見出し画像

GIVEの精神を学んだ出来事


【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「GIVEの精神を学んだこと」について書いていきたいと思います。

最近、noteやTwitterでしていただいた感謝の気持ちを込めて書いていきたいと思います。


目次は、以下の通りです。


①noteで旅をしていた「いっせいさん」


いっせいさんの取組は、

✅noterの方の記事を読んで、交流して、サポートしていく

というもの。

画像2



シンプルですが、すごーく素敵な活動だと思いました。

✅周りの人にサポートというプレゼントをしながら、旅のようにまわっていくという行動がカッコいい。

カッコいいGIVEの精神を学ぶことができました。

いっせいさん、ありがとうございます。




また、noteで交流した方とリアルでも交流するという活動もされていて、びっくりしました。

ホント、すごすぎます。

最後に、勝手ながら、いっせいさんの記事を紹介ささていただきます。

私はこの記事といっせいさんの行動から素敵な精神を学ぶことができました。

ありがとうございます。





②Twitterで本をいただいたこと


先日、Twitterでまーてぃさんから、本を送っていただくということがありました。



✅書籍の整理整頓という行動をGIVEの活動に変えて、実行している姿に感銘を受けました。

なかなかできることじゃないですよね。

少なくとも私には、思いつきもしないし、実行も難しいことです。

素敵な活動だなと思いました。

素敵な活動に触れると自分の気持ちも変わるんだと学べた出来事でした。

✅まーてぃさんの行動から、日常の中にも少し視点を変えれば素敵な活動になることがあるということを知ることができました。

感謝です!!!

画像1




③私が学んだ「GIVEの精神」


最近の2つの出来事から私が学んだことは、

✅相手を思って、自分から行動することの素敵さ

です。

今回の2つの出来事、どちらも「自分から」動いていくという姿に感銘を受けました。



見返りとか、利益とか、そういうものを求めるのではなく、ただ、相手を思って自分から行動していく姿から、それを学ぶことができました。

✅そうしたGIVEの気持ちから、自然と新たな出会いや人とのつながりが生まれていくのだなと感じました。




「いっせいさん」や「まーてぃさん」のお二人のようなGIVEの精神、私がこれから身に付けていきたい素敵な考え方です。

少しずつ、自分の生活にも取り入れられるようにしていきたいと思います。

画像3




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!