見出し画像

🗨「~でいいな」という気持ちをもった時に考えたいこと

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「羨ましいなと思う気持ちについて」書いていきたいと思います。


この記事は、

✅何かやり始めようかな
✅新しく何かするのは、面倒だな

という方にオススメの記事です。


目次は以下の通りです。


1⃣羨ましいなって思った時に考えたいこと


最近は、少なくなってきましたが、以前は、

・英語話せていいな
・色んな人とすぐに仲良くできていいな

とか結構色んなことを羨ましいなと思っていました。




そして、羨ましいなと思う時には大体セットで、

✅「なんだか自分ってダメだな」

と感じてしまっていました。

特に深い理由はないのです。

出来ないことができていることをただただ羨ましがって、できない自分がしょうもないなみたいな考え方をしていました。




そんな私もちょっと考えが変わる機会がありました。

キーボードを変えた




2⃣見えないところの頑張りは分からない


大分前のある日、

友人から英語を話せるようになるために、毎日数時間かけて練習しているという話を聞きました。

✅話を聞くまで、そんなに頑張っているなんて、全く知らなかったので、すごく驚いた

のをよく覚えています。

画像2




友人は、いつの間にか、すっかり英語が上手になっていて、スゲーと素直に思ったことを鮮明に覚えています。

そして、

✅見えない頑張りって分からないんだな

と思ったのです。

うなずく




見えない頑張りは、基本的に分からない。

ほとんどの場合、

✅私たちが見えるのは、過程ではなく結果

です。

画像4





以前の私は、結果だけを見て、羨ましがっていました。

もっと言うと、

✅過程に思いを馳せていなかった

ことに気付きました。




その時から、少し考え方が変わりました。

例えば、

💙「英語話せて羨ましいな。俺はダメじゃん。はぁ…」

ではなく、

✅「あそこまで行くには、きっとたくさんの苦労をしたのだろうな。自分も何かしてみよう」

といった感じになってきました。




3⃣羨ましいなと思った時


私は先に書いた英語が話せるようになった友人の一件以来、羨ましがるということをほぼしなくなりました。

✅そんなことしてないで、「自分のしたいこと」や「やりたいこと」に向かっていった方が良いと思ったからです。

イイね




ですが、時折、いいなぁと思うことはあります。

そんな時は、あの英語が話せるようになった友人のことを思い出します。

そして、

✅羨ましがっても何もいいこたぁない。自分が動かなきゃ、自分は変わらない。

と心の中で自分に声を掛けるようにしています。

画像6




もしも、みなさんも羨ましいなと感じることがあったら、ぜひ、その結果だけでなく、過程にも思いを馳せてみてください。

もしかしたら、考え方が変化するきっかけになるかもしれません。




今回もお読みいただきありがとうございました。

これからも学校現場のことや教育、仕事や日常生活に役立つことを書いていきます🔥

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします😊





いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!