えを持つ人とどう接するかについてです。 多様性や文化の違いについて互いの違いを認め合える社会になるためにはこうしなければいけないとか、こうあるべきだとか色々な方がそれらしく語っていますが、そんな上から目線の言葉に支配されるような話しでもない。 必要なのは

有料
300

夢を叶える人と叶えられない人の違い

夢を叶えられる人 と 叶えられない人の違いは 簡単明白である。 それは 諦めない か 諦めてしまうか  ただそれだけ。 諦めない心を持てる人は自分を信じることができる人で 諦めてしまう人は自分を信じられないから諦めるのである。 では根拠なく自分を信じていれば夢が叶うのかと言えばそうではない。

有料
300

ストレスなく付き合うためにSNS住み分けのすすめ

皆さん、SNSは何を使ってますか? 今の社会でSNSをひとつも利用していないって人はさすがにいないと思うので少なくとも一つぐらいは使ってると思いますがどのような目的でSNSを使っていますか? 私は現在Facebook、LINE、WhatsAPP、Instagram、Twitter、アメブロ、note...などなどたくさんのSNSを使っていますが、意図したわけではありませんが気がつけば住み分けして使うようになっていました。 SNSの住み分け - 私の場合Facebookは

有料
300

人はなぜ魔女狩りをするのか

冬が近づきコロナウィルスの感染者がまた増えはじめ、漠然とした不安が蔓延する世の中で人はまた魔女狩りをはじめようとしています。最初の春の自粛要請では多くのところで魔女狩りととれる出来事が起こり、また行動が制限されれば同じようなことが多く起こるでしょう。 人はなぜ魔女狩りをするのか? 魔女狩りをする人のパターンは大きく分けて3つある ①ストレスの発散を他人への攻撃で憂さ晴らしする人 ②狭い社会で生きている人 ③自分の悪を隠すために他人に悪をきせる人 魔女狩りと聞くとか

プライベートにおけるWin-Winの関係

世界的なベストセラーである「7つの習慣」で使われたことで広く知られたWin-Winの関係。 この Win-Winの関係、ビジネスとプライベートではまったく違った結果をもたらすという話そうかと思います。 ビジネスにおいてはWin-Winの関係を築くことで双方に得が生まれるのは様々なところで書かれているので内容は端折るし、ここでそこについての議論はしません。 今回はプライベートにWin-Winを持ち込むとどうなるかの話し。 プライベートの友達との関係

有料
300

話題に群がる人お断りなわけ

新型コロナウィルスの影響でまだまだ自由に国を移動できない状況が続く最中、普通の人ならやらないことを決断しとても忙しい日々だった。 何をしてたのかと言うと… … 言わ猿(笑) 今ここで話せば人や閲覧数は集まのだろうけど、そういうことに飛びついて集まってくる人はお断りです。話題にのっかってくる人というのは十中八九、自分の利益を得たいだけの人が多いから。そういう人と繋がると結果嫌な思いをする。話題に飛びつく人の大半はその話題にのっかりその人のまわりにいることで得られる情報と

有料
300